令和ライダーから見始めたから平成あんまり分からないけどスレ画のDVD借りてきた
今から観る
劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer
あゼロワン出てきた
って夢かよ
何故そこからなんだ
何故そこからなんだ
普通の映画貼るな
展開はえー
なんで電王とかじゃなくてドライブなんだろ…
顔に文字書いてある主人公達は本編で過去作品と絡んでいくんだけど公開当時まだ関われてなかったのがドライブだから
平ジェネForeverから見てほしかった
いろんな意味で最終回のこれから見ても面白さの半分も伝わらないだろうな
平成の塊だけどある程度平成を摂取しとかないと伝わらない平成
そういやこいつ令和の映画だったわ
どのみちこの映画平成ライダーと共に20年生きてきた人じゃないと分からないところあるし…
なんならRX辺りも摂取してないと…
信長パート長いな…
ほんとに敵ライダーが騎馬戦でビーム撃ってきて爆笑してしまった
平成の片鱗見えてきたな…
地味過ぎて記憶に残らないシーンだったな…
ベルトさんのルーツがえらい事にされてたけど最後に残ったのが別のライダーだったら他の作品のキャラがこうなってたんだろうか
ここは「クリスペプラーが明智光秀の子孫」というリアル話から来てるみたいだから
信長パートも伏線なの好き
名言はされないけど
あっ醜くないか?の人出てきた!
あのセリフインパクトが強すぎる
あー信長パートの影武者云々のくだりちゃんと意味あるのか…
予習してると色々気付くのが早いのかな…
こんな大事な設定映画でやるの!?
本編では全く必要なかった設定なので
ノリダー出てきた…本当に出てくるんだこれ…
平成濃度が高まって来たな
そこからどんどん平成になっていくぞ
漏れ出る感想見るだけでもどこかわかって結構楽しいな…
平成生まれを吸い込む穴ってなんだよ…
中国とかこれが初のライダー映画だったんだよね… これが??
そりゃ困惑するよってなる
まず平成ってなんだよ
平成をやり直そうとしているのだから平成生まれだけ除外するのはおかしくない
スカイツリーが吸い込まれていくの好き
平然と佇む東京タワー
平成ライダー自体に意味が無いってどういうことだよ
平成ライダー自体に意味が無いからな
ちゃんと見ると設定周りかなりしっかりしてるんだよな…
それはそれとして平成を私物化する
令和元年7月公開
ドライブ編がこの映画そのものの序章として出来が良すぎる
これだけ見ても普通の映画って感想しか出ないよ
星3レビュワーきたな…
結局あのゼロワンコールなんだったの
キカイダー!キカイダーです!
エキストラへのブラフとあの夢でゼロワンが現実化して令和ライダーへのバトンタッチって演出
平成ライダーの七転び八起きスタイルな歴史を知らない人間が観て楽しめるのか…
おーウォズが裏切った…感慨深いな…
めちゃくちゃいいシーンだよね…
スカイツリーは破壊NGですがそのままの形で吸い込まれるのはセーフです
映像作品でスカイツリーを破壊したのは両さんとクォーツァーだけ
待ってなんで大量の平成ライダー出てきたの!??
いいだろ?平成だぜ?
平成キマってきたな…
本人が演じる五代雄介のクウガいいよね…
実写版クウガってなんだよって思ってたけど答え見たらそうとしか言えないわってなるのいいよね
平成詳しくないならブレンわからないからなんだこいつってなりそう
呉島主任もゴライダーもなんだこいつじゃない?
なんだこのショボい玉座…
うわ例の盾出てきた
平
成
瞬瞬必生とタイトルロゴキック来た…
いや狂ってんのか
まぁ…そうなるな
信長って聞いた瞬間はすごい嫌な予感がした
見終わった後もなんだったあのパートってなるけど
考えれば考えるほど信長を出す意味はあったなってなる
変な演技の社長を観れるのはこの映画だけ!
先行客演のキャラの固まってない感って平成の味だよな
ゲイツどのおおおおおおおお!!!!!!!!
最後が次回作のライダーが敵を倒すっていつものやつなのもいい
そういえば平成メタの忍者どうなったけ…いつの間にか消えてた気がする
最後まで見るといい
社長テンションたけえな…
色々ありすぎてパパイヤ鈴木が中の人やってる事がほとんど触れられない映画
(ザナモスだっけザモナスだっけ…)
パパイヤ鈴木以外に語ることが多すぎる…img.2chan.net/b/res/796850089.htm