なぜバイクあまり出てこないんだい?【仮面ライダー】

バイク

なんであんまり乗らないの

道路交通法が厳しいから

乗せてまで作る話とかないよな

シリーズ序盤で義務みたいにやる割には毎回気合いが入ってる気がするから製作陣はやりたがってるのかな

車検通らない

乗ってないなぁ…


スリップストリームだ!

話的には移動手段として乗せとけばいいと思う

ジオウはそれすらほぼロボットに取られてたのが…

昔みたいに河川敷やら港でバイクアクションしたり爆破するのにも
複雑な許可が必要になったから…

場所
いっそもうフルCGでもいいと思うんだけど

そこまでCGに力入れるほど予算なくないか
気合い入ってたであろうゼロワン一話もそれなりだったし

いよいよアーツですらバイクが出なくなってしまった

考えてみたら昔っから戦闘自体には殆ど使わないもんな…

いつからオートバイ=カッコイイ乗り物という図式が形骸化したんだろう
戦隊もとっくに乗らなくなったし

昭和すら怪人とのバトルじゃ滅多に使わないのが多い気がする
戦闘員のバイク部隊はよく見るけど

もはや仮面ファイターでも別にいいのでは?

やっぱりライダーって名前大事だわ…

仮面ライダーってOPでバイク走らせてクソでかい爆発を見せる番組だったんだけどね

なんだかんだでバイク自体はかっこいいと思うけどな…
買ってまでほしくないだけで

気軽に爆破させてくれる土地が少ないのが悪いし…

初代の頃は怪人轢いたりしてた気がする
あと軽トラか何かに怪人の頭付けただけみたいな特撮番組を見たような気もする

東映の撮影所内でどんどん乗ればいいのに

クウガのバイクアクションはすごかったけど
毎回あんなノリだとどんどんマニアックになって先細りしていくんだろうなって感じ
色んな意味で龍騎が偉大すぎる

電王は電車でやってくる

大事な売り出し俳優を怪我させたくないので

俳優のままバイクアクションとかしないのでは…?

バイク出してもおもちゃの売上にはあまり貢献しないから…

リボルギャリーは結構売れたっぽいし…

あんなバイクでもしっかりナンバープレートついてるのがシュール

初期チェイスがちょっとネタにされてたけどまぁあいつはああいうことする

職質されたら面倒だから付けとけみたいな事ブレンやハートに言われたんじゃないかと思った

今はもう仮面ライダーっていう固有名詞だからバイクに乗ってなくても名前変えるとかはしなくていいけど
単純に勿体ねえなとは思う

豪華なヒーローショーだと乗ってると聞く

(こけるJ)

というか何で今の今まであんな視界のクソ悪い特撮用スーツの頭パーツをヘルメットってことにして公道走れたんだよ…

ヘルメットの定義に視界は含まれないからじゃない

ダブルはめちゃくちゃ乗ってた気がする

やっぱりひき逃げアタックとかやりづらい感覚があるのかな

じゃあいっそバイクに変身しよう

俺に質問するな!

アギトのOPってバイク乗ってるだけなのに何であんなカッコいいんだろう

太秦にライダー専用撮影用道路とか作ればいいんだよ

バイクの移動シーンは駆けつけた場面だけとかでいいけど
CGとかで戦闘に参加させられればなんとか
555のオートバジンとかのギミック要素を盛り込めればバイクの移動シーンは駆けつけた場面だけとかでいいけど
CGとかで戦闘に参加させられればなんとか
555のオートバジンとかのギミック要素を盛り込めれば

オーズとかは良く乗ってたような気がするがあれも10年前か…

一番バイク乗ってた合計時間が長いのってどれなんだ

割合で言えばブラックじゃないの

私有地とかで出来ないものなのだろうか

クウガはよかったな
バイクにも意味があって

ライドしてたらバイクじゃなくてもライダーだよ

バイクに関してはクウガ先輩が好き放題やりすぎてアギト以降に枷が出来たので責められん

ディケイドがカメンライドゥってやってるじゃないか
今は仮面をライドしてるから仮面ライダーなんだよきっと

映画で全員バイクで疾走してたのは爽快だったよimg.2chan.net/b/res/722472480.htm


バイク
Xをフォローする

コメント

  1. 仮面ライダー=バイクという考えがもう古くなったというか、ぶっちゃけ見ている子供達は全く気にしてないと思う

  2. ドライブは設定的に乗らないとマズイから割と乗ってたな
    車だけど

  3. バイクアクションをてんこ盛りにしてキッズが自転車で真似しちゃったら今のご時世だと大問題に。

  4. 頑なにバイクから降りないクウガ好き

  5. ちゃんとナンバープレート付いてるの好き

  6. そういえばマシンディケイダーってどうなったんだっけ?
    Foreverじゃハンドルしか映ってなかったけど…

  7. 今はストーリー事情が大半だよ
    遠距離に行かないって事情。
    バイクに乗らないといけないなんて設定はないからな
    ちなみ公式は初めてバイク以外の乗り物に乗る平成ライダーをクウガとしてる。

  8. フォーゼ最終回のこれでもかってくらい ありったけの爆薬を使ったバイクアクション好き

  9. 今年の3輪には期待してるけどどうせすぐ出なくなるんだろうな

  10. 一周回ってバイクに特化したライダーとか見てみたいけど、あんまり斬新な話は作れなさそうだしなぁ

  11. リボルギャリーフルCGで売れたって事はバイクに何かくっ付けて変形させれば売れるのでは?

  12. ゼロワン見てるとどうやら令和では徒歩集合と徒歩帰宅が当たり前になるみたいだからバイクなんて必要ないでしょ

  13. 正直ドライブみたいな乗り物が主題なライダーでもない限りわざわざ一般道っぽい私有地借りる手間掛けてバイクシーンなんて撮らなくてもほんのひと握りの視聴者しか気にしないでしょって判断なんじゃない?

  14. ディケイドは割と乗ってただろ!!!!!Jの時とか!!!!!!!
    途中で別のバイクになったけど。

  15. ※12
    まぁぶっちゃけそれでも一年行けたしな…

  16. 正直バイクとかダサいしアクターさんも狭い視界で危険を伴って大変だろうしそもそも許可取るの手間でそこまでして必要な物か疑問だし戦闘中でも頑なに乗ってるようなバイクシーンは見てて冗長だし無駄に尺取るから要らない
    ロボ乗ってる設定の方が現場で安全だしCGで盛れるしクロスオーバー映画で映えるし今の時代に合ってて良いと思う

  17. バギーはなんだかんだ出し続けるんじゃないの
    あんだけ武器搭載しといて使わないっていう勿体ないことはしないかと

  18. 何の番組だったか忘れたけど、ちっちゃい子が「仮面ライダーはバイク乗らないよ!」みたいなこと言っててついに来るとこ来たか…と若干寂しくなった記憶

  19. バイクで走行して風を受けなければ変身できない設定にすれば解決だぞ

  20. バイク出せないのは色々事情があるからしゃーないと思うけどやたらバイクいらないいらない連呼する奴は嫌い

  21. ダブルはよく乗ってたなーと思ってたけど、先日の配信を見てたらオーズもかなり乗ってて少し驚いた
    はい変わったー!は印象深かったんだけどね‥

  22. この話題になったらこう言えばいい
    「お前はアイアンマンが鉄で出来てるとでも思ってるのか?」

  23. セイバーは撮影事情的に背景CGとか東映内での撮影が多くなりそうだからバイクたくさん乗って欲しいな

  24. 当然のように言ってるけど作品知らない層からしたらアイアンマン以外の何でできてるかなんて知るわけない、仮面ライダーも同じだわ。
    作品名にそれを差す名詞が入っている時点でそのレッテルを貼られるのは当然。

  25. 当然のように言うけど
    お前は仮面ライダーがバイクから降りたら名無しになるとでも思うんか?

  26. セイバーの場合は「ワンダー/アルターライドブックを使って戦う仮面の剣士」が
    「仮面ライダー」の定義になるのかな?
    (バイクやトライクにライドするシーン自体はあるみたいだが)

  27. そりゃ需要がないからだろ
    バイクに固執してる奴なんか昭和、平成初期の老人共だし、巨大ロボのほうが子供が食い付きやすい

  28. なるほどここのコメント見る限り玩具が売れれば似たり寄ったりでもなんでもいいわけなんだなぁ。

  29. バイク出せないのはストーリー事情と思うけどやたらライダーの意味をバイクだけと思う奴は嫌い

  30. 必須かと言われれば必須ではないと答えるけど
    欲しいかと言われれば欲しいかなって感じかな

  31. クウガなんてバイク燃やしてるんだから重要とは言わない。仮面ライダーの定義は変身と叫ぶ
    共通してるのはこれぐらいだ

  32. このコメントは絶版候補に設定されています

  33. 予算関係ない元から出さないようなストーリーだッてビルドの時に監督がなにかで伝えてだと思う。

  34. そう考えるとビルドのバイクって出番多かったな

  35. このコメントは絶版候補に設定されています

  36. まぁ今回の三輪車には武器もついてるし
    ゴレンジャーのように使いそうではある
    そうなると何かしらもう1台追加されそう

  37. このコメントは絶版候補に設定されています

  38. ゴウラムに刺して轢き逃げで広いとこに運ぶやつ五代くんにしては結構エグいことやるよな

  39. バイク自体にはなんの罪もないんだけどね。単に制限がどんどん増えたために現場で撮影に用いるのが難しくなったというだけ。轢き攻撃の倫理面とかもあるし。
    それに需要の面も時代の流れからくるものだろうし仕方ないとは思うけど、かといって否定されるようなものじゃない。555のバジンやブラックのバトルホッパーみたいに主人に尽くす意志持ったバイクとかが泣く。

  40. >太秦にライダー専用撮影用道路とか作ればいいんだよ
    太秦そんなスペースねぇよ!
    大体あの辺に住んでるけど周囲に拡張できそうな土地とかないし……

    ※32
    いやバイク重要でしょ
    燃やしてるから重要じゃないの意味がわからん…
    それ言い出したら龍騎なんてスーツの周りに火つけてるからスーツ重要じゃないみたいな話になるぞ…

  41. そもそもライダー=バイクに乗る人ではないんだがな。だから日本人は英語ができないって言われるんだよ。

    それにバイクの役割があったのは旧1号編だけで、変身ポーズが登場した2号編からは単なる移動用となり存在意義がほとんどない。

  42. 言うて何乗るにしても乗り物の出番ほとんどないよね

  43. あった方がかっこいいと思う
    少なくとも俺は

  44. 移動用だけでいいから、バイクでなくていいから、何かにライドして現場に乗りつけてくれたほうが格好良いよね

  45. そうだ!ライダーだけに任せるんじゃない。
    みんな(も)バイクに乗ろうっ!!!

  46. バイクで人助けするには限界があるしと思う。

新着記事