主題歌もいいけどEDも好き
か~め~んら~いだぁ~せい~ばぁ~
英語が一つも無いからとても歌いやすくてありがたい…
最後の仮面ライダーセイバー!でテンションめっちゃ上がるね
OPはなんかしっとりしてるなって印象
まだ2話目だから当然だけど覚えられない
OPはおしゃれ感すごい
配色の組み合わせとかギミックとかXライダーが元になってるのかなセイバーって
つまりやっぱり父親がなにか…
土の人の親子関係を前振りにしていくのかな
世界を変える気骨あるなら~の部分好き
ダンスは笑ったけど剣舞も入れたのは素直に感心したカッコいいじゃん!
滅茶苦茶色鮮やかなOPに軽快な曲でご機嫌すぎる
ブレイズの剣舞かっこいい
ああ剣舞だからダンスなのか
EDはスカッと爽やかって感じ
ウルトラマンZとセイバーのOPを完唱するまで帰るのは許さない
無理だ!普通のホモサピエンスには
このEDは踊れない。
OPもEDもそこまでスカパラにしなくても良くない?!
ていう特濃スカパラ汁だよね
OPだけじゃ物足りなかったけどED含めて絵本の表紙と裏表紙なんだと思ってるけど
EDに番組タイトルを託すことで
OPがその縛りから解き放たれる
オォォールマイッティー!の辺り好き
でも踊れる気はしねえよ!?
割とガチ目のダンスで踊れないんじゃないか?
opにedがあってあのcmの数だと本編短すぎない?
変身バンクも長めだしコロナのあれで撮影シーンは減らしてそうな気はする
ダンスも戦隊よりは対象年齢高めだから
ライブでOP歌ってたけどめっちゃよかった…
フルサイズには満たないけど未公開部分も歌ってくれたし無茶振りで2回も歌ってくれたの本当嬉しい
変身シーンがバンクだと最後まで使い回せて便利だな
なんか作風の独特さのせいか平成1期の後期あたりの雰囲気あるよねセイバー
バンクはキバ思い出す
エンペラーそういえばバンクだったな
他にもいっぱいバンクあるよー
縄田さんバンク撮影するのはじめてかな
セイバーは今のところ浅井さんと永徳さんじゃなかったっけ
浅井さんならスーパー戦隊の方でバンク経験ありそうな気がするな
怪人チームと主人公チームで生身の分かれてて戦闘はちょっとだけ生身が出た後は特撮と合成
結構考えて分けてある構成だよね
宿主のお悩み相談がないだけで普通のお悩み相談はあるだろうけど久々だな純粋な怪人
このご時世だから変わらざるをえなかったんだろうけど逆に新世代感あっていいなって
ピンチをチャンスと言うとちょっと大袈裟かもしれんが
これを機会に色々やってみようって感じなんだろうな
その時々の状況や感情で変わる変身動作が好きだからたまにはバンクじゃないのもやってほしい
なんかガタキリバとかカブト序盤のせいでCG多用→息切れのイメージしかないんだけど大丈夫なんだろうか
今回のバイクアクションとかほぼフルCGだったよね
実写+CGじゃなくてフルCGだから前者よりむしろ楽なのかもしれん
二話みたいなCG多めの戦闘シーンって毎度出来るんだろか
毎シリーズ恒例の初回CG特盛りなのかまだわかんないね
その心配は公式が一番している
設定的にはもう毎話これで行くのかと思ってた
サビ入るとこでダンスじゃなくてバイク乗ってる映像になるのはやっぱり踊らせる気無いですよね?
バイクアクション出来ないならCGでやろう!は良い発想だと思う
実写撮影できないぶんの予算をCGにたんまり回せるんだな
スカパラのおしゃれなOPが癖になる
バンクシーンって考えるの楽しそう
バンクとかCGとかもコロナ関係の苦肉の策なんだな…
でもこうやって新しい作風生まれるのすごく特撮っぽくて好き
時代の流れに沿っていくのって日本の特撮の醍醐味だよなと思う
パンクに関してはキバでも導入しようとしたけど暗転演出が怖いって声が出たり撮影時に逆に使う構図作らなきゃいけないから妨げになって大変だったみたいね
ライダーは週一なんだからCGのクオリティを求めすぎるのは酷では…
というかライダーのCGってクオリティ普通に高くない?って思う
必殺技の合成エフェクトとかはすごいかっこいいと思う
フルCGになるとちょっとゴム人形感あるけど
最近ゴーストの映画見てたけど普通にCG良かったしゴーストのスタッフにCG技術ある人がいるのかもしれない
あとほかのライダーだとCG使うの終盤が多い気がするから予算の問題もあるかも
週間作業って考えると高いけど正直オムニバスジャパンやシーズクラフトや白組が手掛けてる特撮CGIと比べると見劣りする
そりゃ当然だわトップ連中だし…って感じのメンツ!
なんだかんだ全体的に上がってきたなと思う
変身シーンとか必殺技はめっちゃクオリティたけえな…って思うよ
それに全振りしてるっていうか…それが正しいんだけども
海外でもCG安っぽいって声は出てるけどこればっかりはクオリティ上げる時間がないし仕方ないよね
30分ドラマに使うCG予算のこと考えるとな…
この手のオープニングがエンディングに聞こえる現象大体エンディングがオープニングっぽいんだけどどっちもエンディングっぽくてなんか好きimg.2chan.net/b/res/728174845.htm