木場さん、仮面ライダーファイズもう一人の主人公みたいな人

怪人人物仮面ライダーファイズ

木場さん

ファイズキャラの中で一番好きだったわ

ホースオルフェノク
カッコ良過ぎでしょ

普通の善人過ぎた
普通の人間が耐えきれない不幸をぶつけられ価値観壊れた

でも同時に
無神経であることもあからさまに描写される子供番組っぽくない人

でも殺しはいけないよねって言う

木場さんを叩く奴とは友達になれない

よくないなあ…そういうのは

えぇやってる事結構アレなのに

仮面ライダーオーガかっこ良かったね
本編にも出してよかっただろうに

というか本編に出さない贅沢ってのがあるんだなと最近わかった

同情すべき点はあれど
それでもきっちり因果応報になるあたりはやっぱ井上敏樹だなって

海堂もあそこで元取り巻き殺してたらどこかで死んでたんだろうな
だがそれ止めたのが人生狂わせた教授ってのが皮肉的

死んだんだっけ

王戦で死亡
最期は王に組み付いて巧が王にクリムゾンスマッシュして吹き飛んだ

スマブレに狙われてる期間もマンションに住み続ける豪胆さ

怪人なのにヒロイックな見た目好き

雲とか蝙蝠とかライダー怪人の定番モチーフじゃなくて
あくまで人間と密接な関係にあって友でもあり戦争の兵器にもなりうる「馬」がモチーフってのが最高にカッコいい

長田さんも人間殺しまくってるよね

だから最後には因果が回った

長田さんがチンピラ殺しまくってるから木場さん達がある程度見逃されてる感ある

オーガは俺だけが変身できるライダーって喜んでた

後にディケイドで他の人がオーガに変身してましたよと聞かされてヤダー!って言ってた

龍騎で1人でも殺したら後戻りできないって言われてたし従兄弟殺した時点でもう一線は越えちゃった感じ

まあ積極的に使途再生しないだけ善人だろう
ましてやスマブレに狙われたら普通せかせかと人間襲うわ

従兄弟殺して元恋人に警察に売られそうになったらそいつも殺すとか冷静に考えるとやってる事ヤバすぎるわ

オリジナルのオルフェノクだから強いんだっけ…
イヤなとこに才能があったな

木場さんの登場回の時点でこのライダー何かが違う!?って思った

1話からじゃねーか!

従兄弟と恋人はあの状況で殺さない奴いたら逆に凄いと思う
たっくんとかは殺さないだろうけど

だからヒーローなんだよ巧は

とにかく間が悪い
運も悪いけど

海堂が心の底でずっとお前を尊敬してましたっていうところ好き

海堂もたっくんもだけど寿命の話されても最後の最後で人間側につくのは木場さんの影響少なくないだろうなと
木場さん本人はその考えに負けちゃったけど本人の理想の生き方が他人の手によって立ちはだかるんだ

言った本人が捨て去った綺麗事を否定していた人間が引き継ぐ展開の何と尊いことか…
井上敏樹って本当は人間大好きだよね

海堂はあれですごい繊細な奴だからな

まさに人間臭いキャラなんだ、海堂って奴は

木場ファイズの正統派ヒーローの戦い方が良い

心まで怪物になった側と
最初から最後まで人間側で居られたのと
危うかったのと
面白いバランス感覚だったな

作品のテーマ的にもたぶん人間と怪物どう線引きするかってのはあったんだと思う
長田さんの養父母と従姉妹とか南みたいな人間だけどオルフェノクにも劣る腐れ外道いるし

木場ファイズもっと見たかったな

海堂が3人組の中で一番人間っぽいというか善人?

人を殺したのは一回だけな上にその相手は殺人犯で海堂を手にかけたところを反撃されただけだしな

強い人間は居なかったよね555

敵も味方もメインキャラは大体どこかしら問題抱えてるからな
啓太郎が一番強いまである

木場も長田も本当はもう人間性を失ってるからこそ、上辺だけは必死に人間らしさを取り繕ろうとしてる

ファイズのオルフェノク達は昭和ライダーの改造人間の悲哀みたいなものを感じる
人間ではないけど人であろうとするのが

逆に3人の中で海堂だけは「俺だってやってやるよ!怖くねえわ!」みたいな雰囲気で
だけど踏み越えなかったように見えた
これがOPで歌ってる「強くあるために」ってやつなのかなあ

劇場版の木場さんはあまりに惨い仕打ちだったmay.2chan.net/b/res/838905411.htm


怪人人物仮面ライダーファイズ
Xをフォローする

コメント

  1. 木場さんは表と裏が激しい
    しかも1番人間のことを理解してくれる人かと思ったけどそれはどちらかと言えば海道の方が人間らしいやつな気がする

  2. 木場さんって神経質っていうか、自分の理想を押し付け気味で他人に厳しいイメージかある

  3. 「普通の善人」ってのがピッタリな人
    平時なら普通の人格者だろう
    海堂も最初から木場に対して素直になってれば違った結果になってただろうなとは思う。同じオルフェノクで身近な境遇の奴が真っ先に自分を否定してくるのはなかなかに辛い
    劇場版は海堂が突っぱねてどれだけ酷い事言ってても長田さんが通訳係になってくれてたからあれだけ人間に迫害されてもちゃんと一般人守ってる事が出来たのかなーって

  4. 普段は温厚だけど怒らせるとめっちゃ怖いタイプ

  5. 劇場版で木場さんがオーガになってたっくんに止めをさそうとした時にたっくんがオルフェノク化して動揺してるシーンが上手く言葉に出来ないけど好きだったりする

  6. よく草加が光実に似てるとかの意見あるけど
    どちらかといえば木場が光実に似てるんだよね
    主人公と最初味方で途中から敵になるところとか

  7. 悪いけどミッチと木場さんが似てるとは到底思えないんだが…
    それとも鎧武の話がしたいだけ?

  8. 自分を取り繕って無難に立ち回ろうとするけどそれはそれとして我が強いのは似てなくもないとは思う

  9. そもそも別作品のキャラが似てる似てないとかどうでもええわ
    だからどうしたって話だし

  10. 木場ファイズの闘い方めっちゃ好き

  11. ひらパーのファイズショーすき
    カイザブレイガンの持ち方で木場カイザだってわかるのいいよね

  12. 理想の上では善人だけどいざ自分が窮地に立つと掌翻すから普通の善人というよりも普通の人でしかないと思う。
    普通の人が超常の力を得たらこうなりますという。

  13. 不慮の交通事故で両親が死亡し自身は怪物と化す
    家を売り払われ財産も奪われ親戚にも素直にしんだ方が良かったと陰で言われるが全て筒抜け
    昏睡期間中数回病院に来ていた恋人が従兄弟にNTRれる
    従兄弟に生き返った方が悪いと罵られる、その後サツ害
    元恋人に殺人犯だと刑事に売られる、その後サツ害
    この内容が一二話に詰め込まれているという事実
    後に瀕死状態で海堂に放置されるスマートブレインから刺客を送られる菊池家にて瀕死状態で水をこぼし草加に片付けを要求されるピザ屋バイトを押し付けられる草加に翻弄される乾に不信感を覚える社長化オーガ化etc

  14. 不慮の交通事故で両親がしぼうし自身は怪物と化す
    家を売り払われ財産も奪われ親戚にも素直にしんだ方が良かったと陰で言われるが全て筒抜け
    昏睡期間中数回病院に来ていた恋人が従兄弟にNTRれる
    従兄弟に生き返った方が悪いと罵られる、その後サツ害
    元恋人にサツ人犯だと刑事に売られる、その後サツ害
    この内容が一二話に詰め込まれているという事実
    後に瀕死状態で海堂に放置されるスマートブレインから刺客を送られる菊池家にて瀕死状態で水をこぼし草加に片付けを要求されるピザ屋バイトを押し付けられる草加に翻弄される乾に不信感を覚える社長化オーガ化etc

  15. 本当は内心人間に対してキレてるけど理想、綺麗事でなんとか誤魔化して人間演じてる人ってイメージ
    そんな木場の表面に海道が影響されて
    海道は木場はそういう奴だったから好きだったんだよ!とか尊敬してたのが好き

  16. ※14
    そうやって海堂が最初から素直になってたら木場も折れなかっただろうな
    木場側は海堂に対しては素直になれなかったせいで「俺を否定してただろ」としか取って貰えなかったからな…

  17. 序盤で巧と真里が木場の車漁ってた時に真里が木場に嘘泣きで泣きついた時にすぐに巧と真里を許したあたりでちょっと人が良すぎて怖いと思ったわ。俺だったら通報して警察に来てもらう。

  18. ※16の続き それどころか真里の嘘とはいえ木場に割と正論言われて逆ギレ気味にムスッとしてる巧にもえぇ・・・ってなった。お前達が車上荒らししてた以上、木場に逆ギレするのはおかしいだろって思った。

  19. 突然、超人的な力を手に入れて翻弄されるようになってしまったという所は葦原さんに近いところがあったなと思う。
    どっちも力に苦しめられることになったけど、現実に耐え切れない人間もいるし幻想の世界で生きていくことしかできない人もいるよね理論に達して他人に対して同情的な葦原さん。
    それに対して自他共に自分の理想を求めるけど、その理想に振り回されてどんどん迷走してしまうのが木場さんという価値観や精神状態の違いで真っ二つに道が分かれたなという印象。

  20. ※12
    本当に普通なら劇中で出てきた数多のオルフェノクの様に普通の性格送りながらもオルフェノクの力を嬉々として自分の為だけに使い始めるだろうから、その力でそうはならず自責で一度は自殺しようとした辺り善人寄りではあるとは思うよ

  21. 草加みたいに嫌なやつではない

  22. 最初から、正義側が主人公だと、話が進まなくなるから、悪側を主人公にしたってことだろうな。完璧なキャラだと、何処か、犯罪組織と取引しているだろうな。城戸真司が、香川達と協力していたことあったから、城戸が、歪めてしまったかもしれないからさ。だから、木場を選んだってことだろうな。こんな時だよ。人は変わるから、主人公だって、変わるかもしれないから、先ずは、現実的に、悪者や復讐者や冒険家を主人公にしているのを見てみれば良いと思う。本物の復讐者なんて、そうあるものじゃないから、だから、乾や木場を主人公にしたってことだろう。本物の主人公は外見よりも、中身だと考えたからさ。こういう物語は、滅茶苦茶かもしれないが、それが、正しい。

  23. 蓮と城戸は、仲悪いからな。英雄と復讐者は水と泡ってことだろうな。城戸、金田一みたいなキャラだから、蓮が航一郎や六星みたいな犯人キャラだからな。何か、城戸が親父で、蓮が息子って感じなんだから、蓮が、どうのこうのしない限り、第二、第三の復讐者が現れる。最悪なバディだったから、乾と木場は、最高だった。これでは、まだ、ファイズの方がマシに思えるな。ファイズは、シンプルじゃないけど、マシだったからな。人間ドラマの方が、まだ良いってことだ。龍騎の物語に、手塚が主人公って良かったんじゃないのかな。手塚、蓮や城戸より、まだマシだから、城戸みたいに英雄的キャラがいるくらい、復讐者キャラがいるだろうな。城戸と蓮の関係が、現実だからな。

  24. 長田さんの養母は実娘を助けてくれた事に対して改心して感謝と謝罪するだけマシだった気がする
    クソガキが「人間に遠くからの音聞こえるわけないじゃん!!こいつの自演だよ!!」で
    クソ親父が信じてぶちギレて完全追放しちゃった

    小説版でもビードロつくりだかの職人仕事の才能見いだしたら小学校にも行かせず働かせる親父と
    仕事の対価として高校行きたいってなってウキウキで制服着てたら
    「受験どころか小学校行ってない奴が行けるわけwwwギャハハww」で首吊りさせるクソ妹だし
    実母が産んだ理由が「おろせる段階じゃなくなったから産む」だからひどすぎる
    似たような生まれの小説浅倉みたいな通り魔サイコシリアルキラーにならなかっただけマシなんだ

新着記事