電王の挿入歌ってめっちゃ種類あるよね
種類あるけどほぼダブアクじゃん
声優が多いからね
クラジャンすら3種類くらいなかった?
後発が特徴的過ぎて結局一番無個性になったウラ版ダブアクに悲しき過去…
ActionZeroとキンタロスの演歌好き
CD買ったなぁ
一人で変身してるガオウの挿入歌もダブルアクションという
イマジンズのカラーリングといい巨大戦といい戦隊色割と取り入れて平成ライダー立て直したのかなと今になって思う
この頃かなりヤバかったよね色々
今でこそ消えたけど何度目だ電王枠こと春映画枠もジオウに繋がったと思えば
アクションゼロすき
最初びっくりしたな巨大戦は
キャラ付けと声優の演技で愛らしいマスコットみたいになったけど元々イマジンって悪の存在なんだよね…
モモタロスも初見だと結構怖いビジュアルだよね
普通に鬼ですやん
アクターさんの動きと声優の演技で完全にコミカルキャラになったもんなぁイマジンズ
これが愛嬌あるデザインに見える声優とアクターの演技すごい
言っておくかなり強いぜ
OPも何種類ある?
クウガと555に知らないキャラソンがすげーあるんだけど
ダブルアクションはソードとガンとストライクは好き
続編やたら多かったのもイマジンの声優とスーアクさえいれば成り立つやりやすさがデカかった
あの脚本にしては明るく楽しいノリだった
侑斗?誰だっけ
そうかな…そうだったかも…
さらっと民間人が消滅したりするの怖い
何度目だやりつつ良太郎もとい佐藤健が出せなくなっても子役や子孫で代役させたりモモに変身させたりで仮面ライダー電王を俳優ありきじゃなくしたからな…
時空の歪みで子供になったりイマジンの直接変身が本編で既に前例と化していたことが後に活きて来るという
そもそもハナが途中でいなくなってコハナにスイッチするという離れ業が
一番歌ってるのは多分良太郎か
いつもライダーパス投げ捨ててるけど
フォースみたいに手元に戻ってくんの?
放り投げた後毎回みんなで探してる
一回それが海東にパクられて云々がエピソードイエローの話だった
エピソード・イエローで探してたな
あれは超電王だけど
ちなみに探してた場所のロケは近所だった
そういやミルクディッパー(外観)は当時の勤め先から徒歩5分くらいのとこだったな
なんか見覚えがあるとは思ってたが劇中では線路の近くにある演出だったんで
まさかと思ってた
始まるまではなにこのデザインって絶望的な感じだったのが
1話見終わったらなにこれ大好き!ってなった俺
ライダー怪人だから当たり前だけど恐いデザインしてんだよねモモウラキンリュウ
コハナはファインプレーだったなあ
ヒロインが途中降板というアクシデントを見事にリカバーして魅力にすら繋げた
電王の時間の波を捕まえて~な世界観じゃなきゃリカバーできないアクシデントだったと思うヒロイン途中降板とか
主演が歌う挿入歌が充実したライダーといえば
電王とキバとオーズ
途中映画の宣伝というか見てるの前提みたいな感じになるのはやっぱ離脱した人多いと思う
クラジャンの最後の方のやつで辿り着いたよ約束の場所~みたいな歌詞のやつがなんかすごいグッと来た
マイナーだけど良い歌だよね
さらば電王のタイトルに相応しい
カブトは挿入歌の種類が少なかったけど
電王の歌は多かったね
ディケイドでの電王FFRがモモタロスというのも面白い話だ
変身解除させただけじゃねーかというmay.2chan.net/b/res/789960003.htm