久々に見返してるけど初期の主任はビートライダーたちはクズ
としか見てない嫌なヤツだった
いやまぁビートライダー達はピンキリなんで
アレな連中見てうわぁ…って思ったりするのも分らんでもない
目立ちてぇ!暴れてぇ!
純粋にダンスしたくて場所を必要としてるチームと
目立ちてぇ!暴れてぇ!
こういう手合いが一括りにされて
インベスゲームやらないと場所確保出来ない地獄のような環境だから前者にとっては滅茶苦茶辛い
クリスマスゲームの際うっかりで戦極ドライバー一個壊して
初瀬の運命が狂う
不良の集団みたいなもんだし…
全員が全員そういうわけじゃないのに…
一部の過激な連中のせいでまとめてそう思われてるだけなのに…
メタい話だと序盤は本当に悪いやつとして演技してるからな…
というか初期って実際コウタさん組しかまともな人いなくね?
レッドホットみたいな奴らが一般的なビートライダーなんでしょ
大分性質悪い方のチームじゃん!
ダンスしたいってだけのチームはマジで地味だから目立たないだけなんだ
て言うかライダーの番組的にライダーにならないチームはそうなるのもしゃーなしだが
エリート中のエリートが町で小競り合いしてる不良チーム見たらそりゃバカの集いだと思うわな
コウタさんからして序盤はチンピラスレスレだし…
俺ら日夜世界の崩壊を止めようと頑張ってるのにこいつら仕事もしねーで…みたいな気持ちもあったかもしれん
ライダーのいないビートライダーズなんてレッドホットと仮面ライダーガールズのやつしか覚えてない
最終的に街のチンピラが神になるんだもんな
初期設定ではダンスチームじゃなくてチーマーだったし
クズ扱いも仕方がない
紘太さんだってロクに仕事してなかったし…
とはいえ真面目な社会人からしてみれば遊んでる若者にしか見えないしな…
ダンスで天下取ろうとする強者とかフルーツパーラーに屯する若者らとかケーキ屋でお祝いするレッドホットとか
ミスマッチだけど妙な可愛げになって結果的に良かったと思う
コウタさんバイト辞めてからはほぼプー太郎みたいなモンだったし…
馬鹿にするな
なんなら二号ライダーもニートだ
なんで旧式なのに新式を当たり前のように圧倒できるんですか?
変身アイテムのロックシードが果物になったのも覚えやすさとメジャーなのと木の実とかで強弱判りやすいのも良いよね
鎧武者と果物と鍵ってどうやって結びつけんだよ
って頭抱えてた香港マフィア
情に絆されたとき以外は土もつかなかった男
ただ一番酷いのはインベスゲームなんかしてるもんだから真っ先にヘルヘイム感染症の
犯人扱いになるビートライダーズたち
元ネタはギャングでしたって話をよく見るけどどこかのインタビューとかで言ってたの?
割と初期の特撮系の雑誌インタビューで見た覚えがあるがどこだったかなあ
探してみるか
ある意味、本来のコンセプトに一番近い形で話作ってるのが舞台版斬月なんだよね・・・
ジェネリックコウタさん
ジェネリック強者
ジェネリックミッチー
知らない友人
クリスマスもヘルヘイムで過ごしてた主任
コウタさんとの交流を経てビートライダーズへの見方が変わっていくから…
主任は黄金の果実争奪に絡まないつまらん男だから戦えば無駄に強いってキャラ付けないとパンチがない
本格参戦してたら果実掴んでたかもしれん
まあそうなったのがロシュオなんだけど
強者は町で目にみえて戦い出来る場所としてダンスやってただけな節があるんで強者になれそうな分野ならなんでも良かったっぽい
Vシネマのザックの話とか今見ると合わせるの頑張ってんな…って思った
カラーギャングとか暴走族とかそういう作風の方がやりやすそう
作中だと大体一貫している戦極ドライバーとゲネシスドライバーの戦力差を覆してる人
あの世界ってダンスがやたら人気とかそんな設定あったっけ?
虚淵が元々考えてたものをどうにかマイルドにさせた感じはあったけど
初期に出てたファンブック内にあった小説だと何処からともなく流行りだしたってあった
書き方からしてユグドラシルが後々インベスゲームに使う若者を選別するために流行らせたっぽい
まあ初期に書かれただけあって矛盾点も多いんで一説程度に
みんな…疲れているのか…img.2chan.net/b/res/726016189.htm