仮面ライダービルド
火星で発見されたパンドラボックスが引き起こした
スカイウォールの惨劇から10年
我が国は、東都・北都・西都の三つに分かれ、混沌を究めていた…
最初のナレーション好き
OPがアップテンポでかっこいい系じゃなくて切ない感じなのがいい
中間発表でエボルトォ!ってなった
愛は負けない!大好き
ビルドめっちゃ好きだわ
ギュインギュインのズドドドド
キャラが濃い
ハザードめちゃくちゃ好き
キャラは多いのにちゃんと全員に役割や持ちネタがあるから見ててダレないのがいい
さすがに終盤エボルトとマッドローグ以外の敵役も欲しかったけど
ゆえに映画のブラッドやメタルビルドが妙に新鮮に感じる
私Vシネグリス好き!
主人公が天才って設定で平成2期の天道キタって思ったのに
ライダー主人公でも屈指の波乱万丈な展開に巻き込まれている
出番ありすぎ中間アイテム
映画でも大活躍!
ていうかブラッドはアイテムすごい盛り盛りよね
さらに万丈とロストスマッシュ2体と色々かき集めてやっとブラックホールに並べたくらいってほんとエボルトは…
ライダーの父親キャラはだいたい悪い奴という流れを打ち破った真のベスト・オブ・ベストな仮面ライダービルド
真のマッドサイエンティストこいつじゃねーかなとVシネグリスまで見て思う
何でパネルからガス採取出来るから作れるな!ってノリで新規ビルドラを作ってんですかね
涙のヴィクトリーは神回
最終回前のヒゲの死も泣いたけど
このご時世に主人公が意図せずとはいえ人間を殺すシーンを放送したのは相当な覚悟があったろうに
桐生戦兎という存在になった葛城巧という男がめっちゃカッコいい
内海いいよね…
最後のダブルローグ大好き
ゴリラモンド葛城とかいう風評被害
ファントムビルドいいよね…
正体は葛城巧かなーっていう展開を序盤でネタ明かししちゃって
後は悪魔の科学者がどうやってヒーローになっていくかを描く
ライダーマンみたいな展開
タンクタンクで代表戦無双したのにあの世界じゃビルド負けたって認識のままなのちょっと悲しい
これも全て難波重工ってやつの仕業なんだ…
クローズビルド大好き
豪華な装飾腰マントザ合体戦士って感じ
鷲尾兄弟とかいう本当に雑に死んだ兄弟
一時期クローズグリスコンビ圧倒するぐらい強かったけど
あいつらと内海は後半の尺調整むちゃぶりのシワ寄せを感じた
単独作としては平成シリーズ最終作にピッタリなクオリティだったな
特にOP最高だわ
OPはスルメ曲だったなぁ
徐々に徐々に味が染みてくる
最終話まで見終わってからOPの歌詞見ると泣けてくるわ
ここまでOPと話がマッチした作品も珍しい
カシラほんと大好きだわ
武田くんはギャグもシリアスもめっちゃいい味出してた
一番悲壮感背負ってるのに話が陰鬱にならないのはベテランの強みを感じる
エボルの演技は役者と声優とスーツアクターの奇跡の存在感だったよなぁ
葛城ラビラビの変身シーンいいよね
カシラいなかったらみんなバラバラになってたよね
さわさんとか
完全体エボルトに対抗してベルト壊したベルナージュかなり強いよね
戦いの規模が某光の国のそれって言われてたのは笑った
ライダーみんなキャラ立ってたよな
話の展開もわかりやすかったし
火星の方からの侵略者好き
どうしてエボルドライバー再販したのにエボルトリガーは再販しなかったんです?
ハザードは久々にカッコ良さ全振りフォームだったな
スクラッシュドライバーで変身してた人が最終的にビルドドライバーで変身するのがよかった
エボルトゼミでやったところだ!
やっぱ洗脳かかってなかったかあ
仮面ライダーエボルブラックホールフォームの変身音最高に好き
センス良かったよなぁ
ラビタンの戦兎
ゴリモンの巧
ニンコミの忍may.2chan.net/b/res/893296734.htm