【映画話】仮面ライダーゼロワンREAL×TIME。見に行ってよかったと思ってる

映画・ストーリー情報仮面ライダーゼロワン

見たかったもの全部見れた

魔剣伝説引っ掻き回すだけ世間引っ掻き回して満足して死んだ…

普通に良くて困った…いや困らない
OP流れながらの2人での無双は爽快感あって見てて楽しかった

ゼロツー冒頭のエデン戦も何だかんだ善戦しててやっぱこいつ強いなってなった
先読みとワープがまじで強い

ゼロツーが不思議と女性的に見えて…

1000%はさぁ…

骨エデン視点でゼロワンとゼロツーが襲いかかってくるシーンマジに怖い

1人でもお手玉みたいに空中に打ち上げられるのにそれが2人だと…
あと移動するときの色の違いが2人一緒だとはっきりわかるね

エデンインパクト受けても転がらずベルト取られて戦闘終了したからまだまだ戦えてた感が強い

最後シーン被せてイズと結婚するのかと思った

見たかったものを見れたって言うのが正にそう
ただ一つだけ不満があるとすれば(多分Vシネに取っておいたんだろうけど)仮面ライダーの雷と亡も揃って欲しかったなって…

超個人的な好みを言わせてもらうと変身者によってエデンがちゃんと差別化されてたのが滅茶苦茶嬉しかった

可愛くて有能な秘書だけど戦えなかったイズが
初代の感情受け継いだ上にゼロツーになって相棒として戦うようになるとか
そんなんもん反則じゃん…控えめに言って歴代ライダーヒロインで最強最高だわってなった

最後まで見ると冒頭の演説シーンが味わい深くなるな

映画だからなのか戦闘面はやりたい放題で少し笑ってしまった
相手が人間じゃ無ければ腕ちぎれたり体に穴空いてもOKなんだな…

仁さんがいるから映像にアマゾン細胞でも混じったんだろ!

グロギリギリを狙いまくってたよね…
描写としてスーツって便利なんだな…

ウェディングドレス姿の婚約者が後ろから抱き着いてくるシーン見て
エデンの変身シーケンス思い出してあぁ~…ってなるなった

まじで映画見たらエデン好きになった
同じ抱き着くシークエンスでも骨の方との対比も良い

キーを額に当てて祈ってからその流れなのも良いよね…

良いよね或人社長の手が血で真っ赤に染まってるの

メタルクラスタがエデン特効過ぎる…

定番とはいえ本編終わった後の劇場版お馴染みのライダー揃い踏み同時変身はやっぱいいな…と思った
前回の映画はまだ序盤だったから迅と滅は敵だったのに今回は和解した後で普通に仲間だし
でもサウザー課は遠慮しておくね…

これから仲良くなればいい

魔剣伝説いい奴だけどお前がやったことは帳消しにできる規模じゃないすぎる
ガスじゃなかったけど間接的に死人出てますよね?

まあそこはご都合主義でもあるけど一応作中でも全員生存してると話があったな
あれ目的的にも死なれるとアウトなのかな?

ヘルライジングが危険な力すぎる…
純粋な暴力でエデン倒すんじゃないよ!

エデンは個人的に劇場版ライダーでかなり好きかもしれない

初代の記憶ラーニングした直後のイズがちゃんと感情的な喋り方してたのよかった…
でも同時に2代目イズは初代に勝てねぇ…って思ってしまった

ぶん殴った衝撃で壊れた右腕が無理矢理戻されるの痛い痛い痛いってなった
変身解除した後普通に動かしてたけどその腕ぐちゃぐちゃなのでは…?

あの腕ブンブンしてたシーンそういう事だったのか…ナノマシンこわ…

ニチアサあるあるの人間の形してても人間じゃないならセーフ理論で腕バンバン飛んでてダメだった
あとメタルクラスタ内側から出てくるシーン怖いよ!

バッタにナノマシン食わせて機能不全狙うとか発想がエグい

あの血に見えた演出全部ナノマシンなのか…

社長ちょっと命捨てる覚悟決まり過ぎてない?

婚約者の伝言はてっきり「私恨んでないから!」かと思ったのに…

あれはエデンは嫁を実験台にしたうえに失敗したと思い込んでたけど嫁的にはこんな形でも実際病気からは解放されたからその点ではちゃんとエデンの行為は救いになってたんだよって意味でいいのかな

最後のボスが誰かもわからないモブなのは本当に良かった…

バルキリーがめっちゃ仮面ライダーしてて俺は嬉しかったよ…

お前を止めるのは俺たちだいいよね

やっぱゼロワンは令ジェネでもそうだけど短編だと纏まりよくて面白いって印象ある

サウザンジャッカー
便利すぎ問題

バッタちゃんは今回の映画でもごす想いだった

変身失敗後のアフターケアもばっちりで偉いな…

俺拷問で持ち物出すシーンまでアキラ100%をアキラ100%だと気付けなかった…

やはり100%より1000%

滅とゆあが生身でも強いのは分かる
サウザー課課長強くない?

ザイアスペックの力だと思う
なにあのいい動きしすぎる中年…

滅の飛び降り変身が良かった

なんか戦闘マシマシだった気がする
セイバーも

私同じゼロツーでも変身者が違うってはっきり分かる戦闘シーン好き!

イズのスライディングをゼロツーでもやってたのいいよね…

ゼロツーの赤がリボンとか女の子っぽく見えてくるマジック

ゼロツーあるのにリアライジングいる?って思ってたのにこんな演出されると何も言えないわ!

リアライジングのアーツスルーしたの後悔したよ…

まあ普通のライジングホッパーのアーツの方が劇中のリアライジングに近いし…

映画でかなりエデンを好きになってる自分がいる…

風魔とはまた別のベクトルで家族思いのいい人だったよね…

人によっては嫌悪感を抱くモチーフがあるけれど
そこが気にならなければ見た目と言い戦い方と言い良いキャラだと思う

魔剣伝説めっちゃいい役とライダー貰えて良かったな…

それだけに最終的にえー…エデン他の人に取られちゃうのかー…とか思いかけてたからまさかのルシファーに歓喜した
ルシファーの人的にもエデンのじゃない方みたいな扱いにならずに済むしあの差別化は本当に良かった

エデンは伊藤英明みたいな大物使ってほんと良かったと思う
ライダー映画で泣きそうになるのは1年ぶりくらいかな…

変身も戦闘もキャラクター性も死に方もカッコ良すぎる
でもやった事は許されざるよ

みんな!こんな悪どい宗教を支持する奴らは滅ぼしても良いよね!?

コロナの規制の影響感じさせなかったな

劇中のマスクはコロナ対策含めていいテーマだなと思ったらすぐ外したわ

ナノマシンだからといって相手の体内をバッタで食い破るのは主人公の戦い方じゃねえimg.2chan.net/b/res/756298208.htm


映画・ストーリー情報仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. 「これから仲良くなればいい」ほんとすき
    憎たらしいのは変わらないけどちょっと好きになっちゃったよ…

  2. 公開初日に見て本当に良かった……クッッソ面白かったから未見勢は見ろよ見ろよ~

  3. リアライジングとゼロツーで同時にバク宙するところで「そうだよな……ずっと戦い方を一番近くでラーニングしてたんだもんな……」ってなって決壊した

  4. 大森Pが本来やりたかった事がこの劇場版に集約されてるって言ってたから何適当な事言ってんだよって思ったけど劇場版見た後では色々と納得した。イズ、エス関連はよかった。少しトゥルーエンディング味を感じたのは俺だけじゃないはず。
    コロナなければ更にゼロワンという作品が良い方向に昇華されてたんだろうな

  5. 100%が逮捕されたのに、遥かに重い罪状てんこ盛りの1000%が野放しなのほんと…

    ゼロワン本編は未だに苦手だし、全ての負債が完済された訳ではないけど少なくとも胸張って好きって言える作品にはなったと思う。

  6. 信者は全部アバターって思ってたけどヘルライズやった後幹部が集まった時倒れてる人居て何人かは生身やったんやなってなった。
    あとアバドンや信者に結構女性の姿や声もあってカルトってやべーって感じだった
    アバターの中身は結構心にくるものがあった。特に女性はキツかった。現実突きつけられてる感じがして
    老夫婦はいつもいるね!

  7. あれよくよく見るとナノマシンにクラスターセルが混ざり込んで機能阻害してるの凄いよね

  8. あバトンの変身者たちはマジか!?って衝撃がデカかったしゴスロリ女のリアルの姿はマジでいやお前…ってなった。激しい憎悪とかじゃなくじっとりとリアルな嫌悪感を映像作品から感じるってことが久々に感じた

  9. 文句なく劇場で観て良かったと言える良い作品だった
    シナリオもさることながら戦闘シーンがどれも満点だよ…

    ところでアバドンがショットライザーとスラッシュライザーのパチモンで変身するのも100%が横流ししたせいだよね?
    割と罪重くない?

  10. ※9 そもそもアバドンに関してはZAIAスペックの流用、ショットライザー、スラッシュライザーの流用って考えると普通に罪重いんだよな100%。あの時1000%課長に捕まってなければあそこに行って死んでた可能性もあるし命の恩人になってる可能性もある

  11. ブレェェイクダゥゥゥゥン…!!!(超大音量)
    すこすこのすこ

  12. 中身がアレなのもあるけど初期のフォーム一つで無双する滅の安定感

  13. そういや唯阿さん心なしかいつもよりもヒャッハー!してたな

  14. バージンロードで同時変身とかこれもう実質結婚やんってなった

  15. ラスボスがかなり唐突感あったけどあれって大切な人が居るからそれを守りたくて奮闘してるのが描かれてる或人、エスと外の世界でやりたいことが無いから楽園を守りたくて表に出てこなくて劇中で目立たなかったルシファーとで対比になってる感じがして逆に説得力が増してるのがなんか生々しいよね

  16. ※11
    多分ジャッカーに関する技術も横流ししてるんじゃないかな

  17. 近年特にインフレが激しい中滅はラーニングがあるけどバルキリーは普通の人間なのに初期装備と本人の技量だけでインフレに置いて行かれてないのは地味にすごいと思ったな

  18. それにゼロツーはこの映画で二回変身解除してるけどいずれもダメージで変身解除してる訳じゃないんだよね
    それがゼロツーの頑丈さを表してると思う
    後元々身体能力高いとはいえ戦闘慣れしてないイズが使ってもノーダメージで無双出来たのがゼロツーの凄まじさを表してると思う

  19. このコメントは絶版候補に設定されています

  20. エスの真意が分かった途端アズの趣味悪さが露呈するの良いよね良くない
    これが本当にやりたかったゼロワンならスタンディングオベーションだしテコ入れだとしても大成功だしでもう大好き

  21. アルトがイズを守るのでは無く、イズがアルトが守るのでは無く、隣で一緒に居たい。
    そういうのが良いよね。
    良く考えれば本編では、割と一人で戦ってるシーンが多かったし、もう俺たちになるのは良い。
    そして、悪意を描いていたゼロワンの映画の最後の敵が何処にでもあり、理想も覚悟もなく、ただ醜さの塊であるのは良い

  22. ここには見た人間しかいないだろうから言うけどさ、今回のナノマシン絡みの一連の事件も悪意ラーニングさせたのが原因じゃね?

  23. 改めてエスの行動見ると、エスってアズに出会うどころかゼロワン本編で滅亡迅雷が活動していた時期(もしくは本編前)にはもうナノマシンの体になってたんだなって

  24. ※19
    あれはまだ有能だから今後役に立つけど100%は多分役に立たなそうな上に世界規模のテロの戦力の横流しとかしたからある意味天津並みにヤバい事してると思う

  25. ※22
    一体どこの1000%なんだ……

  26. ※25 1000%とは限らないぞ?永遠の24歳かもしれん

  27. お前たちは楽園に選ばれたのだ!

    …破滅願望持ってこんなとこ参加する奴らが楽園行けるわけないやろ!タヒねや!!

    すき

  28. ※7
    再生阻害出来るおかげでメタルクラスタでもゼロツーに劣らない戦い出来てたの結構好きだわ

    女性ライダーにカウントしていいか分からんけど主役最強フォームの能力を得たイズは女性ライダー最強筆頭候補だったツクヨミ以上に強くなったんじゃないか。少なくとも時止め以外全部のスペックで勝ってるし

  29. イズゼロツーがアルトゼロワンをサポートするようにルシファーと立ち回ってたのがすごくよかった。
    敵の攻撃をゼロツーが防いで、その隙にゼロワンが攻撃するっていう連携が最高にエモかった。

  30. ライダー映画の中でも上位に食い込む出来だった
    俺的トップ10には確実に入る

  31. セイバーと同じ始まり方した笑ったわ

  32. 1000%に関してはネットで見たけど牢屋にぶちこむよりも一緒に戦ったりする方が罪の償いになる(意訳)って意見を見た事がある。
    映画見てても天津本人も此れからは自らの行動で罪を償いつつ、或人達と打ち解けていきたいって心を感じたし。

  33. 滅の安心感

  34. このコメントは絶版候補に設定されています

  35. ※34
    自分に向かってどうやって土下座するんだよ···

  36. ※32 まあ、ちゃんと動けばめちゃくちゃ有能な奴を終身刑にして一生牢屋の中で単純な警務作業させるのと島流しにしておいて会社の為に働かせるのだと後者の方がいいだろうしなぁ

  37. 滅とバルキリーはひたすらにかっこいいシーンもらってたな…

  38. このコメントは絶版候補に設定されています

  39. ※38
    別に今から湧いて出た訳じゃなくジオウの頃からよくある言い回しじゃね
    キバ編の脚本家はキバの脚本家に謝れ的な

  40. 滅は中の人も相まって貫禄と威圧感凄かったし、或人に次ぐ第二の主人公みたいなポジションだったと思う。
    終盤の「お前達こそ滅ぶべき悪だ」の所とか隠しきれない怒りとか「この世界は捨てたもんじゃない」とか聞いてこれならちゃんと共存していけそうって感じたし。

  41. ※32
    まぁまともに扱えればそれなりに頼りになる奴ではあるからな。
    一応更生しようとはしてるしいつでも自由に扱える懐刀としてはかなり便利

  42. 何気に唯阿さんや亡とか影の実力者が活躍したイメージがあるREAL×TIME

  43. 最後の最後で令和のゴーストになれたって感じ
    本編以外良作って意味で。

    それはそれとして大森は許さん

  44. ※41
    何だかんだクロト神に近いポジションになれてはいるんだろうな
    今回も全員が情報を共有しつつ互いにサポートしあって戦えたのは天津の作ったザイアスペックと天津が100%を取っ捕まえたお陰だし

  45. 別にお互いがお互い強い絆で結ばれてるとか深い友情で繋がってるとかでは無いけど有事の際には必ずみんな一堂に会して戦いに赴いてちゃんと協力し合うってライダー達のビジネスライクな関係がなんか好きなんだよなぁ
    そんな関係でいてゼロワンライダーってみんなコンビネーションすげぇ上手いよね
    即席でみんなちゃんと合わせてくる

  46. このコメントは絶版候補に設定されています

  47. ゼロツーがゼロワンの最終フォームってのがずっと腑に落ちなかったけど
    今回みたいに別ライダー扱いにすると結構自分の中でしっくり来た

  48. このコメントは絶版候補に設定されています

  49. ※46
    天津取っ捕まえるといざ天津の手を借りたい時に牢屋にいて協力出来ませんでしたじゃ洒落にならないしな···
    或人達と協力して罪を償うために戦ったり、能力を役立てる事を条件に見逃されてるとかじゃない?

  50. ※46
    本編もう一周する?
    あんまり気にするとアーク堕ちするぞ

    滅が終始カッコよかった…
    必殺技使うまでもなく幹部2人撃破してるのいい…

  51. ※48
    本人に反省の気持ちや更正の気持ちがあって尚且つ本人の能力が役に立つ様な物ならある程度監視とかは付けつつ自由にさせるってのはまぁ無しでは無いんじゃない?
    現実でも反省の気持ちや更正の意識がある模範囚は出所が早まるみたいだし同じ様なもんじゃね?

  52. 終わり良ければ全部ヨシ!

  53. ムカつくかもしれないが間違いなく優秀だからね
    ずっと閉じ込めてるよりかある程度監視していざとなれば知恵などを借りる方がいいとは思う
    元凶ではあるが今回も天津のお陰で色々助かってた所もあったのは間違いないし

  54. ゼアで朱美さんの世界辺りの説明がもうちょい欲しかった

  55. エスがほんといいキャラすぎてな…
    見ててひでーやつだと思ってたら、そのバックボーンやら本当の目的やら知ったときは
    ごめんなさいって言いたくなった

    ライダー映画の悪役としてはトップクラスに好きだわ

  56. このコメントは絶版候補に設定されています

  57. めちゃくちゃ有能だしなんだかんだ好きだけど実際各方面が迷惑被ってるからなぁ…ケツ拭く気はあるようだし、(※エスはともかく)飛電AIMS滅亡迅雷については並んで戦えるくらいには赦されてるとは言え
    仮に今後のVシネや小説等で自己犠牲で人々の命と引き換えに散る、とかでも文句は言えないと思う。それはそれとして泣くだろうしロスるんだろうけど
    でもやっぱみんなと仲良くなれた天津も見たいんだよなぁ…

  58. ※56
    本編があったからこそのあの内容な気もするんですが?
    本編視野に入れないと何のこっちゃ分からんし、五人での共闘も熱い物にならなかっただろうし、ゼロワン、ゼロツーイズも感動しなかっただろうから。

  59. エデンキーとヘルライズキーは買っても良さげ?

    多分観れなさそうなんだよね

  60. ※56 一本の映画として観ても十分面白いのはその通りだけど、本編観ないととこの映画の真の良さは伝わらんと思うで
    まんま後日談だし、あれだけ道を見失って回り道しまくった本編を見捨てず追いかけ続けた人だけが辿り着けるご褒美みたいな。視聴者が本当に見たかったゼロワンが詰まってるし

    ※59 いつか観たいって思ってるなら買うことをおすすめするで。どっちも色んな意味で印象に残りまくるから…

  61. 実際天津を裁くとして「悪意をラーニングさせた」ってどうやって立証して罪を与えんだって話にもなるからなぁアレ
    現実だとどんな罪状が適用されんのやろ

  62. ※59
    ここで聞くより何がなんでも映画を観に行け
    と言いたいが

    1000%間違いなく買いです
    アバドライザーは…ナオキです(なりきり度は高いと思う)

  63. ※58
    映画は本編あってこそではあるが、かと言って本編の評価を覆すほどの補完要素はないってところかな。

    間違いなく映画は傑作だけど、確かに令和のゴーストって評価をするにはまだまだ手をつけてない宿題が多すぎる

  64. ありがとう、エデンキー買うわ…ヘルライズも買おう。
    とりあえず給料日まで予約在庫持ってくれよ…!

  65. このコメントは絶版候補に設定されています

  66. ※65
    そういう意味では無いと思う
    本人に反省の色も無いのに牢屋に入れた所で逸れこそ税金の無駄使いにしかならないし能力もそれなりにある人間を牢屋で腐らせて置くのもそれはそれで勿体ないし、それなら本人も反省しているし、本人の能力等が有事の際に役立つ面もあるので保護観察処分みたいな感じにするのは割りと妥当な気もする。

  67. ※65
    警察に捕まる捕まらないとかは関係無く反省する事が一番大事だからね
    警察に捕まっても反省してなきゃ意味ないのと同じだからね

  68. 悪意の温床となる相手を皆564にするっていうのもまた悪意ってことなんだろうね、アークが反応してた以上は…

  69. ※69
    少なくともエスは社会に悪意を振り撒く信者達に対して怒りや憎悪があったみたいだしアークが反応するのも当然だと思う
    悪意を憎む心もまた悪意って奴なんだろう

  70. まぁゼロワン本編の全てが帳消しになる訳では無かったかも知れないけど少なくとも立つ鳥跡を濁さずって感じには出来たんじゃないかな?って思う。

  71. 敵が悪意という概念である限り堂々巡りの永遠のテーマみたいにはなるけど、先の長い、遠くにある夢に向かうって前向きな姿勢ならゼロワンに関してはそれでいいかもしれんね

  72.  エスが良いキャラしてたわ、どうしようもない屑達を集めてテロ行為を実行させ、そいつらは野放しにせずにきちんと自分の手で葬ったのが好き。嫁さんのための楽園の準備が整ったらエス自身も消える予定だったんだろうな。
     ただ何でアズがエスに協力してたのかが分からなかった。エスの世界を滅ぼすっていう言葉を馬鹿正直に信じてた訳でも無いだろうし、シンクネットの悪意のデータが欲しかったからなのかな。
     

  73. 1000%傑作の映画
    夏映画枠で1番好きかもしれない

  74. このコメントは絶版候補に設定されています

  75. このコメントは絶版候補に設定されています

  76. このコメントは絶版候補に設定されています

  77. ※75 日本国憲法的に国から認可受けた上で軍事産業をするのは違法でもなんでもないぞ?現に自衛隊も国産の自動小銃とか導入してるわけだし。AIMSという内閣直属組織の利用する兵器開発として行ってたんだし法的にそこは全く問題ない

  78. 悪人を逮捕すればそれで済むって問題じゃないと思うけどね
    それなりに優秀な天津を逮捕していざ天津の手を借りないと不味い状況になった時にムショにいて手を貸せないなんてなったらそっちの方が問題だし。
    少なくともアークやアズが存在する間は野放しにした方が頼りになるし。
    刑務所で何の足しにもならない刑務作業させるよりサウザーとして活躍したりサウザー課で人やヒューマギアに役立つ物の研究や開発とかさせて置いた方がよっぽど有益だし。

  79. ゼロワン本編のストーリーはあんま好きじゃないけど、デザインやアクションとか好きなところもあったからネットで散々叩かれまくってたの悲しかったので少しでも良い評価の材料になりそうな要因が増えてくれたのは嬉しい
    個人的にエスはゼロワンライダーひいては全ライダーでもかなり好きな部類に入るかもしれない

  80. アバドライザーはいいぞ
    レイダーじゃなくてライダー
    それなりに強い
    不死身
    誰でも変身できる
    変身する奴は全員クズ
    アバドライザーはいいぞ

  81. ※74
    コイツのコメントで違和感の正体が解ったわ
    エアプだったのね
    1000%がやったのは「悪意をラーニングさせた」だけ
    滅亡迅雷によるデイブレイクはアークが起こした事だから
    元凶ってよりは切っ掛けに過ぎないんだよな
    ウィルの存在を考えれば遅かれ早かれ人間に対して思う事のあるヒューマギアは現れる

  82. このコメントは絶版候補に設定されています

  83. ここシンクネット?

  84. 多分シンクネット
    アバドンに変身するよ!

  85. 俺ちょっと祈りの間に行ってくるわ

  86. ※77
    レイドライザー一般向けに発売してたのはなんだったんですかね

  87. ※86 正直、レイドライザーの発売は法律に引っかかるのか?って思う。それらしい法律なんかあったかな…

  88. 銃火器以上のものを販売しても犯罪にならないってあの世界は世紀末かな?

  89. また主観正義マンかよ
    劇場版よかったねーで終わる話を荒らして何がしたいの?暇なの?

  90. ※88 銃火器以上の物をって言っても海外…特にアメリカとかを見ればわかりやすいけどあそこで銃火器とかを民間人が持ってても全く問題無く、護身用に持ってる人も大勢いるっていう日本だったら全員銃刀法違反になってるっていう考えられない状態になってるわけだし、犯罪か犯罪じゃないかって決めるのは法律よ。個人の主観じゃない

  91. このコメントは絶版候補に設定されています

  92. ※91 副社長の土下座のシーンはヒューマギア達に対してで、もう1度飛電或人を信じてほしい。ってヒューマギア達に頼むシーンだろ?そこに企業的な考えとかは全く絡んでないじゃん

  93. 仮面ライダーにおいてやばい企業とか普通にあるやん
    スマートブレインやユグドラシル然り
    レベルの差はあれどタカトラにーさんだって逮捕されるんやなくて復興の為に尽力してるんだし、今回の1000%も似たようなもんやない?

  94. 反省してるかなんて知らない関係ない、罪は罪なんだから逮捕しろ刑罰を受けろと言ってる奴はミサイルで北米壊滅させて数十数万人規模56す事に間接的に加担した光実の時にも色々言ってたのかな

  95. このコメントは絶版候補に設定されています

  96. このコメントは絶版候補に設定されています

  97. アバドンに変身できそうな奴がいるな

  98. まあ、100%が逮捕されて1000%が逮捕されない理由は自分もちょっとよく分からない。

  99. これからアンチにアバドン煽りが使われるのか…

  100. ゼロツーのちょっとふとましい感じが、なんだか急にセクシーに見えてきた。
    アズ放置だけど、次の滅亡迅雷でキッチリ倒して欲しいなー。

  101. ごめんアズが明確に実体を持ってる描写ってあったっけ?映画であいつ当然のようにワープしてるし…
    アークの影響を受けた人間や、アークが芽生え掛けている人間にだけ見える幻影や概念的なものだとしたら、野放しになってるのもわかるんだよね
    でも明らかに質量と実体を持ってるプログライズキーとドライバーを持って渡せる事の説明がつかないしなんだかなぁ…
    そこら辺はother滅亡迅雷で掘り下げ期待するか

  102. このコメントは絶版候補に設定されています

  103. ※96
    プロジェクトアークは各国首脳も周知の事実だったわけで日本政府も確実に一枚かんでんだよなぁ

  104. ファイナルステージでアズ爆死したのに平然と生きてるからもう倒せんやろ

  105. 話脱線してますよ
    そういえばエスは最後の爆発で消滅したってことでいいのかな?

  106. ※102
    現実なら確実に外患誘致罪で死刑やぞ。まぁ大衆にバレてねーから裁きようも無いけどな

    ※103
    噛んでたから無罪という訳では無いでしょうよ
    どういう理屈だ。天津叩きたいがあまり言ってる事無茶苦茶になってるぞ

  107. ※105
    朱音さんと一緒にデータの世界に消えていったのでは?
    あの世界で二人ぼっちで、でも幸せに生きていくんだと思う

  108. 1000%を改心させるには、圧倒的に動機付けや掘り下げが足りなさすぎる。

    騙されてた訳でもないし、家庭環境のせいにするにしてもスパルタ教育されてたって過去がデイ・ブレイク起こすことと結び付かないし、改心する過程で死んだ方がマシってレベルの地獄を味わった訳でもない。

    要は虫が良すぎるんだ

  109. ※108
    歴代の改心キャラと比べて、同情できる要素が極端に少ないのが賛否分かれる要因だと思う。

    この手のキャラって大抵の場合、それ相応の禊を経てから仲間入りするモンだけど、1000%は何の脈略もなく生えてきた過去で自己完結して「これから償ってくからよろしく!」ってしてきたから、そりゃ逮捕されろって言われるのも当然

  110. テロリストに情報横流ししてた大悪党とっ捕まえて尋問して得た重大な情報をライダー一同に共有させ最終決戦では自らもライダーとして前線に立ち戦う…とまあまあ今作の解決に貢献する一方で新たな罪状が増える1000%

  111. ※105 多分最後の爆発で楽園ごと消滅したと思う。

  112. このコメントは絶版候補に設定されています

  113. このコメントは絶版候補に設定されています

  114. エスが現実世界を破壊しようとした理由は何でしたっけ?楽園があるから現実が不要になっただけ?

  115. ※28
    ツクヨミは、まだジクウドライバーのD’3スロットが空いてるんだよなぁ…

    ※35
    2人いるんだからお互いに土下座し合えばいい

    ※101
    悪意をラーニングさせられたアークの存在に気づいた、昭和ライダーの大首領が
    ゼロワン世界に顕現した姿と脳内妄想している

  116. 直接そう言われてた訳じゃないけど、人間だった頃のエスが朱音さんをナノマシン治療の実験台にしたのって、「そうでもしないと治らない病気だったから」でいいのかな…?わざわざ婚約者を実験台にする理由ってそれくらいしかないよね

  117. ※116
    そうでもしないと治らない病気となるとやっぱり癌とか何だろうか?

  118. 朱音さんの伝言が「もういいんだよ」とか「私はそんなこと望んでない」とかじゃなく「元気だよ」なのほんと好き
    理人が何を後悔しているのか分かって、彼の行いを否定せず「ちゃんと私は救われたよ」って寄り添ってあげる言葉選びの妙手

  119. ※114 それもあるし、折角選別したのに消したのにシンクネットみてえな奴らがまた出てきて外から侵入してくる可能性を完全に廃するためだったんじゃない?

  120. ※109
    いやそれはそうだと思うよ。そこは全く反論しない
    ただ度が過ぎた叩きだったらじゃあ他のキャラも色々罪犯したけど逮捕されたりとかされてねーけどそっちは良いのかよってなる訳で
    そこからはいやあのキャラは同情出来たから〜って個々の感じ方が違う感情や要素で反論してくるからそれはどうなんだって話になる訳で
    同情出来たら無罪放免で良いって言われたら俺は全然納得いかないしさ

  121. 今回の天津は良い意味でイキイキしていたけどやっぱり元凶設定はいらなかったと思う
    仲間化するなら本当は天津がアークに悪意をラーニングさせたんじゃあなくて他のキャラが先に悪意をラーニングさせてたってフォローしとけばよかったんじゃあねぇかな(叩かれる可能性はあるけど)
    正直敵としてより味方になってたほうがキャラとしてイキイキしてるし
    あと当日の感想にも書いたけど欲を言えばライダー雷 亡の変身や活躍見たかった
    今回はサポート役でVシネでも出番あるけど
    終盤のライダー五人同時変身を見るとやっぱり一緒に変身してほしかったな

  122. ※120 まあ、今回の映画のストーリーって夏上映予定だった物の細部を変更した感じでそこに雷電兄貴と亡を加えることが出来たって言ってたから結構ねじ込んだ感じだったのかもね

  123. アバドン最初見た時は「蝗害ってメタクラで使ったモチーフじゃん」とか思ったけど、なるほどネットイナゴか!って納得いった。
    上手くいかないのを全部世の中のせいにしてる奴らが最悪の敵ってのは、かなり社会風刺入ってるわ。

  124. 天津については「私は仲良くしたいが自らの罪は到底赦されるべきではない…」みたいな葛藤シーン入れるだけでもだいぶ違うと思うよ。良い意味でキャラ崩壊必至だろうけど
    てなわけでゼロワンOthersZAIA(&AIMS)作ってやくめでしょ

  125. ※121
    公式が講じたフォローと今までの悪行がどう見ても釣り合ってない(というか取って付けた感がある)のがアレ

    是之助との関係性すらロクに描けてないのに「飛電を愛していたからテロ起こしました」って言われても…

  126. ※123
    実際そう言う人間ってリアルでもめちゃくちゃいそうだしな···
    上手くいかないのを自分の能力や頑張りが不十分だったと素直に認められず俺の思った通りにならないのは可笑しい!上手くいかないのは全部社会に問題があるんだ!
    って感じの

  127. ※122撮影スケジュールとかがカツカツで出来なかったのかな
    というか夏映画にそもそも亡と雷出ない予定だったのか…
    ってことは最終回の展開って夏映画の脚本書いてるときには細かくは考えてなかったってことなのかな
    確かに今思うの二人ともエンディングで出番なかったからな
    時間や役者さんのスケジュールとかの問題もあるとはいえ変身シーンも単独変身でいいからねじ込んでほしかったな

  128.  ちょっと言いがかりかもしれないけど、アバドン達はなろう系になりたかったってことかな?

  129. ※123
    某・外国の国家元首の選挙結果に騒ぐ連中見てると、偶然にもタイムリーな
    テーマになってしまったなと感じる
    (ニチアサメイン対象である子供達には関係のない話だが)

  130. アバドンの変身音声自体はチームプレイで戦うぞ!ていう感じなのに使ってる奴らがチームワークもなにもあったもんじゃないのいいよね

  131. ※127 そもそも、脚本の方の高橋さんがパンフレットで言ってたけど今回の話の大筋の流れはコロナ禍の前には殆ど完成してたらしい。最終回後どころか最終回の展開すらコロナ禍による撮影中止の後に完成したものだし

  132. 80分でエデンに対するイメージ変わりすぎた
    公開前
    「人間のゼツメライズキーとか不吉すぎるだろ…」

    変身シーン
    「うわ抱きしめられて変身とか、悪趣味なやつめ」

    鑑賞後
    「ひどいこと言ってすみませんでした」

  133. いいですよね
    同じキーなのに色気もクソもない骸骨ガシャーンな†ルシファー†

  134. ※132
    だからあれはゼツメライズキーだったんだ!あのロストモデルはつまり……みたいになるのいいよね

  135. ゼロワン本編は最初は好きだったけど……と言う人は是非見るべき。ツッコミどころが山ほどあるのは変わらずだけど、良くも悪くもゼロワンらしさを突き抜けて面白い。これを本編でやってほしかった。

  136. ※133
    もう死んでて血肉もないであろう理人が血管が浮き上がり生えてくるような変身するのに対して、まだ肉体的には健常そのものであろうルシファー(変身前の名前分からん)が空っぽの骸骨に飲まれて変身するのは、両者の心の様を表してるんだろうな。

  137. エデンの配下がアバドンでイナゴなのって変だなって思ってたけど、真相が分かったらエスにとってはあいつらこそが楽園を害するイナゴなんだって腑に落ちた。

  138. このコメントは絶版候補に設定されています

  139. ※138
    ちゃんと見たのかな?
    映画ではヒューマギアは一体たりとも暴れてないし、イズに関してはバックアップと言うよりゼロツーキーを通してゼアにあった残存データみたいな物だろ。(少なくとも前のイズはシンギュラリティに達してたから通常ならあり得ない形でデータが残っていても不思議では無い)
    アスに関しては消えぬ悪意の象徴何だから決着を付けるならVシネか小説に決まってる。
    エスに関しては行動の根幹にあるのが婚約者を救いたいって思いだから悪とは言いきれないし、最終的には婚約者諸とも本当の死を迎えて二人ぼっちでデータになるという形で罰は受けている。
    ラスボスがモブなのはエスみたいな人間よりもあーいう無差別に悪意をばらまく奴が真の敵って描写だろ。

  140. イズ→新イズはあくまで別個体として旧イズの記憶の記録を見て考えただけ(別に先代がバックアップ復活したわけじゃない)
    ラスボスがモブ→木っ端モブがパワーだけラスボス級とか一番危ない手合いだし、作劇としてスッキリ倒して終われる
    アズは放置→おっしゃる通り
    エス→身も蓋もないことを言えば悪霊なので、ヒーローとの戦いを経て成仏するのはそれはそれで真っ当
    ヒューマギアが暴れる→ギャグシーンで流血したことを言ってるならあれは好み分かれそう
    自分なりに見たもの整理したくて物差しにさせてもらったけど、別に言うほどではないのが個人的な意見かな

  141. ラスボスがほぼポッと出モブなの、むしろ好きだけどな。というか多分狙ってそうしてるよな
    深みのない薄っぺらな存在が軽率に悪意を振るうことこそが、悪意と一年戦ってきたゼロワンにおいてのラスボスに相応しい挙動だと思うんだ

  142. 製造工程を考えればゼロツーキーないしゼロツードライバーに旧イズのメモリー(思い出)が残ってても不思議ではないが
    そもそもゼロツー関連が色々想定外の事態だったし、新イズは言ってしまえばイズ仕様の見た目で社長秘書用のソフトウェアを入れただけの普通のヒューマギア
    思い出だけでゼロワン計画仕様の旧イズが出来るわけじゃないしキーになった描写のあるセントラルメモリーも取り出せるんだか不明

    映画を最後まで見れば言動の違いで新イズは旧イズの思い出は受け継いだけど、新イズの意思を持ったまま最後まで動いてたのが分かるし
    「ゼロワン計画仕様の旧イズ」はバックアップ無し、TV本編唯一のものってのは一貫してるんだよな

    ヒューマギア云々に関しては尋問シーンの事ならあれはツボ押し&体操、ギャグを見せることによるリラックス効果を狙ったり罪を軽くする為の説明など
    「ヒューマギアなりのおもてなし・気遣い」行為に100%が勝手にビビっただけとも取れる描写ではある
    (副社長達がその恐怖を利用しようとしたのはまずあるだろうけど)

    明らかにバトルパートを指してそうな言い方でまたヒューマギアかよみたいなアンチ意見あったりするけど
    叩きたいが為のエアプかストーリーちゃんと追ってないって分かるだけなんだよなぁ

  143. イズに関しては旧イズがギャグを解説したり一緒にネタをやったりしてたのに対し、新イズは分からないなりに拍手でおべっかしてくれるところで、差別化の方向性が出てきてなって思う。
    エスは最後サーバーごと吹っ飛んだだろうからデータの方も消えたと思っている。

  144. ※148※149
    ・記憶がありましたーって要はバックアップのことやんけ。序盤から終盤までないない連呼してたのに急に沸くのはご都合すぎるし、本編で或人を闇落ちさせた意味なくなるだろ。それに二代目に意思決定権はないのか?
    ・アズに関しては続編希望派かそうでないかで別れるが、元凶なんだし事件解決して満足満足してる意味がわからない。滅仕事しろ
    ・Sは悲しい過去があったが悲しい過去があるなら悪くない!ってなんの?取り敢えず責任はとれ。(1000%にも言えることだが)
    ・ギャグシーンは好みかもしれんがやはりヒューマギア危険なんやなってなるから嫌い
    ・ラスボスがモブなのがいいーって「ラスボス」だぞ?そんな魅力の欠片もない敵がラスボスでいいのか?概念が具現化とかじゃなくて本当にただのモブだし、意外性があるってわけじゃなく予想の斜め下をいったという感じ。

  145. ※144
    返信する相手間違えてた‥‥
    申し訳ない

  146. ※131
    本来夏映画用に用意してた内容に最終回後の要素を加えたのが今回って感じだったのかもね
    「あなたは最後を共にする」ってフレーズ自体はかなり前から出てた訳だし

  147. ※145
    見た上でってなると、好みや考え方の違いだなあ
    個人的に新イズのあのシーンは「先達の遺した手記を読んで考え決心した」の延長で彼女自身の意思決定権は常にあったと思うし、エスは亡霊相手に社会や倫理に対する責任を求めてもどうしようもないよなって考えがあったから彼の顛末を受け入れられた部分はあるとは思うよ

  148. ※145
    どこからどう見たって今のイズは前のイズの記憶を見た上で自分は或人をどう思っているのか、どうしたいのかを自分の判断や意思で或人を助けに来たんでしょうが。
    言ってみれば自分もこんな風になりたい!って感じだよ。
    ゼロツーキーを生み出す過程でイズや或人達すら知らない所でバックアップにはならないけどイズの思い出がデータとして残ったんだと思う。
    そもそもバックアップが取れないのはシンギュラリティに達していた昔のイズには通用しない可能性もあるだろうし。
    滅仕事しろと言うが60分しか時間が無い中でアズに構っている余裕もない。
    滅がアズを追いかけたのは事件にアークが絡んでいるのか?目的はなんなのか?を問い詰めるのが目的だったんだし。
    被害者でもあるSをボコって終了してたらそれこそアカンわ。
    少なくとも信者以外に死人は(描写された範囲内で)出していないんだから。
    最後は婚約者と共に本当の死を迎えるという形で罰と幸福も受けたんだから。
    あの程度の何処が危険やねん。
    腹筋で頬を切った事を言ってるならあんなもん唾でも付けとけば一週間で治るわ!
    飽くまで緊張を解して自白させるのが目的で危害を加える事を目的にしてないんだから別に良いだろうが

  149. ※147
    既に死んでるに等しい人間にどう罪を償えと?って話だよねホント。
    しかも当人は地獄の様な辛い経験をした上で社会に悪影響をもたらす人間だけを排除し、普通に生きてる人達を(合意していないとはいえ)犠牲にすることなく楽園を作ろうとしていたんだから。
    やり方が過激だったから見落としがちだけどエスは正直言って寧ろ救われる側だったとおもう。

  150. ※144
    ・また違う解釈持ってきてすまんけど、あれはあくまでバックアップじゃなくてゼロツーキーの残存データからや自分のメモリからゼアが人格を復元したシミュレーションだと思うが。「ゼア、私はどうすれば…」からのあのシーンだし。イズキーにデータは残ってなくてもゼアは全部見てるわけだし、そのシミュレーション能力の高さは本編でも何度かやってる。そして新イズはそれをラーニングした上で終始自分の意思で動いてるよ。或人が助けに来いと言ったわけでもなければ旧の自我が移ったわけでもなかったし。
    ラスボスがぽっと出なのは確かにその通りだが、あの時点でエスにはもうエデンに変身する理由がないし、何度も言われてるが身勝手にイキって軽率に悪意を振り回す存在はゼロワンの敵として十分過ぎるよ。悪意を乗り越えようって話なんだから乗り越えられない奴が倒されるのは当然とも言える
    ・アズはワープ使える時点で既に超常的な存在へと進化してるし、テーマ的にもメタ的にも悪意がなくならない限り滅ぼされないだろうね。残念ながら目立った争いもなく融和が進んでることが示されたと共に、今回も終始救助活動に専念していたことであの世界におけるヒューマギアの有用性と株はさらに上がったわけですが
    エスはあのデータ世界に閉じ込められたままだから報いは受けてるし、なんならあの引きを見るに自らシステムを停止して自分ごとあの世界をデリートしたという解釈すら可能なんですよね
    尋問の太郎は確かにやりすぎな気がしなくもないけど上で言われてる通りヒューマギア側に「脅してやろう」って気持ちは感じられなかったし、本編の裁判回を見るに普段は至近距離の観客がキャッチできるくらいの勢いに調節してるっぽいからそこまで危険視するほどでもないと思うけどね。実際お笑い芸人は真っ先に善性に目覚めたくらいには悪意と縁遠い職業だし

  151. 個人的解釈だが、新イズはシンギュラリティの手前には至ってそう?な段階で(社長が一人で戦ってる…私も一緒に行きたいけど来るなと言われてる…どうしよ…)的な思考が言語化できてるかどうかレベルで迷ってたのを旧イズの思い出が後押ししたって感じがする
    語りかけた旧イズは或人を助けたかった(助けるのは新イズの力が必要だ)から記憶を見せてはいそうだけどそれだけで、そこから或人を助けたいと自覚してゼロツーになったのは新イズの選択なんだわ
    新イズがそうしたのは、或人の押し付けではなく良い意味で前と変わらぬラーニングの賜物でもあったんじゃないかとも

  152. ※149
    やったことが過激かつ広範って点では死人だから許されたキャラ造形ではあるとも思うが、だからこそ上手だなと感じたポイントでもあると思うわ
    善意だ悪意だと概念的なものをぶつけあって戦ってきたゼロワンライダー、特に或人だからこそ鎮められる荒御魂なんだよな彼って

  153. ※150
    もう昭和ライダーの大首領みたいなモンかね >アズ

  154. ※43
    Vシネはどうなるか知らんけど少なくとも映画2作はゴーストとは比較にならん位マシだろ

  155. ※14
    ゼア:「仲人は私がやろう」

  156. 映画見に行きたいけど休み取れるかなあ
    ゼロワン、モチーフは絶対良いって思ってたからそんなに出来が良いならすっごく見に行きたい!

  157. ※134
    前段階では「何でゼツメライズキーなんだろ?」って疑問に思ってたけど、見終わったら『エデンゼツメライズキー』って名前の意味が理解出来たわ

  158. ライダー映画史上最高のアクションだったわ
    戦闘機vs仮面ライダーとかすごい好き

  159. 長文失礼

    エスの言ってた「恨んでるに決まってる」て言うセリフ、エスの成り立ちをちょっと考えてみると
    結果的に死なせた一色理人、の意識を持った
    直接死なせたAIナノマシン、の集合体で
    死ぬように仕向けたアーク、の力を使ってる
    そりゃ恨まれてると思うよねってなった
    それだけに婚約者の「『エス』に伝えて」っていうセリフ、一色だけじゃなくナノマシンに対しても向けた言葉だったのかな、って思った
    婚約者も開発チームの一員だったから、ナノマシンに対して思い入れがあっても不思議ないんだよな
    婚約者がエスの作る楽園を「地獄」呼ばわりしたのも、死んだ(正確にはこれから死ぬ)人間が来るからという実態以上に、愛する人の意識を持った自分の研究成果が、自分を死なせたアークの意思と力に唆されているという現状と、大勢の人を自分と同じくアークに殺させた上で完成する場所だからこそ地獄と言ったのかもしれない
    医療用ナノマシンというまさに「人を救う技術」を研究していたからこそ、余計に地獄だったのかもしれない

    今回の件のアズの意図についても考えてみたが、悪意のある人間を抹殺するというエスの計画はアークの誕生を妨げるのでは?と思ったが、エスの計画が成功した場合、楽園に行くのはあくまで人間のデータなので、現実世界の人類は絶滅することからアークの野望は達成できる、仮にエスの計画が失敗しても、シンクネットユーザーの悪意、被害者がエスやシンクネットユーザーに向ける悪意が新しいアークの苗床になると考えれば、アズにとってはどう転んでもプラスになる
    楽園の住人を人類として判定していた場合でも、楽園の実態は人間の脳に接続されたサーバー群のため、電子的にも物理的にも破壊する方法はいくらでもある、障害となるエデンもメタルクラスタと相性が悪いことから、アークワンのようにバッタ剣からバッタ生成で大幅に阻害できる
    或いは、楽園の住人に悪意が芽生えれば、そこに新しいアークが誕生すると考えていたのかもしれない

  160. ※132
    エデンの変身シーンさ、ロストモデルがエスにささやくシーンを見て、「ああ、婚約者は故人で、エスに伝えたい事があるっていう演出か」って納得して
    一方で「でもなんでプログライズキーのデータがささやくんだ?婚約者とは別存在だろ?」って思って
    名前が「エデンゼツメライズキー」でモデルが人間だったのを見て、「ああ、人類滅亡を望むアズの意思が形になったのか」とか思って、「でもゼツメライズキーって絶滅種のデータが入ってるんじゃ?でもマンモスの例もあったしなー」とか思って
    そこまで考えてやっと、「あれ?でもアズの渡したキーって量産アークキーじゃなかったっけ?」ってなってエデンのキーはそれが変化した物だったことを思い出して
    そしてゼツメライズキーが絶滅種の「データ」が入ってて、エスの婚約者が故人でエスはその「データ化」に成功してて、エデンゼツメライズキーはエスの手に渡った瞬間作り出されたのに「あっ…」てなった
    「エデン」「ゼツメライズキー」ってそういう…

    そしてモードチェンジの必要性についての疑問はともかく、ルシファーが骨なのも納得できた
    婚約者も好きでもない人間に身を委ねたいとは思わんだろうし、破滅主義者の末路なんて骸で十分ってことなんだろう

  161. 優秀だからとか法的にとかメタ目線で言ってるが、そもそも本来子供向けの特撮で、反省してようが悪事したらどんな理由であれ許されず、温情も与えず厳罰を与えるってのが珍しいだろう。だいたい悪事の反省してそれなりの罰食らってたらOKで(それが納得できるどうかは作者と視聴者のズレで賛否両論あるが)、直接的な殺人描写や余程改心の余地がない邪悪とかじゃないと、そうそう重い裁きはない。

    子供の教育云々いうなら、悪の改心は定番だし、反省しても許されず裁かれて再起も与えられないなら、無駄じゃん!じゃあ罪は隠すし反省もしねぇわ!になる方を気にするだろうし。

  162. ※161
    そもそも1000%は敵の時から子供に人気があったみたいだから
    ゴチャゴチャ言うのは意味が無いんだよな
    デイブレイクも1000%はノータッチだし
    制作側も1000%はそこまでの悪人とは認識してないし
    むしろ異常に批判する奴がいた事に驚いてるだろう
    叩いてるのは仮面ライダーを知らないにわかかそもそも好きになる気が無いアンチだけってずっと言われてるからな

  163. やった事も起こっちまった事態ももう戻らないし、社長の地位から転落して島流し状態にされても仮面ライダーとして世のため人のため活動し続ける事でケツ吹こうとしてるだけ天津はマシではあるんだ
    金剛メンタルすぎて反感買いやすいだけで(まあそこはさうざーがいてくれるからでもありそうだけど)

  164. 『大森が本来やりたかった事』では絶対ないだろ
    あのライダーそっちのけでお仕事ドラマ(笑)作って後からライダー捩じ込んだTV本編がアイツがやりたい事をやった結果なんだから

    脚本の高橋が本来やりたかったことなんじゃない?知らんけど
    何にしてもマジで神作だったよ

    ゼロワンはTV最序盤と最終盤と劇場2本だけ見てればええ

新着記事