あのタイミングでプリミティブドラゴン見られてよかった【仮面ライダーセイバー】

仮面ライダーセイバー

私こういうの好き!!

わかるよ

まさかあそこで出てくるとはね

主人公に癒されて最後に自ら助けてくれる暴走アイテム初めて見た

暴走中体を乗っ取って自由に変身できる設定がポジティブに使われるの始めてみた

勝手に飛んできた実績ありまくりだからな…

毎度弾き飛ばされるドラゴニック君は泣いていい

ラスボス相手にも普通に通じるオート回避

主人公とわかりあってるからある程度操作可能になってるのもいいよね…

過去の暴走と違ってちゃんと剣持って戦ったよね

出すタイミング完璧すぎる…

ラスボスが引っ張り出してきたもんってのも面白いな

賢神倒した蓮といいストリウスは自分の業が後になって殴りかかってきてる感ある

全知全能の書に抗えてたってことじゃん!

プリミティブドラゴンを助けることは全知全能の書に書いてあったのかな

ストリウスは自分の作った物が世界に影響を与えてることも見えないくらい曇りきって絶望して見えなくなってたからね…

プリミティブ君はさぁ…小説家のファンなの?

友達だよ

普通に柄をもって剣振るってたし荒っぽくはあったけどエレメンタル抜きでもちゃんと制御できてる感が出てたね

全知全能の書に書かれてた時はドラゴンくんお辛い物語にされて暴れてたけど
小説家が加筆修正でハッピーにしてくれたから助けるねしてくれるとはなあ

友達のプリミティブが助けて友達のルナが作ったライドブックで変身して友達の倫太郎と賢人と共闘してラスボス撃破するのいいよね…

てっきり変身して飛び出すと思ったら
フワーってブックに引っ張られて浮いてきて笑った

まあプリミティブ自体は飛べないからな

あのブックからのドラゴン手を装動で立体化するの嬉しい
スーパーヒーロー戦記に入れるのか…

ストリウスが詩を書くのが本当に好きだって分かるのが精神攻撃なの面白い

「そんなものとうに忘れたわああああ」
(覚えてるな…)
(覚えてますね…)
(絶対覚えてるわアイツ…)

忘れたいだけなんだろうな…

エレメンタルも出してよ

禁書ってそんなはっきり出てくるシーンあったっけ

マスターがしまうシーンがあったりストリウスが持ち出してたり

禁書3冊が回収されるとしたら賢人・蓮・最光あたりだろうか

プーリーミーティーブードラゴン!いいよね…

プーリーミーティーブ………………ドラゴォン!じゃなくなってるのいいよね…

プリミティブドラゴンが助けてくれる展開なのは予告にいたから知ってたけどそれでもやっぱ熱いわ

見たいものを見せてくれるからいいよね…

エレメンタルじゃなくなったのは中の子の意思で動いたからかな

img.2chan.net/b/res/837939966.htm


仮面ライダーセイバー
Xをフォローする

コメント

  1. やっぱプリミティブカッコいいな
    ブック買っとけば良かった

  2. プリミティブで結構善戦してくれてて嬉しい

  3. メタクラでも思ったけど制御した暴走フォームが活躍してくれるのいいよね

  4. ちゃんと制御は出来てるけど荒々しさはちゃんとあるのが良かった(獣っぽさは無くなってる)
    剣をしっかり順手持ちで柄の部分を握ってたし。
    ここ一番ってタイミングで活躍した暴走フォームってかなり珍しいよね。
    最終決戦で暴走フォームが活躍するのってオーズ以来か?(アレもトドメはアンクタジャドルだけど)

  5. プリミティブ好き

  6. 地味に音声の欠落も無くなってるんだよね。
    今まではプリミティブ~···ドラゴン!だったけどあのシーンだとプリミティブ~~ドラゴン~だて感じになってる。
    読む人の心を動かす事が大事だ!って飛羽真の台詞を体現してるのがね···
    飛羽真に救われたプリミティブドラゴン君が大切な友達を守る為に自発的に動くのが良い···
    まさかあんなに怖かった強制変身をこんな形で活かすとは思わなかった。

  7. ストリウス相手によくやったよ

  8. エレメンタルプリミティブが完全上位互換みたいな形だから、その分プリミティブの出番はもう無いんだろうなと思っていただけに本当にうれしかった。

  9. 男の子ってこういう展開が好きなんでしょ?

    ….大好きです。

  10. ※7
    腐っても禁書だからなプリミティブドラゴン···
    そりゃ全知全能の書の中でも特殊な立ち位置だろうからある程度渡り合えても可笑しくない。
    しかも飛羽真を救いたくて必死だったろうしなプリミティブドラゴン君····

  11. ※8
    まさか暴走フォーム、しかも制御後は下位互換みたいな状態を彼処まで活かすとは思わなかった。
    全ブックの中で唯一自発的に動く自意識があるし今まで強制変身させてきた実績もあるから違和感が無いのが良い。

  12. セイバーはなんなら序盤でさえエモい話は文句なしに上手いんだよね。

  13. ※9
    正直セイバーで一番好きなシーンまであるもん彼処···
    プリミティブドラゴン登場からのエレメンタルドラゴン誕生までが凄い良かっただけにあのシーンはめちゃくちゃ燃えた。

  14. 単純に過去のフォームを再登場させただけじゃなくて、文脈的にぴったりなのも良いよね
    飛羽真が書いた物語に救われたプリミティブが、この世の創作物に意味はないと断言するストリウスに一矢報いる
    自動変身や変身者の意識に関係なく動くという設定を活かして飛羽真を救うし、そもそもプリミティブの禁書の封印を解いたのはストリウスっていう因縁もある

  15. こういう完全?上位フォーム(エレメンタルプリミティブ)があるけど活躍したパターンって割と珍しい?

  16. ※14
    デザストと言い価値が無い、意味がないと切り捨てていた物にストリウスは足元を掬われてるよね。
    ※15
    かなり珍しい気がする。
    エボル戦でビルドがハザードフォームを使った事あるけど結局は制御も長くは持たないままタンクタンクに変えちゃったし。
    オーズもプトティラが博士を倒せる所まで行けたけど駄目だったし。

  17. でも暴走は完全に克服出来た感じには見えなかったな
    あのドラゴンが変わりに戦ってる様に見えたよ

  18. ※17
    克服はしてないけど暴走してる様には見えなかった。
    そもそもプリミティブの場合は克服というか和解って表現がしっくり来るんだけど。
    今までは刀身を鷲掴みして獣みたいな叫びや動きで相手に掴み掛かるみたいな戦い方だったけど今回は荒っぽいけど理性のある戦い方してたと思う。

  19. 勝手にベルトに収まって変身する特性を転用してごすのスタン解除させるのすき
    界時抹消もそうだったけど既存の能力を上手く使う演出上手いよね

  20. プリミティブが助けてくれるのもいいけど無銘剣が助けてくれるのもいいよな
    一緒に戦った倫太郎と賢人そして自ら儀式をしてブックを生み出したルナ、消滅する覚悟で仲間を回復させたユーリとか飛羽真がいなかったらこうならなかったから今までの飛羽真の行動が全部反映されてるのがいい

  21. ※20
    多分あのシーンで無銘剣虚無が助けに来たのってバハトの意思だよね?
    最後のシーン的にも飛羽真を認めてる感じだったから世界を終わらせまいと助けに来たんだろうか?
    世界を終わらせたいと思っていたバハトすら虚無越しとは言え助けに来てくれたって考えると熱すぎる。

  22. ストリウス自身が持ち出したプリミティブドラゴンのせいでトドメ刺し損ねるの皮肉が効いててすき

  23. エレメンタル+その他大勢のライダーをボコしたソロモンをボコしたクロスセイバーが負けたストリウスにいい勝負できちゃってるのはねえ…

  24. 鎧武の最終決戦みたく設定的に全く意味なくわざわざ弱いフォームになったりするのは出来レースの舐めプ八百感あって萎えるけどちゃんと意味あって出す今日みたいなのは普通に好き
    ストリウスにも普通に渡り合ってるし流石禁書って所なのかな

  25. ※21クロスセイバー初登場回で退場したときに無銘剣に意識を移したようにもとれる消滅の仕方だったからそうかも
    でも光剛剣から復活したユーリとは違いバハトは他の退場したメンツと一緒だったからユーリの場合とはまた違うのかな

  26. ※23 言うて今回はあの竜が文字通り共に戦ってくれてた感じだったからな。正直エレメンタル越えてたんじゃないの。

  27. ※26
    明らかに暴走してない感じだったもんな。
    そもそも禁書だから食い下がれる位に強かったとしても可笑しくは無い。
    多分エレメンタルより強い状態だったと思う。
    クロスセイバーでも大したダメージ与えられなかったのにそこそこ善戦してるし。

  28. ※18
    でも変身が解けた際に何かその時に意識取り戻したように見えたよ
    何より一言も喋らなかったから余計ね

  29. ※28
    でも今まで暴走してた時って獣みたいな叫び声を上げながら敵に掴み掛かったりしてたけど今回は荒っぽいけど理性のある声だったと思う。

  30. プリミティブドラゴンが友であるトウマや剣士たちの剣舞を模倣したのかもしれない

  31. ※29
    でもプリミティブみたいな唸り声出してたしアソコはプリミティブが代わりに戦ってたと思うよ

  32. 自分のやらかしたことにぶん殴られるストリウス
    自分がやってあげたことに救われる小説家
    この対比、、、ええやん!

  33. エレメンタルなった時点でプリミティブとは和解してんだろ

  34. やっぱり飛羽真の身体を借りてプリミティブドラゴンが戦ってるんだろうか?
    戦い方が今までと違って荒々しくも理性のある戦い方だったのはプリミティブドラゴンはもう一人ぼっちじゃないから悲しみのままに暴れまわる必要が無くなって純粋に飛羽真を守る為に戦ってるからとか。

  35. たしかに虚無が助けたようにも取れる演出も良かった
    でもやっぱりプリミティブくんいいよね

  36. まさかまさかで小説家が必死に分かりあったら友だちになって、最終回で助けるために暴走せずともデカい一撃をストリウスに与えたんだものなぁ…

  37. プリミティブになったときの重たい一撃も印象に残るけど
    クロスセイバーの時に使った各ライダーの聖剣で攻撃するシーンも好き

新着記事