当時、仮面ライダークウガっていろんな意味で異端だったと思う

仮面ライダークウガ

すみませんちょっといいですか
私はテレワークになって通勤の必要がなくなったので
その時間で現行以外の名作特撮を見るといいよとオススメされたんですが
どう考えてもこれを日曜の朝から子供が見ていたとは信じられません
助けて欲しいのですが

そうか、ならタイムレンジャーも視聴しなさい
視聴してた子ども達の気持ちがよくわかる

ハイビジョン撮影

やかましい
当時見てたけど幼いからクウガカッコいい程度の感覚だった
アギト龍騎と来て殺し方エグいな!って実感するようになった

そこはギンガマンにしろよ!
これも後半重いわ…

一般人死にすぎ

ちょうどクウガ世代の従兄弟いるけど当時からずっとクウガが一番好きで変わってないよ

タイムレンジャー!
クウガ!
おジャ魔女どれみ!
我ら!

やかましい
子供はなんだかんだで楽しんで観てたりする

途中から杉田さんもカッコよく見えて仕方なくなってくる

普通のドラマみたいな作りとキャスト陣でお母さんまで魅了し家族総出で視聴する家庭もあったほどです

仕方ないけどルール上のラストワンくらいまで殺されちゃう事が多いよね…

どれみもどれみで先先代の女王の話出てきて暗かった時もあるこの頃のニチアサ

見直したらこれむしろライダーの出てくるドラマだってなった

クウガアギトが仮面ライダーとして認識できるギリギリなラインのご年配は多い

特撮というより刑事ドラマ+サスペンスホラーだよね
いや特撮もしっかりしてるんだけどね

CGと合成はさすがに時代の進歩を感じてしまう

クウガからアギトでCG一気に良くなった印象

変身CG見てると後側頭部あたりにメカっぽいパーツ生えてるよね
ああいうの設定あんのかな

後半のゲゲルは気軽に数百人死んでるのが実にヤバい

兄貴と俺とでビデオ録画しながら正座して見てたのもいい思い出だ

最終回見終わったらまず一番にEDのフル聴いて欲しい

放送当時はまだテレビが4:3なのが一般的だったから黒枠付きの放送で映画観てるみたいだったなぁ

変身!の叫びが薄味になったおかげか走りながら変身したりするのが増えた気がする

キノコの胞子で搬送中に崩れ落ちたみたいな恐い被害がさらっと出てくる

いいですよね
殺意の高い瞬間タイタン超変身

普通に子供の被害者も出て恐ろしい

7話で自転車に乗ってる人やテニスやってる子が静かに倒れるの滅茶苦茶怖い

クウガ怖かったけどアギトは割と正統派だった(そんなにライダーバトルするわけでもないし)
龍騎でちょっといろんな意味で理解できなくて離れた

クウガで拗らせた子供はクウガ以降楽しめてるのか一度聞いてみたい

当時の小学生高学年とか中学生あたりは既にティガとか平成ガメラとかを通ってきているので
クウガ以前から拗らせていたともいえる

小さい頃はアギトと見分けがつかなかった

実際お母さんがもう持ってるでしょ!したから龍騎からデザインめちゃくちゃ変えるようになったんだっけ

ナージャは母親の方が楽しんで見てた記憶がある

切実に二号ライダーが欲しくなる世界

タイムと同期ってのが時代の象徴みたいだ

急に死者がインフレし過ぎ!

東京住みたくねえ!

ロボコンと前2作からの落差がいいよね

やっぱすげえよ愛憎は…

ティガ以前はウインスペクターからのメタルヒーローが頑張ってた気はする

日曜の朝っぱらから焼き肉バクバク食ってビールガブガブ飲みまくる小沢さんには参るね…

クウガ〜555はそりゃ面倒なオタクを量産するわ!と思わせるものだが
そこからも量産してるから大したものだと思う

思ったより刑事ドラマしてるimg.2chan.net/b/res/769146132.htm