つべで仮面ライダークウガ毎週2話ずつ配信開始されたから雑談したい

仮面ライダークウガ

なんかYouTubeで1話2話更新されてるけど…
もしかして週2話ずつやるの?
だとしたら超嬉しい

初めて見るから楽しみだわ

この前ディケイド配信が終わったからそのままクウガからリスタート
配信枠は「不思議コメディ(月曜)」「企画枠(火曜 今はセイバー応援でブレイド)」「昭和ライダー(水曜)」 「ロボコン応援(木曜)」 「昭和戦隊(金曜午前)」「メタルヒーロー(金曜夜)」「平成ライダー二期(土曜午前)」「平成ライダー一期(土曜夜)」「00年代戦隊後期(日曜朝)」「 00年代戦隊前期(日曜夜)」

重い荷物を枕にしようぜ

デザイン好き

こんなに人が死ぬライダー初めて観たよ

仮面ライダーってわりと主人公が絡まないとこで人がポンポン死ぬもんだったんすけどね
やっぱり子供が怖がるとか苦情が多かったのかな…

次作のアギトだと超能力者しか狙われなかったからね
ゲーム感覚で大量殺戮とかなかった

公式配信良いよね

放送始開始直後に深夜番組にトゥナイト2で特集されてたのが懐かしい

ナレーション: 立木 文彦

トラックでバックして女性轢き殺す生々しさだけはよく覚えてる

バックします
バックします

バイクの方はまだしもあんなすっとろい動きしてるトラックから逃げ切れないものなのかな

前の配信のときは画質480までしか無くてちときつかったが今回は720で見れるんだな

もう二十年前の作品なんだよな…

2話セットだからちょうどいいね

中盤あたりでズレるけどな

龍騎までは怪人描写がホラー寄りだったんだな
平成2期や令和の作風でも見てみたい気がするが時勢的にやっぱり難しいのかしら

電王なんかも作風に騙されると結構容赦のない殺し方をしてた気が

デンライナーに乗車してくるから誤魔化されるけど時の流れからこぼれた落ちたピアニストのおじさんとか実質死んだようなもんだからな…

なんだかんだ靖子にゃんだからなぁ

何がアレかって基本実現可な殺し方だから直接描写がなくてもなんか妙に生々しい

カブトとか剣はこの前までニコニコ動画で公式配信されてたよね

剣は今やってる
丁度今半分くらいだ

必殺技の時の処刑ソングが無いせいで緊張感があるよね

でも使われてない挿入歌自体は結構なかった?

後半はクウガの力がどんどん危険な方向に強化されていくから妙な緊張感がある

警察の武装が強化されていくのにも警鐘めいたものを感じるよな

でも古代リントみたいに戦いを戦士一人に押しつけるよりはマシにも思える
こういう部分の善し悪し両方をしっかり提示してるのも珍しいかも

これのためなのかアマプラから消えちゃった…

アマプラ画質悪かったし…

振り向くな!

封印パワーが凄すぎてダグバのベルトを破損させた上で全てのグロンギを封印した古代のクウガ凄いよね

シーンごとに現在地と現在時刻が出る異様な作り込みのシナリオ

作り込みすぎて脚本書くのにいつも以上に時間かかって番組継続の危機という

配信観てちゃんと地方ロケしてるってだけでもすごいと思っちゃったよ

でも高寺響鬼の毎週地方ロケは流石にやりすぎだった…

久しぶりに見てるけどやっぱ面白いな…

次の日登校するとグロンギ語を解読してくれた同級生思い出したわ
何してるかな

今だったら最後までただひとりの英雄(他にライダーなし)で居続けるのは無理だったろうな・・・

色々な面であの頃だから出来た作風だよな

強くなっていくクウガが危険視されてビートチェイサーの引渡しが取り止めになったのを巡って警察側のキャラが熱いドラマを繰り広げるの好き

一条さん携帯のマナーモード以外はハイスペック過ぎる…

高寺氏の方針は理想と現実って言葉が浮かぶ

本当は綺麗事が良いんだもんだな

綺麗事って言われてそうだって認められるって凄い

大学の頃見ていてハマったわ
子供の頃見てた特撮熱が一気に甦っておもちゃ屋でグッズ買っちゃった

コミックのCMはいるのかな

最後に漫画版宣伝すればいいのにって思うわ

いろいろ言われてるけど漫画版も嫌いじゃない

自分はクウガではなく井上ライダーとして読んでる

あれはあれでifとして面白い

一条さんの携帯と言えばCSMアークルに謎についてきたな・・・

セット内容に並んでて笑っちゃったんですよね

久々に見たけど桜子さん美人だな

警察が優秀で良いよね

序盤はカッコいいぞ仮面ライダー!ってノリで見れるのに中盤越えたあたりから戦わないで……ってなる
でも戦わなかったら人類滅ぶの辛すぎる
1人の人間に背負わせていいものじゃない

CGの古臭さに時代を感じるけど
出来るアクション 描写も良い意味で時代を感じる 今はもうできない

平成最初の作品にして唯一無二の作品になってしまった…

変身時のCGとか作り直せば今でもいけるよね

BD化の時に当時の素材映像残ってたから高画質化もできたって言ってたし、CGだけ現代版に修正したの出せないかねえ
やっぱ採算合わんかな

燃える教会良いよね

予算も盛大に燃えたよね

予算溶かしたのは一話の遺跡定期

教会燃やしたせいで予算が燃えたってよくネタにされるけど
本当は1話の遺跡のがよっぽど予算を燃やしたらしいな

そういやあのセットあとの撮影で使いまわしとかなかったもんな

今やってる配信見ただけでリアリティに対する並々ならぬこだわりを感じるわ

警官が発砲しまくりなのは少し笑う

でも怪物出たら撃っちゃうでしょう

エンディング聞くと今でも当時を思い出す

話はできるのに理屈が通じない恐怖ってこれが初めてだったな俺

ちょうど見直したいと思ってたから公式配信は嬉しすぎる

怪人がちゃんと法則性のある独自言語で喋ってるってだけでも凝りすぎた設定だ…

子供心にこんなの子供見て喜ぶのかとか思ってたな

リント、グロンギ両方の設定してる辺りかなり拘ってるね
おや?この戦士って文字だけまるで他の人がデザインしたみたい・・・

久々に見たらグロンギ語が理解できてビビる

イントネーションは日本語と同じだからね

会話シーンは何を言ってるか、何を言いたいか全く感じ取れなかったわ子供の頃は
表情ややり取りから読み取れってのも難しかった

初期の平成ライダーは駅構内とかはほとんどゲリラ撮影だったらしいね

駅とかよく見るとなんだあいつら…って感じでチラチラ見てるおばちゃんとかいて面白い

交差点でのシーンもゲリラだったのかな

ダメージ描写がめっちゃ痛そうなんだよな…

アフレコでもあの声出せるんだからオダギリは実際凄いと思う

毎回立ちくらみ起こしててついにオダギリ用の椅子が用意されてたとか

ライブで見てるとコメントでグロンギ語翻訳してくれるので分かりやすいmay.2chan.net/b/res/773155285.htm


仮面ライダークウガ
Xをフォローする

コメント

  1. ちなみにアマプラからは今月のうちにカブトからWかオーズまで消えるようですわ

    クウガは途中だったからYouTube配信ありがてぇ

  2. 個人的に後年の作品と比べると
    “平成ライダーの原点にして異端児”って感じがする

  3. そういえば、『クウガは先代時代をやらなかったら少し失敗した』とか言ってた人も居たね。結局、何で失敗かは解らんかったけど。

  4. 初お披露目の新形態(赤の金の力)のBGMが
    どう考えても暴走形態ですら無い主役の
    それじゃない感じの不安を掻き立てる物なのは
    今では考えられないかもね…
    格好良くても暴力は暴力なんだよね…

  5. 教会意外にもゴオマを殴った際の呻き声に動揺して変身解除してしまったり、グムンをキックで爆散させた後に「本当に俺がやったんだ…」って自分の足を見たり、一件落着後の肩枕だったり、2話ってほんと良いシーンしかない…

  6. クウガそのものは好きなんだけど、絶対コメント欄が「今の子供番組もこれぐらいするべき! クソ親やPTAの規制は悪!」みたいな懐古厨やイキリキッズの巣窟になってるだろうからYouTubeで観る気が起きない

  7. アギトがつき、龍騎がこねし平成ライダー、みたいな感じだよね。
    クウガは好きだけど、これが続いていたら今のライダー人気はないと思うし。

  8. クウガは他のライダーと違って間の取り方が小説の字の文っぽいなのが好き
    ストーリーの情報が少ない分、キャラクター一人一人の心情変化や動作の機微しっかり描かれてる

  9. ドラコンフォームが好きなのにあんまり同意してくれる人がいなかった思い出…
    配信でもう一度盛り上がれるのはいいな

  10. 色々語りたいことはあれど、やっぱり1番は五代雄介の物語いいよね…って感じたい
    あんな男に育ちたいって思った子供時代

    今は万丈みたいな頭になっちまったよ…

  11. 2話ならいつでも見れるな何人もがジオウの時バージョンと間違えるんだろうけど

  12. クウガは五代がベルトを貰うまでに先代時代をやってるのに気付いて貰えないね

  13. >何がアレかって基本実現可な殺し方だから直接描写がなくてもなんか妙に生々しい

    アギトでは人間にできない方法になったから安心して観られるね!

  14. 今回の配信で初めてクウガ2話まで見てみたけど思ったより殺人描写怖く感じなかったな。
    これからどんどん殺人描写がエグくなってくるのかな?

  15. 土曜の配信でクウガ初めて見てみたけど思ったより殺人描写が怖く感じなかったな。
    これからエグい殺人描写が増えてくるのかな?

  16. 小学生以来見てなかったんだけど、あらためて観てみて、セットとか設定の作り込みすごいなと思った。若い頃のオダギリジョーの演技もめちゃくちゃ安定してるし。火曜日の剣と日曜日の聖刃以外に楽しみが増えて嬉しい。

  17. ※15
    まだまだ序の口よ
    取り敢えず「愛憎」まで見よう!

  18. このコメントは絶版候補に設定されています

  19. このコメントは絶版候補に設定されています

  20. プライムで見たときはSD画質だったから古臭さ半端なかったけど綺麗な画質だと昔なりに見え方違うな

  21. このコメントは絶版候補に設定されています

  22. このコメントは絶版候補に設定されています

  23. ※18
    まぁアークルとか怪人が出てる時点で完全なリアルじゃないし(笑)

    井上さんが前インタビューで言ってたことのパクリだけどクウガの魅力ってのはリアルシミュレーションというよりは五代雄介とその仲間達だと思う

  24. ※10
    それならまず筋肉つけろよ!
    そしたらプロテインの貴公子になれるからさ、
    めっちゃかっこいいよ!

    「恩師」がめっちゃ好き
    最初に教育に挫折しかけてる神崎先生が
    桜子さんとの会話を経て約束を思い出す展開と
    夜になって学校に着いた五代くんが走ってきて
    サムズアップ交わして締めるのがいい
    ロケ地にこだわっただけあって最高でしたね!

  25. このコメントは絶版候補に設定されています

  26. このコメントは絶版候補に設定されています

  27. 全然違うのにクウガのまとめに必ず漫画版の話しようとするレス入れてくるの何なんだろ

  28. ※27
    五代クウガも小野寺クウガも
    漫画クウガもティード君も〝クウガ〟なんだ
    アレは違う、コレも違うと否定しないで
    受け入れてあげて…

  29. スーパータイムジャッカーは認めたら駄目だろw

  30. ※28
    それぞれがクウガっていうのは認めた上で、クウガの番組の話してるときに漫画版の設定の話始める人よく見るから何なんだろうなって

    ってよく考えたらここでは漫画版の宣伝したらって程度だったね
    脊髄で反応してしまった

  31. YouTubeで配信されてるクウガのスレで、二次創作に等しい漫画版だったら云々というのがおかしい

  32. ※30,31
    ごめんはっきり言わせてもらうわ
    君たちみたいなことやってる人がいるからクウガ信者は面倒くさい人種って思われるんじゃない?

  33. クウガに限らずパラレル設定の物語の設定を混ぜて話されるともやもやしない?しないか。
    自分は気になっちゃうんだよなって話ね、ごめんね。

  34. ※33
    横からですまんが、脊髄反射してよく読まずにぶうぶう文句言う時点で厄介な信者じゃない?
    そりゃあこんなのがうじゃうじゃいる番組の配信で宣伝なんかできないわ、炎上確定
    まあ同じ井上原作でも少なくともカイザよりは売れているようだしそもそも必要ないんだろう

  35. ※34
    そのフォローアップ(?)してもらってて、悪いんだけど後半部分は漫画913応援してる俺にダメージが大きいからやめてくれ(泣)

    ※30,31,33
    こちらこそ言い方が悪かった
    自分は気にならない方だったからそれこそ早とちりしてしまった

  36. クウガのベルトは
    五代の所有物みたいに思う方がおかしい
    遺跡にあった棺桶からでてきたものなんだから

  37. クウガの先代の設定を特撮版クウガにいないと思う変なのがいるなちゃんとみてないやつなのがわかるわ

  38. ノンフィクションでもないのに正史どうのって頭悪すぎだろ。

  39. ※38
    スター・ウォーズシリーズのように制作側自らが”Canon”(=正史、正典)という
    用語を使っている作品さえあることを御存知ない?

  40. ※39
    実在の人物や団体などとは関係ありません。って書いてる限りは史実に基づきと書いてないとただの作り話よ御存知ない?。

  41. 作品世界の歴史=正史ってことぐらい考えなくてもわかるでしょ。わからない?そうか

  42. ※41
    あと、翻案作品や二次創作に対して「原作作中での作品世界の歴史」っていう意味で
    「正」史っていう言葉を使うんだよね
    (漫画「仮面ライダークウガ」や、特撮ドラマ「仮面ライダーディケイド」内の
     『クウガの世界』などにおける作中の「歴史」は、特撮ドラマ「仮面ライダークウガ」
     作中の「正史」とは異なるものである、ということ)

  43. 41 42
    五代がベルトをはめたのはイレギュラーだから正史とは限らないってご存じない?

  44. 41もしかして番組の辻書きストーリーとか理解できない人か?。

  45. まぁ映画は打ち切りなんだから
    永遠に未完成だな

  46. ※43
    ご存じないよどこの誰が言ってるんだそんなこと
    ※44
    正史=フィクションでも問題ないって言ってるのわかる?
    ※45
    きれいに終わってるじゃん

  47. 五代くんがベルトをはめるというイレギュラーも含めてクウガ世界の歴史なんだよなぁ…
    正史の「正」って「偽りのない事実」的なニュアンスだからね。それが本来想定されていた道から外れるような事態であろうと実際起きてしまった以上「正しい」歴史になるのよ

  48. 47 クウガって正しい歴史なんてそれこそ棺桶の中にいたミイラクウガが何年前から何代いたかにならないとわからない。

  49. ※48
    結局、何が言いたいのですか?それとも、あんなに正史について教えて貰って、解らないという事ですか?

  50. ※48 こういう場で用いられる「正しい歴史」って「正確な(緻密な)歴史」でも「ノンフィクショナルな歴史」でもなくて「正式(オフィシャル)な歴史」って意味よ。その辺ちょっと勘違いしてるぞ。
    つまり制作が「先代クウガはグロンギを封印するために長い眠りに就きました。その封印を破ってしまったのでグロンギは封印から解き放たれてしまいました。新たにクウガに選ばれた青年・五代雄介がグロンギとの戦いに身を投じていきます」ってストーリーを提示したのならそれが正史ってわけ。具体的には何年間眠っていたのか、とかは言及されてない以上考えなくて良い(※情報がないので考えても所詮妄想にしかならない)。
    提示された情報が全て。特撮だろうが純文学だろうが作品ってのはそういうもんよ。

  51. ※48
    結局なんですか?ちやんとみたか?棺桶の中にミイラのアークルをつけたやつがいたの
    確実に五代が最初に変身してないのを証明してる。

  52. 榎田さん周りの話すき

  53. ※51
    うんうん、そうだね。そのことは誰も否定してないよ

  54. ※53
    そう勘違いされたくなければ、ちゃんとした文章を書く事を心がけては?貴方の文は支離滅裂でしたよ。

新着記事