エグゼイドは1話1話の盛り上がりとインパクトばかりで連続して見ると登場人物の行動がぶれすぎてる
そう?
着々と複線は回収してる思うよ
こういうのを見るようになったが誰も
具体的に語ってないんだよなぁ
登場人物ぶれぶれはむしろWの方が
外科医なんかはブレてるのがいいんじゃないの?
ずっと医者の在り方や命について説いたり説かれたりしてたのが
恋人の復活ぶら下げられると綺麗事並べる先輩のままじゃいられなくなるとか
まあブレずになんらかの思惑で動いてるパターンもありそうだけど
登場人物がブレてないライダー作品っていくつあるんだ?
ぶれすぎって例えばどこが?
外科医は普通に成長してるんじゃないのか
一貫してハーフボイルドを貫いた翔太郎と比べるとエグゼイド勢はブレブレってのはある
登場人物が物語上で困難にぶつかって行動がぶれるのは別におかしくないだろう
このキャラは常にこういう行動をするんだ!って決まってるほうがおかしい
でもなんか急にヘタレて弁当食って急にやる気だしたアギトの翔一君は人格破綻してねーかな
外科医は恋人復活の可能性に心がエキサイトしすぎてしまった…
周りの影響で変わっていくのは成長でブレてるとは言わないだろう
それ言ったらWの照井だって初登場時比べてブレてるキャラってことになるぞ
ぶれるどころか二重人格やぞ!
ぶれるどころか洗脳上等やぞ!
それも主人公の必殺技!
意味不明
今回の作戦、外科医の邪魔がなければ確実に元社長を仕留められたのかな
デンジャラスゾンビの拘束振り払われてポーズされたらその時点で終わりだからどうだろう
変身できなくなってもプロトガシャットを政宗が持ってるからな
気に入らなけらば即絶版だぞ
邪魔するくらいなら一旦作戦中止の申し出をしろと思った
裏切りにならないじゃん
真社長に対して忠義を見せる目的なんだから
ブレブレといえば龍騎と555と剣
確かに剣の前半OPはブレブレだったな
こういう細かい粗を話の勢いでカッ消すのを真のライブ感って言うんだよな 最近は言葉が独り歩きして間違った使い方ばかりされてる
裏切りの2号ライダーは平成だと定番だけに
どういう展開にするのか気になる
行動はぶれてないぞ
対立煽りに使う駒をWだの1期だのキュウレンだのとっかえひっかえしてるけど
永夢→目の前の患者を優先
緋彩→大局的に見て多くの患者を救うことを優先
大我→仮面ライダーは俺1人でいい
バイク→バグスターに纏わる謎を解明する
社長→クロニクルで人に活力を与える&私がゲームマスター
社長→コーポレーションの事業拡大
パラド→Mと遊ぶ
その他バグスター→バグスターの繁栄&人間を攻略
ここら辺は1人で書いてるだけあって一貫してるとは思う