仮面ライダーサウザー、一形態のみにして完成されてるやつ

仮面ライダーゼロワン

最初性能だけで勝ってるような印象だったのに途中から本人の技量が強い印象に変わった
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゼロワン 仮面ライダーサウザー 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア

防御力高い印象ある

サウザーの立ち回り良いよね

何度もボコボコにされたアサルトウルフは防御力抜けなかったのがでかいよね
攻撃自体はちゃんと当ててるのに全く効かない

コピーした色々な能力使うの良いよね
後半使わなくなるパターンだと思ってた

アークゼロからチューチューするのいいよね

まさにガンダムみたいな性能のやつ

コーカサスオオカブトとアルシノイテリウムというめっちゃ硬そうな生物掛け合わせた奴だからな

本人も生身でアバドンと戦える程度にはスペックあるからな…

持ってる武器が凄いだけで本体は特殊機能もなくただ単純に高性能なだけだよねサウザー

特殊技を補えるジャッカーがあるから強い
持ってなくても割と強い…

変身音声好き

私が作ってるんだから弱いわけないでしょうって1000%メンタルともベストマッチしてそうな硬さ

吸ったデータをずっと使えるの当然なんだけどズルいと感じでしまう

武器も強い
本人も強い
アップグレードは敵のデータから貰う
これは強い

まあ無駄に強過ぎてヘイト集めてるところもあるんだが…

アークワンからデータ吸って解析するのはそう来たかァ~ってなった
そういう活躍もっと見たかったな

リアルサイズのサウザンドジャッカーあったら買ってたと思う

あのエデンも認めた武器!

せめてリカラーかリデコくらいしてやれよ!

後半は能力活用してたってだけで
最初性能だけで勝ってたのは別に違ってないのでは…?

基本性能の高いアンダースーツに二つのキーモデルの長所をプラスでさらに基礎スペック底上げ

©ZAIA エンタープライズ

玩具としては置いといてベルトに拡張性一切無いのは自信を感じるしキャラにも合ってると思う

格下いじめる時より後半の色んなキーの能力使って格上に食い下がってる時の方が見てて面白かったからもうちょい早く環境落ちさせても良かったかなとは思う

まぁ負けたとはいえ滅亡迅雷に1人で結構食い下がってたのは好きだよ

アーク様に出てこられてこなかったら割と勝ってたような気がする…

機械系なら別作品のシステム違うライダー相手にも吸い取りは通じるんだろうか

あくまでプログライズキーのデータ引き出してるだけだから設定上は通じないはずだけど多分客演で出てきた時はそんなの関係なくジャックしてると思う

相手が何であろうとプログライズキー系のシステムである以上ジャッカーが刺さる

一回メタルクラスタも撃退してるもんな

これまで集めたデータ総結集技で暴走する敵を倒す!
それ主役がやる展開じゃない?

ハイブリッドライズで様々な状況に対応する初期ゼロワンに対して本体の高スペック維持したまま武器1本で全状況対応できるのは上位互換って感じだ

そのうち吸い取り切れない!とかやると思ってた

ジャッカー頼りってイメージもなくはないけど肝心のジャッカーがオーパーツレベルだと思う
あと能力のストック出来るのズルい

ジャックライズ決まると強制スタンするから確実にジャッキングブレイクまでつなげられるのよね

あれどういう仕組なんだろう
データであってエネルギーではないはずだが…

何らかのプロテクト割ってるだろうからシステム側がエラー起こすんかな

ジャッカーで能力を吸うと相手にデバフとスタンを付けられます
能力ストック出来ます
大体のキーの出力にも耐えられます

暴れ回るコーカサスとアルシノいいよね

いいけどサイとカブトムシってよく分からん組み合わせだ

ツノあって堅そう これ以上無い組み合わせだろ?

この武器便利すぎない?

コーカサスのサウザンドブレイクのヤケクソ感いいよね
ジャッキングとサウザンドって同じキーでも別の技になるのかな

相手のデータコピペして相手側の方に機能障害が起こさせるのひどすぎる…

サウザーというかサウザンドジャッカーの性能がすごい…img.2chan.net/b/res/774388295.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. 最初から強化を考えられていない唯一のフォームとして作られた1000のライダーキックを持つ仮面ライダー

  2. 強化フォーム無くて可哀想とか思ってたけどジャッカーが滅茶強い上に優秀だから強化フォーム無くても別に問題無いなって変わったね

  3. サウザーて強化フォーム無くても強いよなメタクラと組んで2対1で戦えばアークゼロも倒せるからね

  4. 丁度フィギュアーツいじってるときに記事発見した
    アーク製らしいけどよく見るとベース部分がゼロワン(ライジングホッパ―)に酷似してるの好き
    3本角と2本(4本)角合体の王冠みたいなおさまりの良さ好き
    名前の由来はサウザンドカイザーでいいのだろうか…ソルジャーって言ってるけど

  5. 超全集のサウザンドライバーの解説に、ゼロツードライバーが出てくるまでは1番進んだシステムだったとか書いてあるからな
    拡張性云々言われてるけど、これも仮面ライダーザイアみたいに同形状のキーを作れば行けるから本編でやらなかったの勿体ない

  6. サウザーとバーニングファルコンと滅て強さ順に並べるとどんな感じなんだろうやっぱこの3人は互角位なんかな

  7. なんかゼロワンの記事出ると「サウザー強いな」って内容ばっかだな

  8. *7
       自分より格上のメタクラとかアークゼロを倒しているしジャッカーがチート武器だから注目されるんじゃない

  9. ※4 サウザーはアーク製じゃなくてザイア製だと思う。アークに作られたのがプログライズキーとゼツメイライズキーだけだし、アークが滅んだ後に新しいサウザンドライバーを用意出来てたりしたし

  10. ジャッカーが本体な面もあるけど、サウザーの武器は防御性能の高さよね。滅にしろバルカンにしろ、攻撃を当てられても防御を突破出来なきゃ意味を成さない

    だからこそ、防御無効持ちのメタクラが特攻すぎる

  11. ジャッカーはヘルライズプログライズキーの出力にも耐えてるから
    ほぼ限界とか無さそう

  12. ジャッカーはヘルライズ刺したりとか使い方によっては世界滅ぼせるからな…

  13. キー無しのアークゼロに効いてるし客演でもチューチューできそう

  14. ゼロワンのゲーム無いかな〜サウザー使えたら絶対楽しいじゃん

  15. ※10
    滅はサウザーと互角以上に渡り合っていたからやっぱすごいと思うよ

  16. アークスコーピオンありなら断トツで滅だろうね

  17. マスターロゴス「45%殴ってパクったジャッカーで全知全能の書吸えば複製できるんじゃね?」

  18. *16
        アークスコーピオンはゼロツーやアークワンより強いから初期フォームの滅と互角の時点で勝ち目はないかな

  19. ジャッカーは本体が高スペックなのも相まって強い強い
    地味に45歳も使いこなしてるから尚更強い

    ゼロツーに持たせたら最強なのでは…?(暴論)
    ゼロツーって予測&高速移動で殴るって正統派というか王道の戦い方が多いからジャッカー持たせれば搦手も使えてきっと強いと思いました(小並感)

  20. ※15
    とはいうが明らかに滅が有利な状況で勝っただけだからなぁ…
    そもそも滅って格上狩りしてる印象強いけど実際は弱った相手をボコってるだけだしランペイジやアークワン相手だって雑魚マギア上手く利用したから善戦出来ただけで格上相手にタイマンでちゃんと勝ったことは一度もなかったりする

  21. ※20滅とサウザーは3回位戦って1回引き分け2回目負け3回目勝ちて感じで戦績で見たら互角位なんかなと思ってた

  22. ※20
    バーニングファルコン

  23. ※20確かにね!特に35話のサウザー戦後半はサウザーが滅→メタルクラスタ→全バトルマギア、レイダー→滅の連戦な上に滅の奇襲攻撃スタートだからね!

  24. ※22そういえばバーニングファルコンには勝ってたな滅

  25. ※21
    1戦目→ジャッカー技使ってない時点で明らかにサウザー本気出してない
    2戦目→サウザーがジャッカー技使い出した途端ボロ負け
    3戦目→連戦で消耗したサウザーに奇襲しかけてようやく勝てた
    今はどうか分からないけど少なくとも当時は互角とは言い難かったな
    ※22
    あれ迅アークゼロ戦後だからボロボロな上に滅に過ちを気付かせるためにわざと負けた可能性があるから実力で勝ったとは言い難い

  26. ※20
    そもそもアークワンには単に攻撃当てる事が出来ただけで全然出来て無くない?
    アークワンのスーパーアーマーっぽい戦法でやられっぱなしじゃなかった?

  27. 強化フォームを入手して強敵を倒す展開も熱いですがやはり滅やサウザーのように強化無しで強いライダーも良いですよね

  28. ※25
    滅を逆に贔屓して見過ぎでは?
    勝負内容からしても迅が手加減してたようには思えないし、滅に隙をつかれて完敗してた。
    それに終盤の滅はランペイジの攻撃にも普通に耐えてるくらいスペックが上がってるから、迅が万全の状態でも試合展開が変わってたとは思えない。

  29. 滅の強みって相手の行動パターン把握からのカウンター戦術が基本だから、強さ議論するなら戦闘させる時期を決めないとややこしくなる。

    言い換えれば初見技を使うと対処出来なくてあっさり倒されるのが滅。
    ただし攻撃力だけはめちゃくちゃ高い。

  30. ※25サウザーとバーニングファルコンが互角なら滅はこの2人よりちょっと弱い位の実力なんかな

  31. スーツの色変更ができないで使われてないアメイジングコーカサス形態

  32. 飽くまで個人的なただの感想なんだけど終盤のサウザーは元々の高スペックに加えて工夫して戦ってるのがいいんだけど、滅は闘い方はあまり変わってないのに攻撃力とか防御力が上がってる気がして『ん?』ってなる事が多かったかな〜

  33. ※32
    分かる。しれっとサウザーや社員システム、アークゼロの装甲を打ち抜いてるよね滅

  34. ※33滅にはラーニングがあるから終盤ランペイジとも渡りあえたけどメタクラには一回も勝てなかったね

  35. ※29
    初見殺しに対応出来ない点に関してはゼロツー(というか或人)も同じだと思うがな
    実際再生はもちろんエデンインパクトを対処しきれずエデンに負けた

  36. ※32
     序盤はアサルトウルフのキック技で変身解除、中盤はサウザーのジャックライズ次いでサウザンドディストラクションで変身解除、終盤はランペイジの攻撃に耐える、アークワンのタコ殴りにも耐える、など基礎スペックは本編を通して上昇してますよね。
     だから滅が技術だけで食らいついてると言われると違和感があるし、ラーニングによって進化したドードーマギア改みたいに滅も基礎スペックが上がってると思われます。

  37. ※36メタクラ、サウザー、滅、アークゼロ、バーニングファルコン、ランペイジバルカンの強さてどの位なんかな

  38. ※35
    エデンの戦術は殆どのライダーが負けるって
    攻撃が通じないはマジで規格外過ぎるよ

    エデンインパクトって逃げ道を物理的に塞いだ飽和攻撃だからね?初見どころか、回避不能技だよアレ

  39. ※37 アークゼロ退場の時は
    アークゼロ>メタクラ≒ランペイジ≧サウザー≒バーニングファルコン≒滅な気がする。

  40. ※35
    エデンの戦術は殆どのライダーが負けるって
    攻撃が通じないはマジで規格外過ぎるよ

    エデンインパクトって逃げ道を物理的に塞いだ飽和攻撃だからね?初見殺しどころか、回避不能技だよアレ

  41. ※35
    そもそもエデンに関しては再生を遠隔操作してるようなもんだから初見殺しとかそんなレベルじゃないし
    オマケに装置を何とかしない限り再生妨害しても火力で倒そうとしても無駄とまで来た
    あんなもんゼロツーじゃなくても無理だろ

  42. 滅の強みって相手の行動パターン把握からのカウンター戦術が基本だから、強さ議論するなら戦闘させる時期を決めないとややこしくなる。

    言い換えれば初見殺し技を使うと対処出来なくてあっさり倒されるのが滅。
    ただし攻撃力だけはめちゃくちゃ高いので隙を見せると一撃必殺を仕掛けてくる。

  43. ※36そういう事なら理解出来るんだけどね〜!当時はスペック差めちゃくちゃあるのにサウザーが滅に負けた、弱い。みたいな意見がちらほらあって複雑な気持ちだったな〜

  44. 何で投稿失敗した筈のコメントが今さら浮き出てくるんだよ…
    コメント欄を荒らしてしまって申し訳ない

  45. ※44 まあたまにある事だから気にせんでよかよ

  46. ※39メタクラとランペイジて互角なんやメタクラはサウザーに3回位負けてるけどランペイジてサウザーに負けたことないからランペイジの方が強いのかと思った

  47. ※46
    メタクラが負けたのってサウザーが擬似的なランペイジブラストフィーバーした時が最初だし
    多分だけど、メタクラを倒せる火力をランペイジは持ってる。
    だから、そのイメージは当然っちゃ当然と思う

  48. ※47あとジャッカルレイダーとサウザーの2対1の時にメタクラ押されてたけどその後ランペイジがジャッカルとサウザー2人がかりでも圧倒していたから

  49. ゼロツー>>>>(超えられない壁)>>>>リアライジング≒ルシファー>アークスコーピオン=アークワン=エデン>>>ランペイジ=メタクラ>サウザー=バーニング迅>>>滅>>>>>雷=亡=バルキリー

    って感じのパワーバランスだろうか
    何故ルシファーがこんな高いの?って言われるかもだけど、ルシファーはゼロツーが介入して来るまではリアライジングに善戦してたからこの位置で

  50. ※49
    エデンそのもののスペックはメタクラ以下だよ
    変身者のエスが強いだけだから、ランキングは下げた方が良いんじゃない?
    仮に変身者込みならもっとバランス変わりそうとは思う

  51. ※43
    自分はバルキリーに負けた時の方が「サウザー弱」って言われてたイメージあるな

  52. ※50
    変身者込みだったらバルキリーと滅はもっと強いだろうしね

  53. ※51 あの勝負メインは一応バルキリーだったけど実際はバルカンとの共闘的な感じだったからそこまで感じなかったけどなぁ

  54. でもルシファーがアークスコーピオンに勝てるビジョンが見えない

  55. 上位陣のスペックだけで並べると
    リアライジング>>アークスコーピオン>アークワン>>ルシファー ですね。
    リアライジングとアークスコーピオンの間には結構差が開いてて、アークスコーピオンとアークワンの力関係は誤差レベルだけどアークスコーピオンがやや高く、それより下にルシファーって感じですね。

  56. 放送当時はサウザーが弱いとか言われていましたが視聴し直してみると最初の方はサウザーの方が優勢だったりそれなりに善戦出来ていたため、私の中で弱いというイメージはなくむしろかなり強いという印象でした
    あと視聴者の大半の方がサウザーが嫌いだったから過小評価していたというのもあるでしょうね…
    因みに私は天津もサウザーも最初から好きでした

  57. ※49ゼロツーより強いゼロワンライダーいないの俺はアークスコーピオンとかなら勝てんのかなと思っていたから以外だな

  58. ※52
    バルキリーもライトニングホーネットなら必殺技の攻撃力”だけ”は負けてないから…ね
    REAL× TIMEでめっちゃ強くなってたけどw

    個人的にはボツになったバルキリーアーク説が残ってたらどうなったのかが、結構気になる所

  59. ※54
    ルシファーって裏モチーフがショッカー戦闘員っぽいし、中身がお粗末過ぎるから…ねぇ?

  60. ※57
    さっきから変だな〜と思ってたけど
    流石にアークスコーピオンがゼロツーに勝てると思ってた発言はゼロワン未視聴勢を疑うんだが?

  61. ※59
    そういえばルシファーもショッカー戦闘員も骨がモチーフ(合っているかどうか自信がありません…)でしたよね

  62. ※56
    確かに天津が嫌われすぎてサウザー弱いと過小評価されてた所あるよな
    天津に限らず嫌われてるキャラってどうしても他のキャラより下に見られてしまう傾向があるからな

  63. 滅のスティングユートピアでサウザーを倒せたのも、ライトニングホーネットでサウザーを倒せたのも、2人とも技が貫通するタイプの鋭利な技だからスペック以上に威力を持ってるっていう要因も大きそう。
    特にライトニングホーネットに至っては、サウザーの首に向かって切先が尖ったライトニングブラストフィーバーを打ち込むという容赦の無さ。流石に急所を刺されたら、高耐久でも厳しいものがありそう。

  64. ※62
    因みに天津を演じる役者さんはファイズの草加雅人・仮面ライダーカイザを参考にして演じていたとおっしゃっていました。このインタビューを見て更に好きになりました。
    そういえばカイザも強化無しで最後まで強かった印象がありますね

  65. ルシファーがリアライジングに善戦したって聞こえはいいけど実際はヘルライジングの影響でもうボロボロだった或人が相手だったから万全な状態ならリアライジング1人にもボコられそう
    何よりルシファーの中身素人だし

  66. ※59
    ルシファーって実質なろう小説みたいな物だし…(偏見)
    エスはナノマシンの再生能力があったけど、ルシファーの人は何もないし…見た目はかっこいいけどさ

  67. ※60じゃあゼロツーより強いゼロワンライダーはいないのかな

  68. ※58
    クウガさながらのバイクアクションで無双したりしたからもう弱い印象なんて無いんだよね
    普通の人間なのに初期装備で強すぎる
    ※66
    ナノマシンが無かったらエデンも多分ルシファーと全く同じになると思うよ

  69. ※57 まあ言っては悪いがアークスコーピオンはリアライジングホッパーに敗北してるからな。そのリアライジングホッパーにとって次元が違うレベルの完全上位互換であるゼロツーには正直勝てる訳はないのよ。アークゼロワンとかいうマジでやばそうなやつもボッコボコにして倒してるしなゼロツー

  70. 全ライダモデル召喚だけじゃなくて虹色の斬撃やエネルギー砲で攻撃するサウザンドブレイク(アメイジングコーカサス)も見たかったな

  71. ※66
    性根が腐ってるからスペックが上ではあるよ?
    まぁ、それだけだけどw
    ルシファーにアバドン、シンクネットって名前的に皮肉や嫌味が入ってるし、実際問題彼らは他人の力でイキってただけだもんね

  72. ※68
    そんなの当たり前でしょ
    まともな特殊能力無しにリアライやゼロツーに勝てる奴なんて居ないよ

  73. コメント数、凄‼︎‼︎

  74. 死んでない人>>>>(超えられない壁)>>>>死んだライダー

  75. ※73
    皆、ゼロワンの話がしたいんだ

  76. 正味ナノマシン抜きにしてもジャッカーの扱い方比べたらエスの方が強そうに見えるけどな

  77. ※68
    ナノマシンが無かったらエデンそのものが成り立たないんだが…
    と言う屁理屈はさておき、エスとベルじゃ実力差が出てルシファーが負けると思うよ

  78. 対迅(バーニングファルコン)で披露した後ろ回し蹴りverのサウザンドディストラクションは芸術的だった
    中田さんはネオディケイドの時もだけど後ろ蹴りが綺麗だね

  79. ※77
    まぁそもそもアイテムも装備も全く同じハズなのにああなる原理が全く分かってないけどね
    一部のゲネシスみたいに人で変わるのかね?

  80. サウザーは4対1の状況でもそこそこ善戦できるしアークゼロをメタクラと2対1で倒したりしてるから初期フォームの段階でもゼロワンライダーの強さでも上から数えた方が早い位強いから強化フォームいらなかったんかな

  81. ※80
    完璧を求めてオンリーワンの完成度にしたんじゃないかね
    寧ろ強化フォーム無くてよかったと思う

  82. ※79
    アークプログライズキーに悪意ある存在が触れることでその人の変身アイテムが生まれるらしい
    だから人によって変わるんだとか

  83. 実際に怪物の能力を使ってるのはイレギュラーを除くとどのライダーも同じ条件だよ。

  84. ※79
    アズが広めてる量産型アークプログラズキーは使用者のデータに合わせて最適化されるって設定があった筈、記憶違いならすまぬ
    だからエデンはルシファーにアップデートされた

    ゲネシスはロックシード側が変更させてる派なので、そこは何とも

  85. バーニングファルコンvsサウザーの一回目の対戦、みんなピリピリしてたから黙ってたけどめちゃくちゃいい闘いだと思う。ゼロワンの戦闘シーンの中でも上位に来るくらい好き

  86. ※37タイマンなら
    アークゼロ>メタクラ>ランペイジ>サウザー>滅>迅
    もしくは
    アークゼロ>メタクラ=ランペイジ>サウザー
    =滅>迅って感じ
    ランペイジVS滅は必殺技相殺したときに滅のほうが遠くに吹っ飛んでる
    サウザーVS迅も必殺技相殺したときに迅のほうが遠くに吹っ飛んでる(ただしキーを奪う目的は達成したので一応迅の勝ち)
    滅は武器や必殺技の火力、迅は戦闘技術、サウザーは武器以外の固有能力が足りない感じ

  87. ※85バーニングファルコンとサウザーが互角だったけどやっぱ暴走メタクラ倒した技使えばバーニングファルコンに勝てたんかな

  88. ※87あの場所は狭くて逃げるのは難しそうだし打ち返す程の火力も厳しそうだからサウザーが勝てそうだけどね〜!どうだろ?勿論これは憶測の域を出ないんだけどね!

  89. ※86アークゼロが1番強い感じだけどメタクラとサウザーが組めば勝てることを考えるとあんま強く感じないんだよな

  90. アークゼロ自体、変身者によって強さにムラが生じてるからあんまり評価し辛いんだよね。
    迅が変身したアークゼロは、メタクラと接戦、メタクラ&サウザーのコンビに完敗と微妙な戦績。
    でも雷が変身したアークゼロはメタクラに圧勝、さらにシミュレーション上とはいえライダー達をキルしまくってるからめっちゃ強いんだよね。

  91. ※90そういえば迅のアークゼロてサウザーとメタクラに組まれて負けたけどメタクラとランペイジに組まれた時はどうして勝てたんかなランペイジとサウザーだと圧倒的にランペイジの方が強いのに

  92. ※49
    雷って初登場の時点でゼロワンとバルカンを圧倒してたし(今だとラーニングで更に強くなってるかも)、逆にバルキリーはシューティングウルフに負けてそこから強化形態もなかったから、少なくとも雷はバルキリーより上じゃないか

  93. ※91
    メタクラとランペイジに勝ったのは滅に憑依し直した後じゃなかったか
    迅の時は押されてた気がする

  94. ※92
    でもそれいつの話してんのって感じじゃない?
    思いっきし頭の方の話だし
    終わった後は多分違うと思うぞ

  95. ※94
    どう違うの?
    煽り抜きに具体的に教えてほしい

  96. ※95
    そりゃそんな序盤~中盤だけの話なんてそんなに意味ないでしょ
    そこの時期だけにしか触れなかったら滅はシャイニングより弱いままって話になるし
    終わった後の映画はバルキリーも滅も初期装備だけで他の最強フォームやスペック高いライダーと謙遜なく戦ってたんだからこの時こうだったとかそんなに意味ないと思うよ

  97. ※94といってもバルキリーは評価しにくいんだよな、雷は一応タイマンである程度強いバトルレイダー倒してるけど
    バルキリーはそもそもタイマンであんまり敵を倒すことがないからな(これは亡にも言えるけど亡はスペックならキック力以外は雷より上だし)
    ペンギンレイダーとは互角だったけどあれはザイアスペックを付けてない一般人だったから
    サウザー倒せたのも途中でバルカンが加勢したおかげだったし
    終盤のマギア戦もよくみると明確にマギアを破壊できたシーンがないんだよな(バルカンはあるけど)
    アバドンは生身のAIMS隊員でも圧倒出来るし
    相手が微妙だったりそもそも戦闘が少ないのもあって滅みたいに技術面が凄いのか分かりにくいんだよな
    まぁ映画のバイクアクションは凄いと思うけど、正直チーターのスピードとホーネットの飛行能力と遠距離攻撃があるからバイクで戦う必要性が微妙というか

  98. ※97雷は亡と滅と一緒の実力かなアークゼロが戦ってなかった時3対1の時サウザーのジャッキングブレイクの攻撃で床ぺろしてたから

  99. ※97 アクションシーンで必要性気にすること自体が無粋というか…カッコいいならそれでいいじゃん

  100. ※99 バイクって高速で走ってきて突進攻撃とかがあるからなぁ。そういう攻撃ができる分使う利点はあると思うぞ。

  101. ※96
    滅はラーニングという理由付けがあるけどバルキリーにはそういうのないじゃん
    むしろ雷も滅と同じ理屈使えることを考えると初期よりも実力差開いてると思うけど(実際に戦ったわけでもないしラーニングも個体差あるかもだから一概には言えないけれども)

  102. ※100雷はバトルレイダー倒してるし4対1だったけどサウザーとそこそこやりあえる所を見るとバルキリーよりは強いんじゃない

  103. ※102 4対1(その内1人は最強クラスで実際殆どボコボコにしてるのはその最強クラスの1人)だからなぁ。あのシーンの滅、亡、雷の戦闘は正直言って数の暴力的なイメージが強い。それこそあの時点だと脳内チップの妨害を受けながらもバルカンとタッグを組んで2対1で自分もしっかりダメージソースとして活躍してたバルキリーの方が強く感じるよ。

  104. ※99連コメ
    といってもゼロワンはバイク使うシーンは
    2話 相手がバイクで逃走したから追跡でバイクを使う
    6話 ファルコンキーを奪われたので移動と踏み台として使用
    あとは変身前の移動用として使う
    乗る回数はかなり少ないけどどれも使う理由が結構しっかりしてたから
    映画で移動能力特化が多いバルキリーが使う利点がそんなに見えないことに違和感があるっていうか

  105. しかしホントすげぇコメの伸びだなぁ
    現行のセイバーより圧倒的に伸びてんじゃねぇか
    良くも悪くも人を惹きつける作品だったんやなって…

  106. 迅アークゼロが弱いのは迅が抵抗してたからだろうって社長と不破さんが手当てしてる時に言ってたはず

  107. ※101
    まずラーニングで既に大きな差があるって前提が違うと思う
    だったら映画でバルキリーだけ足手纏いでしたかって事になるけど
    いくら雑魚とは言えラーニングの代表格とも言える滅含めた全員が同じ様に負傷してる上にバルキリーだけ手こずってボコボコにされるなんて事も無かったし

  108. ※107
    そら相手が生身のエイムズ隊員でも対処できるレベルのやつなんだから、一人だけ足手纏いになるなんてことはないだろ

  109. 直接戦った事無いキャラ同士の強さを比べてもどうやったって憶測にしかならないんだからそろそろいいんじゃない?

  110. ノリが良い奴が勝つでFA

  111. >機械系なら別作品のシステム違うライダー相手にも吸い取りは通じるんだろうか
    ???「誰に向かって言ってんだ」ファイナルアタックライド
    ???「お前ごときに受け止めきれると思うか」キングフィニッシュタイム

  112. でもジオウの力ジャックしてたヒーローショーもあった気がする…

  113. ※112あったね

  114. >あくまでプログライズキーのデータ引き出してるだけだから設定上は通じないはずだけど多分客演で出てきた時はそんなの関係なくジャックしてると思う

    ゼロワン×セイバーのクロスオーバーがあったならこれが逆転の起点となっていたと予想

  115. ※97バルキリーは初期フォームでサウザーを相手に善戦できるから変身者としては強い方だよね

  116. ※113
    そうなんや
    ディケイドがジオウにカメンライドした辺りから薄々思ってたけど規格外なのはオーマジオウ(とオーマフォーム)だけでジオウ自体はあくまでただの仮面ライダー扱いなんだな…

  117. 世界を滅ぼすプログライズキーにも耐えられるサウザンドジャッカー

  118. 素材が良いからストーリーに目を瞑れば盛り上がれるんやなって
    やっぱり悪口だらけのコメ欄よりこういうコメ欄のがええな

  119. ※118
    それな
    作品とかキャラがボロクソ叩かれるの好きじゃないてか普通に嫌い

  120. ※118 ボヤを起こすつもりは毛頭ないが
    ストーリーもキャラも言うほど酷くないで。言ってることは分かるしあながち間違いでもない。ただ見せ方が下手だっただけ。
    期間を置いて幾分冷静になり、本当に描きたかったことが分かった今だからこそ言えることかもしれないけど

  121. ジャッカーの説明書の「ザイアエンタープライズが鳴ります」って初見じゃ理解できないワード好き

新着記事