仮面ライダーリバイスの歴代ライダーネタが楽しみ

仮面ライダーリバイス

ファイズだこれ!toy.bandai.co.jp/series/rider/item/detail/12104/

しかもファイズアクセル

本当だ胸部パーツ開いてるなこれ

ファイズは鮫だろ

サメだった時期があっただけでサメじゃないよ!

バイス君すごいことになってない?

なんかバイスがよく分からんことになってるな

バイスがバイクと合体するのか?

バイスは元々バイクに変身するから…どうなってるんだこれ

サメはディケイドっぽいしな
平成ライダーが隠しモチーフなんだろうか

隠れてるか?

今回平成どころか昭和まで溢れ出してるからな

現物持ってないからレビューの「スタンプにライダーの顔が描いてる」ってよく分からなかったけど
ファイズの顔でようやく分かったわ

フォームチェンジしてもカラーリングそこまで変わんないのね

色まで変えたらカメンライドだから…

過去ライダー側はモチーフでしかないよ
ディケイドがメガロドンでWが鷲で電王がマンモスとかだから

隠しどころか平成ライダーオタクまで出てくるからな

隠しもクソも仮面ライダーと最強生物の意匠を併せ持つキーアイテムって堂々と設定されてるしボイスもライダーのてネタ使ってるよ!

作中見る限り生物のスタンプに勝手にライダーの顔付けてるだけみたいだからな

完全に見た目が似てるだけでマンモスが電車乗ったりプテラがフォトンブラッド使うわけじゃないのは割り切ったよね

装動出たらオリジナルのカラーにする人もいるかもしれない

平成モチーフなのは隠してないというか開発者が平成オタクだから取り入れてるなのが

鎧武とゴリラはどんな見た目になるんだ…

鎧武はカマキリだよ!

色で勘違いしてた…ゴリラフォーゼかよ

何かの特典のバッタは1号モチーフでちゃんと変身音声もあったな
映画で使うかも?

動物側のモチーフとライダーはマジで関連性無いよな…

それは散々スタッフも言ってるだろ!

例年だと1月あたりには一切使われなくなるんだけどどうなるかな

やべえ
なんか一式揃えたくなってきた

俺もスタンプなんかデカすぎて邪魔になるぞって頭で理解してるのに悪魔が囁いてくる

悪魔と相乗りする勇気、あるかな?

直近のゼロワンとセイバーのスタンプ無いのは客演やるからなのかな

中間フォームくらいで令和トリニティやるかもしれん

冬映画が令和トリロジーて噂もある

リバイの方がモチーフライダーデザインでバイスの方がモチーフ動物デザインって感じかな

マンモスと電王の顔組み合わせたデザインが秀逸すぎる

過去ライダーで変身とかウルトラマンみたいだな

平成令和で22人いるうちの半分しかいないのは2号(3号?)用に取ってあるとかなんだろうか

中間フォームはセイバーか昭和使いそう

藤森ボイスがなんかすごいハマるね

劇中劇じゃないのに歴代ライダーのグッズ集めたり平成ライダーって概念を認識してる博士なんなの…

あのグッズ全部手作りなのかもしれん

仮面ライダーシリーズ好きで特に平成ライダーオタクって紹介されてるから劇中劇だよ!

流石に今年はレジェンドアイテム出ないよね…?

メインアイテムがレジェンドも兼ねてるのにどうしろと

実にワンダホーimg.2chan.net/b/res/841424113.htm


仮面ライダーリバイス
Xをフォローする

コメント

  1. ファイズと言われればそう見えてくるけど初見だと3号モチーフかと思った

  2. 言われてるようにカラーリング変えたらほぼ本家なんだけどマスクデザインはしっかりリバイに馴染んでるから上手い
    バイスもバイスでなんかコミカル解釈なのが面白い ファイズのときはバイクに変形とかわかってらっしゃる
    これでさらにフォームごとに組体操合体なんだから実に興味深いね

  3. 本筋にはほとんど関わらないだろうからまぁ大丈夫だろうけどチーフpのインタビューなどで歴代ライダーの扱いにスタッフ間で齟齬がありそうなのがちょっと怖いよね

  4. ※3
    それこそ正にバイスタンプのライダーのチョイスだよね
    ビルドの時みたいにマジで省くとちょっと顰蹙買うとは思う
    出すなら他のライダーも形だけはだしてコンプリートしてくれた方が見栄えはいいし

  5. バッタスタンプ
    バッタモチーフが多いのはどうすんだ….

  6. ジオウの時ライドウォッチのデータは用意してたのに昭和関連は一切使わなかったし商品化もしなかったからこっちではちょっとは昭和絡みのネタあると嬉しいな
    永久出禁であろうてつをや高杉とか鬼籍に入られた方もいるから難しい所ではあると思うが…

  7. ※3
    ジョージ狩崎は平成ライダーのファンという設定だけと、チーフPである望月がフィギュア王のインタビューで「リバイスの世界は過去にもレジェンドのライダーが存在した」と言っている時点で現場スタッフとP側が食い違っているんだよな…
    ちなみに連動アイテムをレジェンドモチーフにしたのは諸般の都合があって追加したものだってさ

  8. 同期のゼンカイジャーやウルトラマントリガー同様ヒーロー当人はただ単にレジェンドモチーフのアイテム使ってるだけな状態になりそう
    ライダーオタクの開発者がセッちゃんやシズマ会長みたいにレジェンドと繋がりあるポジションなんだろうね

  9. 今のところどのフォームチェンジもカッコよくて他のも楽しみだ
    難しそうだがフィギュア化もできるだけしてほしい

  10. ※7
    間違いなく今までのライダーは存在していたけど何かが切っ掛けで消えてしまったとか?
    或いはそれこそ虚構になってしまったとか?

  11. 平成20作目のジオウは100歩譲って令和でまーた昭和が冷遇されてしまうのか

  12. ※5
    そのときはカマドウマとかコオロギとかで…

  13. ※5 既存フォームの時点で元のモチーフガン無視な組み合わせばかりだろ!

  14. 仮面ライダーが実存してた世界なのか

    仮面ライダーが放送されてた世界なのか

  15. ゴーカイジャーみたいに実在のヒーローが絵本とかの媒体で広く知られてる世界なのかな

  16. 開発者がライダー好きだし中の人もそうだからたまらんだろうな

  17. >平成モチーフなのは開発者が平成オタクだから取り入れてるだけ
    戦極ドライバーの音声みたいなもんか

    ※6
    昭和ウォッチとか隠し音声のあれこれはどうせプレバンで一気に出すんだろと思ったら全く出なかったのは意外だった
    まあオーブリングにもグリッドマンとかレッドマンとか音声収録されてたから記念作品には一応入れておくって習慣なんだろうけど……

  18. ※17
    使うかどうかは分からないけど何があるか分かんないしもし使うってなってから新しく音声を入れるって言うのは難しいから取り敢えず容量が余った部分に入れとこうって感じ何だろうな。

  19. ※7望月pはフォーゼの2話の時みたいなうっすら歴史に残ってる感じに考えてる感じか?

  20. リバイは色が変わらなくて姿だけ変わるのは完全に姿が一緒ではないけど、レジェンドライダーの色違いみたいで見ていて楽しいし面白くて好きですね

    あと、コメントにある昭和ライダーのライドウォッチのデータがあったとか隠し音声ってどういうことですか?
    固有の変身音はウォッチ側からだから解析はできないのでは…?

    ※6さん ※17さん
    昭和ライダーのライドウォッチ化はCSM化した時に出してくれるかもしれないって思っておくと楽しいですよ
    オーズドライバーの事もあるので可能性はゼロではないかもですね

  21. ※20
    ジクウドライバーは小物アイテムであるライドウォッチのピン(突起)と、ドライバー側のスイッチによる物理的な連動をしてるんですけど。所謂、ピン認識という方式

    そのピンの配列から法則性とパターンを予測し、それらを総当たりするとジクウドライバー側の待機音声のパターンや、中央のパネルに流れる文字だけならわかるんですね。当然、ライドウォッチ側の音声は無理

    その結果です。ビルドドライバーやゴーストドライバーなんかでも、そういうことはありますね

  22. 鎧武とかファイズみたいなデザインの一部に動物モチーフが隠れてるのは居ても直接動物モチーフのライダーのスタンプは無いのか、電王とマンモスとかフォーゼとゴリラとか言われてみれば…ってなるの凄いな

  23. そういえば今年の冬映画のタイトル、まだ決まってないよな

新着記事