仮面ライダーダブルは話広げやすいのもいいところ

仮面ライダーダブル

話が作りやすいんだよWって
ガイアメモリって何でもありだし

犯人(動機)とガイアメモリ(能力)とがあればいくらでも
話が作れる舞台装置だものね

オリドーパント作り放題だもんな

まあその気になれば今でも新規でDXガイアメモリ作れちゃうからな…

ガイアメモリは地球上に存在する概念なら何でもモチーフにできるのが発想として見事よね
メモリの多様な能力に加えて依頼人や犯人も個別にキャラ立ってるからどのエピソードも印象深くなる素晴らしい設定だわ

ガイアメモリに運命を狂わされた家族の物語っていう
ストーリーの経糸の話が終わっても
風都と探偵っていう舞台の横糸の方で続きを作れると

確かに続きを作りやすい土壌ではあるなWは
大体怪人とかの根源叩いて平和って感じで終わるし

なんならドーパント出さずに
鳴海探偵事務所の事件簿とかでも
話作れるんじゃないだろうか

逆に誰かしら死んでたり戦えなくなってること結構多いんだな仮面ライダー

敵が作りやすいってのはあると思う
ガイアメモリって製造出来ないものではないから

Wって最終回で味方側に欠員とか出なかったから続きが書きやすかったのかね

というか仮面ライダーWだと翔太郎サイドの掘り下げほとんどせずに終わったからな

なんかジョーカーメモリのお気に入りの一般人って感じだからな…

裏風都のドーパントめっちゃ強いよな

翔太郎は街が大好きな特にバックボーンのない根性で頑張る探偵の兄ちゃんなところがいいんだ…

事件はそこらへんで生えてくるからな…
いやあの町の住民気軽にメモリ持ち過ぎだろ

いいよね劇場版でミュージアム製のメモリを風都タワーに持ち込む住民たち

翔太郎の幼なじみはtレックスだったし今回の元親友もドーパントなんじゃねーかな…って思いながら見てる

ドーパントとガイアメモリって設定が単純だけど秀逸だよね
未知の怪人が現れてありゃ何のメモリだ…?って読者と翔太郎の視点ダブらせながら推理してく流れはテンプレだけどいつも面白い

アームズとかみたいに単純に物理的に強いドーパントの方が厄介なのいいよね

カニは強敵でしたね…img.2chan.net/b/res/858567306.htm