結局、劇中の描写として仮面ライダークロニクルってどんなゲームなの?
バグスターは結構頻繁に出現するの?
ガシャツトロフィー入手してもまだ出るの?
危険性も高いし、世界中で愛されるゲームにはならないと思うんだけど…。
パラド達が設定を弄って今の状態になったんじゃないかな
じゃないと流石にクソゲー過ぎるし
パラド達、詫び石とかやったのかな…
こんなのに突っ込むのも野暮だが敢えて言うなら
初期レベルで簡単に倒せる敵もいないような爽快感皆無のゲームでは
ヒットはしない
発売日に買ったやつが死ぬ→死んだやつを助けるために買う→死んだやつを助けるために買う→死んだやつを助けるために買う→…
この筋書き自体は納得がいくものだっただけに、クロトパパの考えがおかしく感じる
愛されるコンテンツにはならんだろう
劇中こんな感じぽいよね。
最初に買ったプレイヤー達も、実際に自分がヒーローに変身できるというシステムに惹かれたんじゃないかな。
しかし、実際に箱を開けたらとんでもないクソゲーだったってオチ。
あんな惨状で未だに世界に進出する為の取引が出来るってどうなってるんだ
ラスボス倒すためにクロノス(ヴァイザー?)が必要
クロノスに変身するために完全な抗体が必要
ここまでの情報に辿り着くのに一般プレイヤーは何年掛かるんだ……
誰もが現実世界でヒーローになれるってだけで売れるだろ
危険だわクソゲーだわでどうしようもないというねこれ。
気に入らない相手にボタンを押させる事で相手を強制的にゲームに参加させてゲーム病にする事ができるって利点も
汚い使い方だけど
経験値取得がめんどくさかったり上限解放用のアイテムがやたら手に入り辛かったりと
育成システムがだるいゲームは実際結構あるんだよな…
しかし分からんのはそれでもヒットしてるものはヒットしてるという事だ
あれは単にキャラがいいか他の人がやってるからの
どっちかだと思う。
パズドラとか他人がやってるからやってるって人
本当は多いんじゃないかな?
普通だったら最初は戦闘員バグスター倒して経験値稼いでレベルアップとかだよな。
まともなゲームなら一定条件を満たしてポッピーに話しかけるとバグヴァイザーIIもらえてクロノスに変身できるという攻略ルートがあったりするんだろうけど。
衛生省が問題性を公然と喚起し、実際に被害も出ているのに
商品が今も市場に流通しているらしいことに
作中での何らかのイクスキューズは欲しいと思う
なんで<購入の自粛の呼びかけ>でなく
<販売禁止>にならないのかと
番組そのものは楽しんで観てるんだけどね
「銃刀法違反」とか「器物破損」とかはもちろん、「誰かがクリアしない限りゲームオーバーしたプレイヤーは絶対に解放されない」って突き詰めると要は「拉致・監禁」だからね。
本気で法的措置を取れば言い逃れは出来ないはず。
そこまで司法や社会の動きにこだわって尺割くかっていうと多分無いだろうけど。
消滅した人間の復活の件があって強硬手段に踏み切れないとか言ってなかったっけ?
実行した所で返り討ちだろうけど
クリアしないと人々が助からないのに売らないのはおかしい!って謎のプロ市民がいるのかもしれない
プレイヤーのバックアップはしていくんじゃない?
シビアな事言うけど
死ねるゲームがあったら、買う人
結構居るんじゃないの?
何がシビアなんだ
楽しく自56したいってことか
先に発売されたゲームが軒並みヒットしている(多分)ので
実際にポッピーに会えるとかモータスと競争できるカイデンと戦えるetcとなればプレイしてみたくなる人種は(多分)少なからず存在するのかも
現実でいうとクッパと戦えるとかか、すげー楽しそう
死ななければいいゲームなんだろうけどな
正規の抗体の生成方法はゲーム病になって自分でクリアすることなのかね
ガシャットロフィーは所詮証でしか無さそうだし
今の仕様のまま海外展開したらバグスターの分布の地域格差がすごいことになりそうだけどコピーでも作るのかね
変身出来るヒーローのデザインをもう少しカッコ良くするか、自分でデザイン出来るようにすれば、まだ売れる。
実質VRだからあまり関係ないんじゃないか
ゲームオーバーで消滅して、復活する可能性があるとしても消えてる間の家族や学校、会社に空いた穴はどうなってるんだ…
まず小姫の事は遺族にどう説明したんだろう
色々無理があるのに目をつぶってたけど
海外展開できそうっていうので流石にダメだった
ライドプレイヤーをもう少しカスタマイズ出来たら・・・
幻夢コーポレーションを世界一にするらしいが
正直もう前から世界一なんじゃないかな……
どっちが規模が大きいか分からんけど、ゼビウスやパックマンがあるということは、あの世界にバンダイナムコは存在するんだよな。
ナムコと関連ありな
電波新聞社やデータイースト(初期はナムコ流通でソフト出してた)もあったんだろうか…
手段選ばずなら、生身の時に社長暗56するとか手段はいくらでも取れるからな。
ぶっちゃけ人の命云々も、政治判断で切り捨て可能だろう。
本来的にはゲーム病で死んでるわけだし。
その辺に行かないのは、まぁ、衛生省のえらいさんが止めてて、
エムたちに期待してるってことなんだと思う。
そういや、最近野村さん出てないね。
結局クソゲー?
パパはどうしてこれが愛されると思たんか?
売れるわけねーじゃん。
本来のプレイより「ライドプレイヤーに変身して〇〇してみた」系の動画が溢れかえりそう
そして気付いた時にはゲーム病
量産型とはいえ、本当に仮面ライダー(かどうかの定義は置いといて)に変身できるなら、みんな買うよな。ゲーム下手だが俺も買う。
ゲームオーバーで死ぬ(消える)なんて説明されてないしね。
一応、基本的には誰でもどこでもヒーローに変身できるってゲームで変身ベルトおもちゃの上位互換なんだから売れないわけないだろう
前々社長が考案し、前社長がやらかしたから最悪のクソゲーとなっただけで初代社長が復帰と同時にみんなに愛されるゲームに変えていきますって自ら頑張って修正してると考えると今や会社の社会的信用はどん底だろうけど応援したくなる
そういえばライドプレイヤーって経験値ためたらレベルアップするものなの?
毎回変身のたびにフォームでレベル固定のライダーたちってなんなの
具体的なレベル(数値)は不明だけど、TV朝日公式に「レベルや戦闘能力は各々のプレイ状況によって変化する」と書いてあるね。
ニコ体重重すぎワロタ
これは間違いなくパワーファイター
身長や体重の差は帽子やバックパック分が加算されてるのかも。
年収1億の天才ゲーマーNをしてこの程度にしかなれないのか
ライドプレーヤーのクリアは度外視してるとしか思えないけど、だからこそクロノスを用意してたのかな
社長案ではゲムデウスまでは割と辿り着ける想定だったんじゃないか
そこでプレイヤーが倒れるのが見たかったみたいだし
そもそも国内にいる13種のバグスター見つけ出すので
苦労しそうw
それとも同種別個体とかもいるんだろうか
ポケモンGOみたいに雑魚(初級)はわりとどこにでも出るんじゃないかな。
TVだとスーツの都合もあって雑魚でも1体ずつしか出てこないけど。
まず、レベルアップするにはバクスターを倒す必要がある。
バクスターを倒すにはレアキャラの仮面ライダーから
ガシャットを入手する必要がある。
クロニクルに出回るライダーガシャットは世界に一つx15個
かつレアキャラのライダーが複数所持。
それをくぐり抜けて上級ステージに上がるとレベル99のバクスターが蔓延り
、今は退場したラブリカは物理攻撃無効持ち
紛う事なきクソゲーです。
当初の構想だとスマブラ的なジャンル関係なく戦う格闘ゲームだったんだろうけど、
パラド達が弄ってラブリカは本来のゲーム通り物理攻撃不可、みたいなことになったんだろうなんだ
「バグスターが人間を攻略する」って言ってたし
クロニクルに関係ないこともないらしいジュージューバーガーガシャットはどういう扱いになるのかね
押すとローラースケートとケチャップが落ちてくる
大体、あんな体力使うゲームが流行るのか?という疑問は残る。
現実に出たとしてポケモンGO以上にどこかれ構わず戦ったり侵入したりで問題になるだろうなー
ゲーマーに売れるわけじゃなくて一般層に売れると思う
N社やS社を差し置いてワンダースワンが覇権とった世界だということを忘れてない?
それらの会社がない世界なのかもしれん
現実世界に敵がいて戦える力を誰でも持てるゲームが出たなら
とりあえずやってみたいと思うんじゃないかcgi.2chan.net_g_res_1809717/index.htm