このタイミングだからなんとなく仮面ライダージオウという作品について語りたい

仮面ライダージオウ

仮面ライダージオウの思い出

ジオジオ

楽しい一年だった

面白いとかつまらないじゃなくて「めちゃくちゃ楽しかった」という感想

夏映画を見て「いいぞここまでやるならもっとやれ!」と素で思った

仮面ライダーというか顔面ライダー

劇中だと割と印象薄いけど素ジオウのデザイン結構好き

なんか左半身ちがくない?と思ったらゲイツだった

カブト編でOP乗っ取りかけたのは興奮した

やっぱ白倉作品の雰囲気が好きなんだなってのも改めて思った

結局最後までオーマジオウには追いつけずむしろ自分がオーマジオウに
設定見たら納得いった

悪役もちゃんとしてて良かった初めはデザインがなんじゃこれだったけど最後はこれで良かった

オーマフォームとオーマジオウって結局何が違うの?

オーマジオウを継承したのがオーマフォーム
オーマフォームの方がスペックは上

アナザーも好きだった

レジェンドライダーだけじゃなくて非ライダーの方々も出してくれたの好き

丸一年お祭りのようだった
バラバラで醜くても最高の時間だった

ジオウ出演のおかげで最近の小さなお友達にも周知されてディケイドネタの評判が良かった話はほっこりする

劇中でもマゼンタネタぶっ込んだりしてたしね

Vシネが1作だけで終わるとは思わなかった

内容的には二週目の始まりを後日談として軽く描いて後はご想像にお任せって感じでいいと思うけどね

ただえさえウォズが引っ張りだこになった上にコロナ禍の影響はデカすぎるからなぁ…

Vシネ1作しかなかったのは予算回して貰えなかったのもあるかも

逆に本編や劇場版で予算くれたことを感謝したほうがいいかもしれない

ゲイツリバイブで疾風と比べ剛烈の出番がかなり少ない

早く小説とか見たい

前作のビルドがなしのつぶて状態だけど
後作品の小説版の方が先に出る可能性はあるのだろうか?

元々出す順番バラバラだったシリーズだったと思うしあるんじゃないの

ライダータイム3弾があるから来年も平成だな

あれをライダータイム3弾とは言ってない

オーマジオウが結局何を悪いことして未来で憎まれてるのか分からない

公式じゃないけど渋に出てる考察が好きだな

オーマジオウは変に回答出すより簿かしたままの方が良いとも思う

OQでオーマジオウ覚醒するも平成ブラックホール阻止失敗が上手いこと辻褄合うんだよね
実際人類半分くらい死ぬし

オーマジオウは平成の化身みたいな存在

逆恨みだけでオーマジオウに匹敵する加古川は稀に見る逸材

そう考えたらス氏の間引きは大正解だったのかのう

レジスタンス=クオーツァー残党は割と有り得るけど公式が答え言わないからなあ

このまま言わないほうが確かに無粋にならなくていいかもしれない
答えは俺たちの胸の中にあるのだ

オーマジオウのアーツ1個しか買ってないから予備が欲しい

一年見てきて不満もあったけど結果的には平成の〆として99点くらいだった
ただ映画は凡作

………なにぃ!?

平成ライダーまるで見てこなかった俺が初めてまともに見たライダーだったけどそれでもすごく面白かった
ミライダー編がなんかすごく面白くてはまってしまった

でこぼこでバラバラで醜い最高の時間だった
劇場でP.A.R.T.Y.した

未来予測でゲイツが爆殺されると知っておきながらあえて放置して確認してから巻き戻す
まさに魔王

ミライダーはネタ度が1番高そうなクイズにどハマりした
連続物で作るには厳しそうだけど面白い

シノビが見たい

久しぶりに見るとなんだこの顔ってなる

久しぶりに見るとなんだこの平成ってなるmay.2chan.net/b/res/794273423.htm
may.2chan.net/b/res/794602538.htm


仮面ライダージオウ
Xをフォローする

コメント

  1. またジオウ公式が新しくジオジオし始めてる(完全に鳴き声みたいになってるけど)っぽいので
    これ本格的にプレミアムドラマ第3弾にジオウ絡んでくるんじゃ?
    十中八九ライダー50周年企画も合わせてそうだし

    ちなみに小説は来春発売予定で執筆中(先月時点)だそうだ

  2. オーマジオウ関連は公式でも解釈違いが出てるらしいからこのままの方がいいかもなぁ…
    白倉はあくまでOQのオーマジオウはソウゴの見た幻影で力もあくまで前借りで未来のオーマジオウは一貫して「最低最悪の魔王」として扱ってたけど田崎監督は未来から来たオーマジオウ本人が最後の継承をする為に来たって解釈らしいし

  3. 仮面ライダーシノビは来年だっけ?

  4. ミライダーは名前もデザインも初見で手抜きかと思った
    まさかあんなに魅力的だとは思いもしなかったわ

  5. ぶっちゃけあの最終回どうなの?
    やってること加古川と大して変わんなくない

  6. 明日の発表はネオディケイドらしいな

  7. カブト並みに良い意味でアンチと共感できる作品
    ストーリーガバガバだし過去作の扱いも良かったり悪かったり激しいし
    でも楽しめたから良いんだよ!って胸張っていえる良い作品なんだ

  8. 良し悪しはともかく楽しいなオイ!ってなれる作品。
    映画はもう思考を止めて見ろ

  9. OQ見てるとなぜか平成ライダーキックあたりで感動の涙が出る
    なんの感動なのかはわからない

  10. 奥野くんを見出だしソウゴくんをお出ししてくれたことに感謝してる
    作品も決して全く粗がない訳じゃないけど常にわくわくして楽しい一年だった
    そしてジオジオの正体やいかに

  11. やっぱ白倉Pってリアタイでのワクワクさせるの上手いよなぁと再確認した作品

  12. あの故 吹原幸太氏が少しだけ関わってたんだよな。

  13. 白倉Pは平成1期の頃は作品の終盤には次の作品に入らないといけないから脚本家に投げがちだったから…
    ジオウはゼロワンが別のPだったおかげもあり最終話としてのOQをしっかり作ってきたのがいいよね

  14. 未だにいくつか見返すくらいに好きだし、楽しい作品だと思う。
    レジェンド登場もアナザーライダー20体以上出したのもありがたい限り。
    役者さんもみんなよかった。

  15. 情報量が多くて狂騒の1年半だったな
    ジオウを好きになって良かったと思ってる
    とても幸せ

  16. 2022年のライダーだからうんぬんかんぬんあるけど、2022年1月に存在するライダーなら2021年秋から放送するライダーなんだよね
    まあ白ウォズ世界線のライダーなんだから出ないよと言われたらそれまで

  17. アギト編をリアルタイムで見れて
    直後のネット上での盛り上がりに参加できた俺の思い出って美しくないか?

  18. ライダー生誕と同じ年のドラえもんは50年記念をもうしてるからライダーは放送終了1周年換算してる

  19. ※5
    加古川はソウゴに嫌がらせする世界作って無関係な人間も殺してる暴君やってるわけでな
    1話の時点でジオウ世界自体が20個の世界が融合させられてるからそれを修復する必要もあったから同じ扱いは流石に違うやろ
    本当にソウゴに都合のいい世界に作り替えるならソウゴが王様になってる世界にしてるだろうし

  20. 同じ世界改編の力を得ておきながら、加古川は自分の為にすら力を使えなかったのか……

  21. 自分には前より良い条件でやり直ししたかったように見えたな…そのために他人の記憶も過去もねじ曲げたの?みたいな
    世界修復の時にレジェンドの力とか未来人や異世界人も元の世界に戻すならまだ理解できたけど

  22. ストーリーの展開は微妙で一見さんお断り作品って感じだったね。
    自分は楽しめたほうだけど。
    そういえばそういえば21日17:00ごろに新戦隊の情報が解禁されるみたいだね。
    そういえばあくまで噂レベルの話だけど、白倉Pと下山さんのジオウコンビで戦隊やるとか。
    それに人間一人であとはアンドロイドっていうメンバー構成になるような話もある。
    もしかしたら究極のソーシャルディスタンス作品を作るのかな?
    妖怪ウオッチが始まってキョウリュウジャー以降なかなか結果を残せてないのは事実だし、なんとか巻き返してほしい。ライダーの作品の評判分かれてるけど、白倉Pはライダーに改革を起こしたことでこれまで長く続いてきたから戦隊にも新しい風を与えてほしい。

  23. ジオウとディケイドのスピンオフの発表来たよ

  24. ゲイツ達がやってきたことでオーマジオウになる未来が確定してるって話があったからそこを変える必要があったと解釈してるな

  25. ジオウ&ディケイドのスピンオフくるしいつまで経っても終わりのこない平成に乾杯
    もういっそライダー界隈はしばらく平成してたら最高な気がする 現行のセイバーもだんだん平成臭がしてきてるし

  26. 平成ダイソンに関しては映画公開当時の2019年での判明してる1989年以降の産まれや物全てダイソンしたら
    世界の人口半分~4割近く消える+食料や物資も1989年以前の人着てる衣服類も全裸にされる
    +ライフラインの殆どがアウト+技術も保有してる人も後継できずに絶える可能性高
    +発電所類はセーフでも人に送る部分がメンテで1989年より前から全く交換しないて状況はまずない

    そんな状態の世界で人口を2068年時点で2018年の半分も残し続けてるのは凄い偉業だと思う

新着記事