道路交通法が厳しいから
乗せてまで作る話とかないよな
シリーズ序盤で義務みたいにやる割には毎回気合いが入ってる気がするから製作陣はやりたがってるのかな
車検通らない
乗ってないなぁ…
スリップストリームだ!
話的には移動手段として乗せとけばいいと思う
ジオウはそれすらほぼロボットに取られてたのが…
昔みたいに河川敷やら港でバイクアクションしたり爆破するのにも
複雑な許可が必要になったから…
場所
いっそもうフルCGでもいいと思うんだけど
そこまでCGに力入れるほど予算なくないか
気合い入ってたであろうゼロワン一話もそれなりだったし
いよいよアーツですらバイクが出なくなってしまった
考えてみたら昔っから戦闘自体には殆ど使わないもんな…
いつからオートバイ=カッコイイ乗り物という図式が形骸化したんだろう
戦隊もとっくに乗らなくなったし
昭和すら怪人とのバトルじゃ滅多に使わないのが多い気がする
戦闘員のバイク部隊はよく見るけど
もはや仮面ファイターでも別にいいのでは?
やっぱりライダーって名前大事だわ…
仮面ライダーってOPでバイク走らせてクソでかい爆発を見せる番組だったんだけどね
なんだかんだでバイク自体はかっこいいと思うけどな…
買ってまでほしくないだけで
気軽に爆破させてくれる土地が少ないのが悪いし…
初代の頃は怪人轢いたりしてた気がする
あと軽トラか何かに怪人の頭付けただけみたいな特撮番組を見たような気もする
東映の撮影所内でどんどん乗ればいいのに
クウガのバイクアクションはすごかったけど
毎回あんなノリだとどんどんマニアックになって先細りしていくんだろうなって感じ
色んな意味で龍騎が偉大すぎる
電王は電車でやってくる
大事な売り出し俳優を怪我させたくないので
俳優のままバイクアクションとかしないのでは…?
バイク出してもおもちゃの売上にはあまり貢献しないから…
リボルギャリーは結構売れたっぽいし…
あんなバイクでもしっかりナンバープレートついてるのがシュール
初期チェイスがちょっとネタにされてたけどまぁあいつはああいうことする
職質されたら面倒だから付けとけみたいな事ブレンやハートに言われたんじゃないかと思った
今はもう仮面ライダーっていう固有名詞だからバイクに乗ってなくても名前変えるとかはしなくていいけど
単純に勿体ねえなとは思う
豪華なヒーローショーだと乗ってると聞く
(こけるJ)
というか何で今の今まであんな視界のクソ悪い特撮用スーツの頭パーツをヘルメットってことにして公道走れたんだよ…
ヘルメットの定義に視界は含まれないからじゃない
ダブルはめちゃくちゃ乗ってた気がする
やっぱりひき逃げアタックとかやりづらい感覚があるのかな
じゃあいっそバイクに変身しよう
俺に質問するな!
アギトのOPってバイク乗ってるだけなのに何であんなカッコいいんだろう
太秦にライダー専用撮影用道路とか作ればいいんだよ
バイクの移動シーンは駆けつけた場面だけとかでいいけど
CGとかで戦闘に参加させられればなんとか
555のオートバジンとかのギミック要素を盛り込めればバイクの移動シーンは駆けつけた場面だけとかでいいけど
CGとかで戦闘に参加させられればなんとか
555のオートバジンとかのギミック要素を盛り込めれば
オーズとかは良く乗ってたような気がするがあれも10年前か…
一番バイク乗ってた合計時間が長いのってどれなんだ
割合で言えばブラックじゃないの
私有地とかで出来ないものなのだろうか
クウガはよかったな
バイクにも意味があって
ライドしてたらバイクじゃなくてもライダーだよ
バイクに関してはクウガ先輩が好き放題やりすぎてアギト以降に枷が出来たので責められん
ディケイドがカメンライドゥってやってるじゃないか
今は仮面をライドしてるから仮面ライダーなんだよきっと
映画で全員バイクで疾走してたのは爽快だったよimg.2chan.net/b/res/722472480.htm