飛電メタルって結局なんなの?
SHF メタルクラスタ フィギュア
Secret material
地味にゼロツーにも転用されてたりする飛電メタル
世界を破壊するビームさえ死なない程度に受け止めるのはちょっと超素材過ぎる
まあ超物質でもないと人型ロボとか作るの大変そうだし…
元々はストーリー上のキーアイテムのはずだったのでは?とかは言われてたな
飛電メタル自体は飛電インテリジェンスが構想していた新素材としか言いようがない
it’s highquality過ぎる…
説明は無いけど1000%が放置されてた理論を完成させたとかなんだろうか
データだけ入力したらアーク様が作ってくれた感じかな
メタクラだけアーク様製だからゼロワンのフォームの中で異質なのいいよね
アークはゼアの前進かつ飛電の古いデータ持ってるからパクったライダモデルでシークレットなところにアクセスしてあったデータ使ったとかかもね
ライダモデルで衛星にアクセスできるの何度かやってるしメタクラになったときのセリフも意味が通るし
ハイクオリティなメタルのことだよ
玩具段階では暴走フォームなんて構想無かったんじゃねえかなってなる
バッタ剣出す兼ね合いでそっちにも何かしらドラマ持たせようってなって色々変わったのかね
闘争!暴走!怒りのソウル!(羽根が生えるだけで暴走はしない)
たぶん限定的な暴走とかやるつもりだったんだろうな…
秘伝の金属
戦闘特化型としてはこの時点で極めてる感すらある
破壊されても速やかに再構成される
作中で一切飛電メタルに触れないのもったいないよね
ホッパーブレード制作の時に実はこの金属自体は飛電製ってところから発展させてけばよかったのに
メタクラは暴走モードの方がヌルヌルメタルバッタ動かせてたけど制御モードの方が色々小技とか出来てたイメージ
ベルト側に負荷かけてるリアライジングが凄く優しく見える
あそこまで来ると社長が出力低くてもいいから負荷ないベルトとキー作ってくれ!って願いもあったと思う
みんなでヘルライジングホッパー使えば問題解決じゃね!
絶対死なない命に優しいキーだよ!
痛みは据え置きじゃないかなあれ…
負荷がきついシャイニングの負担をアサルトグリップで減らすアークの気配り
まあゼロワンで一番固いの生身の社長だからな…img.2chan.net/b/res/860681428.htm