仮面ライダーのゲームやソシャゲ、もっと長く続いてくれないかな

ゲーム

ちゃんとゲーム性作って仮面ライダーのソシャゲ復活しないかな…

ゲームとしてはつまらなかったけど色んな仮面ライダー使えるのは好きだったから悲しかった

平成2期以降は声がほぼオリキャスで聞けるのよかったよね
あんまりゲーム得意じゃないから個人的にはこれでいいかなって思ってたら終わった…

ガンバライジングをスマホに移植しただけみたいなやつでもいいからとにかく仮面ライダーのソシャゲをしたい

ガンバライジングもそろそろ新しい筐体に移行するのかな

もうガンバライドよりガンバライジングのが長いぐらいなんだよな

ブレイクジョーカーが一番楽しかったな…

ゴーストの初期あたりに終了した
ライダーや怪人がトランプカードっぽくなって役をそろえて勝つみたいなゲーム好きだったな

仮面ライダーブレイクジョーカー楽しかったよね…

仮面ライダーってライダーも怪人も含めてキャラ数多いしソシャゲ向いてると思うんだけどなぁ

ライダー単体のソシャゲは死んだけどソシャゲコラボは増えたよね

ソシャゲコラボは嬉しいんだけど…
俺の好きなキャラはほぼ確実にコラボに選ばれることはないから悲しい
単体ソシャゲ新作に望みを託すしかないんだ…

1号ブラック(RX)クウガ電王ディケイドダブルオーズあと新作3作からみたいな感じだもんね大体は
作品絞られるのは仕方ないけど

特撮ソシャゲは本当に続かないな…

対象年齢がメインターゲットと合ってないとね…

ウルバトは結構頑張ってたよ

クロスオーバーシナリオ要素もあるのは好きだった
50周年記念でいい感じのゲーム出してくれないかな…

リアルカード使えなくても良いからガンバライジングが欲しい

ソシャゲじゃなくて据え置きのメモリーヒーローズみたいなの欲しいけど色々大変なんだろうなとはない思

据え置きもソシャゲもどっちも欲しい!
据え置きの方はゲーム作り込んでほしいし
ソシャゲの方はゲーム性皆無でいいからとにかくキャラを集めたい

あったよ!仮面ライダーあつめ!

据え置きだとクラヒ路線が欲しい…ウィザードのやつでシステム的に完成したと思ったらそれ以降出なくなった…

性能上がったり携帯機死んだりしてグラから作り直しだから…

ウルトラ怪獣育てるやつは?
リリース前後は結構宣伝見たけど

落ち着いて聞いて欲しいんだが
一般的にウルトラ怪獣は仮面ライダーの代わりにはならないんだ

ブットバソウル程度でいいからオリキャス新緑での掛け合いがほしい!

アレも今年でサ終しちまったな…

そういえばブットバソウルも終わったんだったな…

ブットバソウルは見かける度景品も新弾も空っぽで結局遊んだことなかったな…

いよいよ特撮ソシャゲ全滅してた気がする

ゴジラが今3種類ぐらいソシャゲ出してるし!

やるならソシャゲオリジナルフォームとか出さないとダメだと思う

原作つきのソシャゲって大体季節限定衣装とかオリジナル衣装で稼ぐし理論上可能なフォームとかそういうので欲しいと思わせないとね…
ライダーなんてわざわざソシャゲやんなくても供給たくさんあるし尚更

最近は東映も漫画とか舞台とか色んなメディアに手を出そうって感じの意欲は感じるからソシャゲでがっつり一本やってくれたりしないかな…

据え置きの方はいつの間にかクラヒ的な格ゲー出なくなってかなしい

シンとかブラックサンとか大人向けの大型企画が控えてるしソシャゲ企画は通りそうな気はする

ソシャゲとはちょっと違うけど猫集めみたいなやつのライダー版は一時期ハマってたimg.2chan.net/b/res/853768850.htm


ゲーム
Xをフォローする

コメント

  1. そう考えると3回もコラボしたコトダマンはすごいな…

  2. 普通にソシャゲってコンテンツ自体が元々あんまり長く続かないタイプだからな…

    どっちかって言うとなんやかんやで何年も続いてるモンストやドッカンバトルが異常なんであって

  3. ガチャを回して星5限定ライダーをゲットしよう!

  4. 仮面ライダーあつめもあいことばシステムもなくなったしロード画面もアイコンもいまだにセイバーのままだしもう終わる気まんまんに見える
    (去年ゼロワン→セイバーの切り替えは早かったのに)

  5. ブッ飛ばソウルが今年終了したから平均4年

  6. 理論上は可能な新形態とか新技とかは確かに必要かなと思う、あとジオウでシノビ出したみたいに、まったくの新しい仮面ライダーや龍騎(ディケイド)のアビスみたいに既存の世界の新しい仮面ライダーとかも面白いと思う、個人的に仮面ライダーのクロスオーバーとしてはディケイド以上に完成された作品は無いと思うからコイツを主軸に作れば色々やりやすそう
    でもこれだけやっても長続きはしなさそうだな…

  7. ガンバライジングはガンバライダーという主人公がプレイヤーアバターだけど年々とデザイン更新があるからデザイン変更だけでも儲けてる。

  8. ウルバトはCGモデルとか力入っててメジャー所以外にもマイナーな怪獣や既にスーツが無くなってて再登場が絶望的な怪獣とか出してくれて手に入らなくても見てるだけで楽しかった・・・特撮系としては結構長く続いていただけにサ終は残念でならない
    ライダーも新しく出して欲しいな

  9. ガンバライジングはアンクとイズゼロツー実装された時は滅茶苦茶やってたけど金がスゲー飛んでくから最近やってないな
    あとライダーコラボがキッカケで始めたカードゲームとかやってたけどライダーが環境壊して半年もせずにサービス終了したな

  10. ガンバライジングはガンバライジングでリバイス弾で死にそうだし
    シティウォーズはほんとにやり込んでたからサービス終了はだいぶショックだったなぁ

  11. なんか知らんけどデジモンのなんとかブレスでライダーが育成できるとか言う意味わからん情報を見たんだけどアレは需要あんの?

  12. 単純にアニメの方が強いからじゃない?
    世間ではアニメ>特撮
    みたいな構図があるんじゃない
    実際リバイスの玩具も鬼滅の刃の影響受けてるし

  13. ※12
    というかアニメとライダーじゃ商業的に違うし

  14. ※12
    というか逆だと思うよ
    仮面ライダーは今までにしてない事をしようで次回作に進んでるから

  15. ブレイクジョーカーがライダー系のソシャゲで1番楽しかった思い出

  16. 別にガンバライジングまんまでなくてもいいんだけどガンバライダーを使えるゲームもやっぱ欲しいよね
    そんでガンバライダーのアーツなり装動なりも欲しい

  17. シティウォの最後のイベントはジオディケよりよっぽどジオディケしてたな

  18. 仮面ライダーあつめはゆるくやる分には楽しいんだけど、下手にハマると次第に物足りなくなってくるんだよね。

    ※1
    コトダマンは制作側にライダーファンがいるらしい。推測ではなくてコトダマンの公式放送でそれっぽいこと言ってた。

  19. 劇場限定ライダーやVシネ限定ライダーとかを操作してみたいけどそいつらを操作出来るゲームって振り返るとそんなにないしな
    (主人公の映画限定フォームとかならあるんだけど)
    まぁメモヒの裏話(ゼロワンの使えるフォームのこととか)を聞くにライダーというコンテンツ自体ゲーム向きではないんだろうなぁ
    同じ特撮の戦隊やウルトラマンにも言えることだと思うけど

  20. 格ゲー系は欲しいけどキャラが多過ぎるし、性能の格差が露骨に出そうだからねぇ…
    あと声優

  21. ガンバライジングはここ最近弾を重ねる毎にこれはちょっとどうなんだろうと思うような出来事が頻発して寿命が近いってのを否応にも感じさせられて中々に悲しい
    ガンバライジングまで死んだらいよいよまともなライダーゲーがライダーあつめだけになってしまうから生き残ってほしいんだけどな…

  22. なんだかんだでガンバライジングは生き残りそう

  23. シティウォーズはライダー系のソシャゲでは久々にハマったなぁ。

    作業ゲーになりやすかったけど、それでもいろんなライダーやフォーム使えたり、必殺技のモーションも凝ってて楽しかった。

    個人的にはディケイドやジオウといった周年ライダーを主軸にした据え置きゲームが出たら嬉しいなぁ。
    それこそディケイドに関していえば平成2期はもちろん、コンプリートフォーム21にもなれるようになってたりとか。

  24. シティウォーズすごい好きだった
    本編ではあんまり活躍しなかったディケイドアーマーが超強かった
    あとゲイツリバイブ疾風がすごかった
    つめ連斬!つめ連斬!つめ連斬!つめ連斬!つめ連斬!つめ連斬!つめ連斬!つめ連斬!

  25. 特撮関係だからな
    やっぱり世間だとアニメの方が強いからな
    知名度とかも鬼滅とかドラゴンボールとかワンピースよりは下だし
    特撮は割とコアなファンが集まるコンテンツだからね

  26. ソシャゲのコラボは電王ばっかだから好きじゃない

  27. ブレイクジョーカーはめっちゃハマってたなぁ。
    マンネリが続いたのと課金しないとイベントが満足に楽しめないのが致命的だった記憶。
    最近はガンバライドが無性にやりたくなって据え置きのカードバトル大戦を中古で買って遊んでる。

  28. ※25
    仮面ライダー自体の知名度は流石に鬼滅とドラゴンボールとワンピースみたいに高いだろ
    単純にライダーソシャゲの利用者が少ないだけだから

  29. 今年で50年になるコンテンツだから、たかだか一回のソシャゲコラボだとどうしても似たような顔ぶれになるのは致し方ない部分はあるよね。
    シリーズものだと、人気作の方が優先されがちなことってよくあることだし。
    逆に、コトダマンみたいに3回もコラボをやっていると昭和と平成のキャラは大体揃い踏みしてるから、他のゲームもこれくらい長くコラボしてくれると嬉しいんだけどな。

  30. 特撮ファンってソシャゲに課金するより玩具買うって人の方が多そうだからね

  31. バンダイがライダーソシャゲに腰据えて取り組んだら季節限定ガチャ用としてケーキに付いてくるクリスマスフォームみたいなハロウィンフォームやら夏休みフォームやら花見フォームやら出してきそう

新着記事