平成ライダーの顔って仮面ライダーに見える?
ドライブの顔が好きなんだけど、どうしても目の形がライダーには見えなくて辛い。
でもストロンガー、スーパー1の時点で1号から逸脱した目をしているんだよね。
これのインタビューによると大森は
「ドライブの目は仮面ライダーっぽくして」と発注してる
エグゼイドはその反動で徹底的に崩そうと瞳を付けたあのデザインになったと
複眼のようなモールドは欲しいね
個人的に、ファイズ・響鬼・ウィザードは「かっこいいけど何か違う」枠
やっぱり目って大事だ
キバの顔は初見じゃ違和感あったな、他のヒーローモノっぽく感じた
知識無い時に見せられたら龍騎、響鬼、ウィザード、鎧武、エグゼイドあたりは別のヒーローと勘違いすると思う
逆にビビューン・キョーダイン・シージェッター海斗あたりはライダーだと勘違いしそうだな
海斗とかも混ぜて一覧作って「この中から仮面ライダーでないものを選べ」って詳しくない人に問題出したら選ばれちゃいそうなトップ5だよね
龍騎がアギトと比べてライダーらしくないのが多かったので
その反動でファイズは顔のインパクトはともかく
全体の姿は「メカニカル」なライダーにきちんと見えたね。
ウィザードは目の仕切りのお陰で普通に仮面ライダーに見えると思う
スレ画見て思ったけどフォーゼまでの主役ライダーの顔は、形はどうあれ複眼が明確なデザインだったんだよね。(企画の経緯が特殊だった響鬼は例外として)
ウィザードからはそこにも崩しが入ったというか、TVの主要な形態を一通り並べても、いわゆる「仮面ライダー的な複眼」がはっきりしてるのって、カチドキアームズとせいぜいタイプトライドロンぐらいな気がする。
剣以降、ライダーっぽい小さめの複眼ってWまでなかったんだな
逆にWからは三作連続で小さめの複眼だけど
忘れてたけどグレイトフル魂も割とライダー風な複眼はっきりしてる顔だったな。ムゲンはまあまあか。
最近だとガンダムもガンダムっぽくない顔のヤツが増えてきてるよね。
そろそろウルトラでもミラーナイトみたいな目がゴーグルタイプのヤツとか出てきてもいいような気がする。
ウルトラマンビクトリーはマジンガーみたいな頭してるのが少し変に思ったし、ウルトラマンゼロも微妙にウルトラとはかけ離れた感じの顔してるよね。
眼だけ見るとメガマックス組とジェネレーション組で分けられるのも納得
龍騎は当時こそこれが仮面ライダー⁉と思ったものだが
今の目で見ると十分仮面ライダーっぽいな
主に複眼と胸アーマーのおかげだけど
シルエットにして目だけ抜いたら
仮面ライダーの一般的イメージに見えるの
ダブルだけかと
逆に、主役ライダーが攻めたデザインの時に、
2号ライダーを真っ当な複眼顔にしてこられると、なんか戸惑う。
見えない。
ディケイドも最初「うっ!?」と思ったもんだけど、
近年のライダーの顔が個性的で、まだぱっ見ライダーと視認できるね(感覚の麻痺かもしれんが・・・)
カブトは最初からライダーに見えたけど
なかなか個性的な目をしてる
ドライブの顔よりダークドライブの顔の方がすき
実は一つ目を角で区切って二つ目に見せてる変わり種なんだよな
ライダーの記号は、「触覚」「複眼」「クラッシャー」の3つ。その意匠を受け継ぎ、龍騎に複眼を、ナイトに、クラッシャーを、ゾルダに触覚を入れてると聞いたけど。至近は記号も何もないな。
毎年、新ライダー発表時には、「動けばカッコいい」と言い聞かせてきたが、エグゼイドは流石に限界だ。
ゴーストはライダー顔じゃないかなあ
ウィザードは目のラインをフレームで仕切って目に見えるように配置してありちゃんとライダー顔になってる
鎧武はオレンジの断面を見せたいためかゴーグルタイプだが口元は完全にクラッシャーにしてライダーらしさを強調
ゴーストは丸い目を黒く抜き顔面を光らすという逆転の発想
ここまではデザイナーも考えてライダーっぽさを加味していた
エグゼイドはもうそういう約束事全部スルーした感じだね
わずかに額のOシグナルとギミック満載のベルトだけがライダーの記号として残ってるけど
瞳のインパクトが強いだけで、一応複眼も残ってるでしょ
ベルトがない、ZOやJがあれだけライダーしてるのにね。
それは顔がちゃんとライダーだからだよ
ライダー1号水中フォーム!
で通用しそう
鎧武はもちろん十分かっこいいけど、
どうにかカチドキみたいに二つの目にできなかったのか
『龍騎』のシザース以降のライダーは、もはやライダー顔ではなかったんで、当時は「仮面ライダー」と名前が付いていることに違和感あったな。
あと、『響鬼』のライダーたちは、ライダー顔ではない上、大半がバイクにも乗らないんで、どこが「ライダー」なのかと。
「仮面」でもないしね。
>エグゼイド
口周りのデザインはクラッシャーのようにも見えるし
ロボットアクションゲーマーは触覚もあるみたいだし
十分ライダーとしての意匠残してないかな
複眼複眼っていうけど、正直、複眼じゃなくてタレ目だと思うんだよな
スーパーワンが、1号2号のタレ目に目尻目頭をつけたときいた時はびっくりしたけど納得した
いつの頃からかツリ目主体になってオレの中でコレジャナイ感がすごいある
エグゼイドの目にも複眼モールドはあるけど
ゲームぽい感じではないのはなんとも物足りない
ドットみたいな感じだったらゲームっぽさもあったろうけど
あれじゃ単なる網目だもんな、むしろ無い方が良かった
変身も言わないしキックもしない
もともとライダーとして企画してなかったものに仮面ライダーって無理矢理つけて放送されたものだからね
そういう意味じゃ響鬼は一番仮面ライダーを舐めてた作品と言える
あの売上も納得だ
Wはやっぱ文句なしにライダーっぽいよな
響鬼は一瞬でいいからあの隈取りの下にライダーらしい丸い目が光る演出が欲しかったなぁ
それだけでだいぶライダーらしくなるのに
真ってやっぱり怪人枠だと思うデザイン
ライダーにライダーらしさとかいらないや
どんどん新しくて面白いデザインを生み出してくれ
正面から見ると目が丸くなって見える良デザイン。
主役はこの程度にして欲しい。
ドライブは口の部分の色がもう少し別の色なら複眼に見えるかも
「昭和ライダーっぽさ」という点で言うとタレ目ってすごく重要な気がするし、
そういう意味では剣ってすごいクラシックな顔しててカッコイイと思う(涙ラインまであるし)
平成ライダーは圧倒的にツリ目が多くてそこが個人的にはちょっと残念だなぁ
まあツリ目はツリ目でかっこいいとは思うけども
ブレイドが凄いのは
そこから全ての完成形としてのキングフォームが成立してる点じゃないかな
剣って斜めから見ると曲線のデザインがとてもかっこいいんだけど、正面から見るとスペードマークというよりぴちょんくんに見えてしまうのいが何とも…
エグゼイドって色が違ったらもうちょっと仮面ライダーっぽく見えたと思う
まあガンダムは角が二本合って眼が2つあればとりあえずガンダムに見えるからな
こいつはしらん
上で「ファイズはなんか違う」と言っておいてアレだけど
こういうのを見ると「あ、ライダーだ」ってなる
ウィザードと鎧武は主役以外のライダーの方が
ライダーらしい顔をしているんだよね。
ビーストはオーズの没デザインだろうから余計そうなんだろうけどね。
>ウィザードと鎧武は主役以外のライダーの方が
>ライダーらしい顔をしているんだよね。
ナックルとか相当惜しいよね
垂れ目で涙ラインらしく見える所もあってカッコよかった
さ・・・3メートルの宇宙人!?
『劇場版 剣』のグライブ、ラルク、ランスは、未だにライダーの顏としては違和感あるな。
平成で垂れ目の主役ライダーって龍騎とブレイドだけか?
一応アマゾンアルファも主役でたれ目
そう考えるとシリーズ三作品でマジンガーの要素ほぼゼロにしてきたグレンダイザーって凄いな。
甲児くんやボス抜いたら完全に独立したロボットアニメじゃん
グレンダイザーは豪ちゃんデザインだけど、
マジンガーシリーズとゲッターロボシリーズの統合作品的な意味合いが強いのかも
グレンダイザーは、作品世界がマジンガーシリーズと同世界ってだけで、機体はマジンガーではないから、マジンガー顔じゃなくても良いのでは?
それらどれか一つでもデザインに組み込まれてれば個人的にはもうライダーって感じがする
響鬼達鬼ライダーだけはライダーに見えない
エグゼイドも微妙なところ(どっちもデザインは好き)
ダイザーはそもそもスタッフがゲッター組だからね
鋼鉄ジーグのアニメ化の企画がなければグレートマジンガーの
次は兜甲児が主役に返り咲くゴッドマジンガーだったんだよね
プロデューサーの横山賢二氏がジーグの担当になったのでどうしてもマジンガーの物語に一区切りする必要が出たので甲児とZが
カムバックする四部作でグレートが終わったという・・・だから
また新たに新番組の企画を一から練る時間がなかったから宇宙円盤大戦争をベースにしたグレンダイザーが生まれたんだよねぇ
最近の正統派に近いのはマッハ
主役だけなら1期は響鬼以外、2期はウィザードガイム(デザインはカッコいいけど)とエグゼイド以外なら見える
ドライブは人(仮面ライダー)が車になったらこんな感じって言うデザインだから
龍騎はベルデが仮面ライダー顔じゃん
クウガとアギト以外は並べてみて紛らわしくなるようなデザインがほとんどないのは素直に凄いことだと思える
なんで数あるヒーロー番組の中でも仮面ライダーだけはこんなにデザインが変遷してしまったんだろうな?
戦隊もウルトラマンもパッと見それだって分かる特徴は残してるのに
戦隊はメイン商品がロボ玩具だから
ロボの商品のシルエットは前年とかぶらないように変えてるんじゃないか?
昭和からして二作目がいきなり口の位置に迷いそうなこれだからね
改造人間でもないしベルトで変身するワケでもない
こいつが正式に仮面ライダーの一人としてカウントされた時点で
ライダーらしさとかデザインの制約なんてもうあってないようなもの
ライダーマンは名誉仮面ライダー
もはや平成ライダーのほうが歴史長いのに
未だに「仮面ライダーっぽくない」「こんなの仮面ライダーじゃない」って思っちゃうのがやっぱりすごいね昭和ライダーは
単に直撃世代だからそう感じるだけでしょ。
逆に平成ライダー直撃世代からしたら、昭和ライダーとか
古臭くて見てらんないよ
仮面ライダーイビル
仮面ライダーカリス
仮面ライダーダイベン
正面からだと平成らしいつり目ライダーだけど横から見るとちゃんと石ノ森チックだと思う
ライダー以外の石森デザインに近いからな
見た目がどうであれ、公式(東映・バンダイ)が仮面ライダーと言ったら仮面ライダーなんだよ。
スレ主だって、平成ライダーを仮面ライダーと認識してるから批判してるんでしょ?
今の時代、見た目がギャバン・キカイダーみたいでも、最悪、牙狼に近くても東映が仮面ライダーと言えば仮面ライダーなんですよね。
昭和の頃の俺が見たらどれも仮面ライダーって認識できないだろね
前情報なしで見せられたらエグゼイドはまぼろし探偵の現代アレンジ版かって思っちゃいそう
エグゼイドはむしろライダーだから擁護されてる
これがもし非東映非バンダイの番組だったら9割がた「ダサい」「ねーわ」「こんなんでライダーに勝てないでしょw」で終わる
ライダーって先入観が無ければ目は許される
見てくれどうであれ、V3が劇中で仮面ライダー4号の称号与えてるだから、それ以上の説得力はないでしょ。
ダブルはモチーフがないから
仮面ライダーの要素あるだけ詰め込んだんだよな
アンテナに赤い目、Wの模様を体中に入れてマスク部は
クラッシャーみたいにして、さらにマフラーまで付けてるからな
平成ライダーの記号で一貫してるのって
肩パッドとベルトと上半身覆うアーマーだけだと思う
この板見てても思うけどライダーブランド自体にわりとヘイトが溜まってるから
非ライダーってだけで応援する奴の方が多そう
ストロンガーとかもうデザインの迷いなさすぎてすごいよね
龍騎、響鬼、電王、鎧武、ウィザード、ドライブ、ゴースト、エグゼイドはライダーにしない方が、作品としてはイナズマンやキカイダーみたいな名作になったと思う
視聴率や玩具の売り上げはやり方次第かな
車で戦うヒーローなんて大量にあるのに
ライダーじゃないドライブなんてもはや存在意義がないだろ
そこまでいうかね
ライダーは「原作 石ノ森章太郎」の表記があるから、平成ライダーは没後に好き放題されているイメージがあるかな。
石ノ森氏が蘇って今の平成ライダーをどう評価するか見てみたい。