プログライズホッパーブレードって何かを書き換えてる訳だよね【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

善意を流し込むソード

ねえこれ洗脳…

ルールルー♪

アークゼロがこれをボキィしないかな

お前らの夢は間違っているんだ!
どうしてわかってくれないんだ!(ズバッ

悪意を覚えるのは間違ったラーニングだから善意流し込んで上書きしてやる!

何かしらでラーニングしたならそれって自由意思なんだし簡単に消しちゃダメだと思う

SF的にそのほうが面白いけどそれするとヒューマギア危険すぎだろってなるしいろいろ詰んでる

なぜ自由意志を消しちゃいけないんです?

でもねマギア化すると体から武器が生えてくるヒューマギアも悪いと思うんですよ

ゼツメライズキーでハッキングされてマギア化したとしても武器出てくるのはヒューマギア本体の問題だよねあれ

そこは仮面ライダーみたいにゼツメライザーから質量無視して武器出てくるのかと思った
アークマギアとかそもそもトリロバイトとかいたわ

これで滅切れば?

アークにさんざんハッキングされてるしなくても多分なんとかなっちゃう

まあ個人で夢を持てなんて言ったらそりゃチェケるの出てくるでしょ何故か目を逸らしてたけど

残りあと3話しかないんだなゼロワン
どうなるのやら

アークに全責任とらせようにも本体死んじゃったからね
誰を生贄に捧げるのか

…湖の中の物理的な本体はどうするの?

あれはもうすっからかんじゃね?

今週ちょうどいい本社の人が出てきただろう?

今のところ正論しか言ってない…

せっかく諸々の悪行を新キャラになすりつけるチャンスだったのに45歳のアーク弄りはしっかり独断ってことになっててダメだった

描写が正しければ湖底のアークすでに抜け殻
ただゼロワンだから何が起きるかわからない

自由意志を認めないなら自我なんて持たせない方がいいのでは

ヒューマギアに自我要らねえんじゃねえかな

デメリット多過ぎるよね…

要る要らないの話じゃなくて勝手に持っちゃうので…
完全に設計仕様外の動きなんだからシンギュラないための対策を考えないのは飛電の怠慢だけど

まぁ今そのツケ払うことになってるから

人間よりメンタル繊細じゃ機械の意味無いよ…

迅を復元した黒幕だし…

アークに悪意植え付けた奴に比べれば小者もいいところよ

(アークはもうないけどなんかマギア化してるヒューマギアたち)

ヒューマギアって人々の仕事を支える以上の役割ないし簡単に暴走するくらいならいらなくね?

あのレベルの爆発ならマギア化させるより爆破した方が手っ取り早く人類滅ぼせると思うimg.2chan.net/b/res/716901644.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. AIやヒューマギアに関しては1000%のほうが正論言ってるよな
    アーク関係なく暴走するチェケラ予備軍があんなに出て来るんだから危険すぎるわ

  2. バッタ剣の能力はあくまでマギア化したヒューマギアを元に戻すだけだから洗脳とはまた違う。
    だからチェケラや今回の滅の呼びかけに集まったヒューマギアを斬りつけても変身が解除されるだけで人類滅亡思想は治らない。

  3. 恐らく本来は悪意を善意に書き換える剣なんだろうけど、今までの描写だとマギア化解除くらいしかないな
    実際に悪意を抑えられてるのかもしれないけど、アークから離れた滅のソレは悪意とは別だし剣使っても無意味な気がする
    この剣で今の社長切ったら治るのかな…

  4. チェケラばかり言われるけど、ホントにゼロワンの物語が破綻し始めたのはアークマギア出した辺りだと思う

  5. ※1
    だからみんな滅亡させるね……(パーフェクトコンクルージョン)

  6. どうでもいいけどこの飛蝗剣の製作過程が或人を慕うヒューマギア達のキーを集めて出来たものなのにあっさりアークゼロが能力で作って使ってるのを見るとアークも悪い意味でゼア並みになんでもありだなってなる…

  7. ※3
    自分の意志で変身したんだから無理じゃね?
    あのウニに乗っ取られて変身してるならともかく

  8. 公式サイトのホッパーブレードの解説

    ・プログレストレーター
    プログライズホッパーブレードのヒューマギア復元装置。
    膨大なデータ量のヒューマギアのバックアップデータを保存しており、マギア化した個体の書き換えられたデータを撃破と同時に復元する役割を持つ。
    データ修復からリグレッションテストによる動作確認までを0.8秒で完了させる。
    外装はヌープ硬度8200の硬さを持つ合金「ヒデンアロイ」製の強固な装甲で、内蔵データをあらゆる障害から防護する。

  9. 人間と同レベルの判断能力を持ってるのが売りなんだから人間同様の自我は芽生えてもおかしくないだろう。
    ちゃんとケアして、もし駄目ならちゃんと公的に罰するっていうだけで十分だ。そも仕事のはずのAIMSがなんかしてる描写ないけど。
    人間様の道具だから絶対服従しろそうでないなら存在からいらないなんてのは短絡的な癇癪に過ぎないよ。現実には労働力不足でヒューマギアより遥かに問題起こすし法的にもグレーな人間を我慢して雇ってんだ。

  10. なるほど、元に戻してるわけか

  11. 善意剣作ってアークマギアを元に戻せる!ってなった後に自らゼツメライズするチェケラが出てくるとかギャグか?

  12. ※9
    いやそもそも商品コンセプトからして「人間に代わる労働力となる存在」だぞ。
    そういう労働力不足を解消する為の「道具」であり「商品」だ。

  13. ※4
    どうして?

  14. たぶんトゲとか色々出てくるのは、外装(人のガワ)に自動修復機能とかあってそういうことだと思う。じゃないと腹筋パワー連発できないし;
     
    まぁあと好意的に解釈すれば、悪意に侵されて偏った教師データでラーニングしてる状態のヒューマギアに善意を強制ラーニングさせて偏りを解消してると見るべきかしら

  15. そもそも決め台詞がああなんだし最初から浄化技持ってたほうが良かったんじゃ…

  16. たぶん今の滅を斬っても、自分の意志で人類滅亡目指してるから変わらないだろうな

  17. 暴走するヒューマギアを元に戻せる奇跡の剣なのに登場して以降それが全く活かされないストーリー展開を繰り広げるゼロワンのやばさ
    結局これ使われたのエンジと119だけっていうね

  18. どうやって話畳むつもりなんだろうな
    解決しなければ行けない解決不可能レベルの問題が山積みなんだが

  19. ホッパーブレードはアークからの接続による暴走データを元に戻す為の物でしょ
    ラーニングを消してる!とかは悪いように捉えようとしすぎてる気がするわ
    まぁ前回のはよく分からんけども

  20. ※17
    そらヒューマギアの暴走自体強引にゼツメライザー使わなきゃなくなってたし敵もレイダーになってたから役目あんまないもの。ヒューマギア自体廃棄されてたし。

  21. ※18
    例えば?

  22. チェケライズ問題 ヒューマギアの対価 或人社長悪堕ち イズの今後 突如出てきた新キャラ 人類滅亡を夢見た滅をどうするか 雷と亡どうすんの ヒューギアに恐怖する人間にどうやって受け入れてもらうのか とりあえずこんだけ出てきた

  23. 暴走するヒューマギアを元に戻す為の武器を使わなくて良くなるのって
    展開としては良いことじゃね?

  24. 解説を見る限り復元できるのはゼツメライザーやアークによって改ざんされた部分だけだから、正規のラーニングで覚えた人類滅亡思想とかはそのままだろうな

  25. ※22
    チェケライズは文字通り人間の悪意触れて突発的な、それこそキレた程度の話でしょ。落ち着かせるとか説得とかすれば終わったかもしれない範囲にゼツメライザー渡した奴が悪い。
    そしてそれは最終的に滅の今に対してどう答えを出すかという方向だろ。
    ヒューマギアの対価って現状訴えてたか?ってのとお前個人個人でやりたいことを決めてやれになってるのが対価じゃないの?
    或人・イズ・滅は今後、ヒューマギアに恐怖する人間も同様かもね。
    雷亡はどうもしなくてもいいんじゃないの、来週出るし。
    新キャラは迅から見るでしょ。
    他には?

  26. 令ジェネの其雄周りの描写見ると、「一型初登場時に暴走したヒューマギアを鎮静化」、「アークが本格的にヒューマギアハッキングを始めた時に発射台付近でサイクロンライザーを装着するとアークの影響を吹っ切れた」のがあるから、同様の技術をヒューマギア達の善意で達成したと考えるのが妥当じゃないかな。
    正直ゼロワン世界の善意の定義がわかんないし、アーク亡き今でも滅亡迅雷につくヒューマギアがいるけど、少なくとも電子回路内で増幅された悪意を一旦抑える&マギアとしての武装を解除するのがホッパーブレードの機能に見えるよ

  27. ゼロワン世界のってのはともかく、善意悪意が負の感情かそうでないかって話だと思うよ。

  28. だから結局ホッパーブレード使わない方がストーリーとして良いって言われてる状況がもう駄目じゃん
    自分達で首をしめてる状況になってる。正直これリプログラミングみたいに切り札になること期待してた人絶対多いと思うわ

  29. ※25
    よくわかんねぇけど君の言ってる事が正しいよ、うん

  30. 個人的にヤベェなって思ったのが今回の話で滅の呼び掛けに応じたヒューマギアが存在した事とそいつらがゼツメライザー無しでマギアした事。
    今のヒューマギアはバッタ剣のシステムを応用したセキュリティプログラムの効果でハッキングによるマギア化(アークマギア化)は防げるようになっててゼツメライザーを付けられる等の外部からの干渉でもなければマギア化はしないようになってるはずなんだが、今回の話でアイツらがその気になればセキュリティプログラムを無視して何のアイテムも無しでマギア化出来る事が判明してしまった。
    最初から新種族として作られてるならともかく「商品」として売り出されてる物がその気になればいつでも怪人になれて暴れる事が可能って危険過ぎるだろ。

  31. ※25
    突発的な怒りで凶器を手にして暴れるって十分ヤバいでしょ
    チェケラにちゃんとした理性があれば踏みとどまれたはずで、全て1000%のせいにするのは無理がある
    そしてこの問題は、滅個人と和解しても解決しない
    私は滅を許しました、だから皆さんも滅と同じように暴走するかもしれないヒューマギアを受け入れてください、とはならないからな

  32. ※31
    ヤバイかどうかはしらんがその問題を悪意に触れさせたのが悪いという結論で進めたんでしょ。そしてそれの最終が突発的な衝動でもなく熟慮の末に人間がいることそれそのものが悪意アークをまた生むことになるだから滅亡させるという滅に回帰するわけで。

  33. このコメントは絶版候補に設定されています

  34. そもそも、あの世界の問題はヒューマギア絡みだから、ヒューマギアを廃棄することで解決するからなぁ……
    1000%が廃棄させても、大きな問題になった描写が無い時点で問題ないのが分かったし
    商品として致命的に失敗してる以上、ヒューマギアなんて要らんでしょ

  35. ※9
    だからそのヒューマギアより遥かに問題起こすような人間を労働から解放するためにヒューマギアが生まれた訳で「人間と同じならヒューマギアなんていらないんじゃね?」が全てなんだ

  36. 生け花勝負の時のヒューマギアだって醜いだとか言ってたけど後で話したら落ち着いてたしチェケライズもあの時ゼツメライザー渡されずに説得されてたら落ちついていたんじゃね?
    それでも人に危害を加えるときは破壊するでしょう。初期の迅は自分で破壊してるしね

  37. ヒューマギアは早すぎた技術として封印する
    って結末なら諸問題のほとんどは解決してしまう気がする

  38. ※36
    落ち着け!話あおう!で落ち着いてくれるならいいけどそもそもそんな事になる時点でもう商品として失敗だわ。
    シンギュラリティに達しないように出来れば最高なんだが。

  39. ※34
    ヒューマギアを全回収しても、どういう理屈がわからんがザイアスペックで大半の労働不足は補えるらしいし、ザイアスペックの暴走だってアーク潰せば即解決っぽいからなぁ…

  40. ※35
    そうなんだよね
    元々人間の生活や労働をサポートするために生み出されたわけで人間と同じように扱えとなると
    ヒューマギアが根本的に生み出された理由と必要性がなくなってしまう

  41. 頭脳担当=イズ
    フィジカル担当=或人
    そもそも或人って参謀出来るようなキャラじゃないでしょ、自分に出来ること頑張ってるなら努力してないとは言わなくない?

    ヒューマギアって、ラーニングした事によって人格(でいいの?)形成されてるよね、滅の招集に応えたのは日頃から悪意をラーニングしやすい環境にいた個体かなって思ってた
    なんか人間と大差ないかもな

  42. 一般人に机ぶん投げたのに説得できるは草
    なんかもう擁護が盲目的なとこまで来てんな

  43. ※37
    それはそうだけどそれやったらドライブと完全にネタ被りして大森の引き出しの無さに苦笑してしまうわ

  44. ※38
    ヒューマギアが高度なAIすぎて対等な別種族としてみないといけないレベルだから商品として扱うには難しすぎるよな。
    人類には早すぎた技術だわ。

  45. もう「AIアンドロイドを扱ったSF作品」という側面はとっくに崩壊してるよねゼロワン
    1年間ライブ感でやってくような作品で扱うべき題材じゃなかった

  46. 単に元に戻すだけなのに洗脳とかここまでくると言いがかりでしょ

  47. ※46
    もし洗脳じゃなかったら自らの意思で滅の元へ集まったヒューマギアがそのまま放置されてることになるから、どちらにしろアウト

  48. ※41
    弦太郎とかはお世辞にも頭いいとは言えず、賢吾という参謀もいたが、学園全員とダチになる(=敵ともちゃんと向き合う)という努力してたぞ
    極めつけは自分を○した流星や賢吾を○した理事長とも最終的にはダチになった
    自分は頭良くないから~は甘えなんだよ

  49. ※48
    弦ちゃんはメンタルからして聖人なガチヒーローだから…
    元々ただの一般人だったのに成り行きで社長になって仮面ライダーとして戦う羽目になった或人にそこまで求めてるのは酷じゃない?

  50. 弦ちゃんの方が一般人じゃない?

  51. ※49
    或人は一般人というよりかは一応大企業社長の孫だし、普通の一般人といえるかどうかは…
    其雄がいなくなってからボンボン寄りの生活でも送ってたのかなぁ、良くも悪くも優しいところとか病院とかで大声でギャグ言ったりする常識の無さとかもそれで説明つくような気が…
    そうだったとしても爺ちゃんはもう少しちゃんと育てろよとは思うけど

  52. ゅぅゃが深く考えてないのに
    俺たちが深く考えても無駄だと思う

  53. 滅の元に集ったヒューマギア達も自由意志たで来てるし。

  54. 「ヒューマギアだって夢を持っていいんだ!」

    「俺の夢は人類滅亡」

    これひっくり返したら完全に洗脳。

  55. そもそも滅の夢は父親になることだ!って勝手に決めつけてたし今更洗脳しても別に問題ない

  56. ヒューマギアの中には初期Gペン並みに酷使されてるやついるだろうし、その前に千パーセントのヒューマギア破棄があるしでよくあの程度の数ですんでるなって印象しかない

  57. 自分でマギア化するヤツは自ら進んでセキュリティホールを開いてマギア化ウイルスをインストールする

    改竄されたデータを戻せる剣で戻したあと一旦冷静にはなるとは思うけど、「それはそれとして自分の滅亡意思は変わらないぜ」とすぐまたマギア化を選ぶヤツも出てきかねないヤバさよ

  58. 劇中描写としては、現時点動いているヒューマギアは全て自律しているので
    一斉に強制停止する手段が無くなっているということに注意しないといけない
    つまり廃棄するには(制圧してスイッチを切るにしても破壊するにしても)
    物理的に攻撃する方法しか取れない訳だ
    しかしそれをやれば(人間同士の民族浄化にも似て)既に「命」を持ってしまった
    自律ヒューマギア達に対して「自衛の為に滅と同調して戦え」と促すに等しいことになる

  59. ラスボス或人が滅亡迅雷をどうにかした後
    自身の夢であるヒューマギアとの共存が無理なのは人類が悪いからと考えてヒューマギアを率いて人を襲うようになり第二の滅になりそう
    それを見た不破さんは或人を説得しようとするけど聞かないから或人とヒューマギアが人を傷つけた人類の敵だから初期のヒューマギアは一つ残らずぶっ潰す考え方と目標の自分に戻り
    仮面ライダーとして人類を守るために戦う
    ラストはラスボス或人VS主人公不破さんで戦い
    不破さんが勝って或人は死亡
    或人のせいで飛電は倒産しヒューマギア廃棄が決定する 或人の夢は叶わず極悪人扱い
    逆に不破さんは目標を達成して極悪人を倒した
    英雄扱い 目標(夢)を叶えた主人公になる
    ラストはこの流れで終わりなんじゃないかな

  60. ※41
    弦太郎とかはお世辞にも頭いいとは言えず、賢吾という参謀もいたが、学園全員とダチになる(=敵ともちゃんと向き合う)という努力してたぞ
    極めつけは自分を殺した流星や賢吾を殺した理事長とも最終的にはダチになった
    自分は頭良くないから~は甘えなんだよ

  61. 確かウルトラマンコスモスでもそんな突っ込みされてた気がする。有害ガスを撒き散らす怪獣の身体をコスモスがガスを出さないよう改変して
    「お前は今自分の都合のいいように怪獣の身体を変えたけど、それは我々(カオスヘッダー)と何が違う?」
    ってやつ

  62. ※58
    飛電ガチで企業としてこれだけの社会的混乱を招くとか害悪すぎるやろ…。

    ※61
    コスモスはヒューマギアと違って元々ある種族な上に他の生物にまで害を与えかねんから仕方ない部分があるんだよ

  63. そもそもなんで滅亡迅雷によって暴走させられていることが判明した時点でヒューマギア一斉回収してなかったんだ?しかも暴走する可能性のあるやつを売り込みにいくのが意味不明すぎた
    社長が売り込みに行くんじゃなくてなかなか返さないところから回収しにいくって内容でも話は作れるじゃん

  64. あー41話でブレードポイ捨てしたのって闇落ちのフラグだったんだな

  65. ※64
    大切なのはヒューマギアという自社の商品じゃなくて何時でも自分を全肯定してくれる・してくれた父親やイズだった だからこそヒューマギア達の想いの詰まったブレードも平気で投げ捨てた的な感じ?

    大切とは口ばかりで内心は別にそうでもなかった、今までの描写からもヒューマギアの自由意志は尊重せず製造目的別の職種に伴う夢を持つよう強要済複数回実施(夢は必ず持つ物であるというおごりが根底にある)、加えて父親に夢を見ている為滅には特に厳しい

    本質的に自分本位なんだよ或人は
    何故か優しいとかよく言われてるけど彼は別に優しい訳じゃ無くて、ただただその場しのぎで自分や周りにとって深く考えなければ耳障りの良い言葉を責任も持たず吹聴しているだけ
    詐欺師みたいなもん

  66. ※65
    私はそうは感じないかな

    たぶん或人は、ヒューマギアたちの製造目的を
    「人の与えた人の都合による個体差」じゃなく
    「持って生まれた特技や性格」だと思ってる
    だから、その特技や性格に合ってる事をしたい欲求が、自然と沸いて来るはずだ、それが夢だって理屈

    滅のことも「育てた相手に父性は感じないのか、それはお前の優しさじゃないのか」って説得してたんだろう
    (子育てロボらしく保育園で働け、とか言いたい訳ではない)
    結果、滅は自分の優しさに従って、ヒューマギアのために人間と対立した。ここは或人の見込みが甘かった面もあると思う

    今週の展開を見るに、スタッフも或人の思考が周囲から浮いていて、理解されないであろう事は承知だったんじゃないだろうか
    ただ作中ではそうでも、メカも人も『キャラクター』として見ている視聴者には通じるはず・・・という想定だったのでは
    (実際には、なかなかそうもいかなかったし、その原因はスタッフにもあるけど)

  67. ※66
    なる程…製造目的の解釈は確かに結構的を射てるかも

    或人はヒューマギアを人為的で人から製造目的から運用廃棄・制限ありの自由に至るまでと全てを与え定められた物というよりかは、これは言い方に語弊があるけど自然発生的な偶然の産物(俗に言う自由意志)、あるいはヒューマギアとして生まれた(作られた)時点で決定付けられてる必然性に意義を唱えているヒューマギアが逆に理解出来ないでいるという
    あくまでヒューマギアとして生まれた時点で担保されている物はある種存在するという考え
    それならまあそれはそれで個人の考えとして悪くない…かも

    ただ一つ思うのは制作側がこの展開ありきで或人の人格形成・キャラメイクを行ったのであれば、それは作中で誰かに指摘され一般的な価値観とすり合わせ自覚したり、あるいはそれだと闇落ちに支障が出るのであれば或人が居ない場面でレギュラーキャラ同士話題に挙げさせるべきだった

    視聴者側にこれは意図的な物であり伏線の一部だというコンテクストを持たせていないとそりゃあ何かに付けて言われる
    何故なら制作側と異なり視聴者側はゴール地点も見えないが故に現在地点も分からず、主軸が捉えにくい為

    意図的ならゼロワンは描写で凄く損してるわ

  68. ※65
    どうせ何も考えてない脚本が話をとっ散らかしてそのしわ寄せとして或人が適当な操り人形になってるだけの話だからそこまで考察する必要もないんじゃないかな

  69. ※68
    滅の元に集ったヒューマギアなんてアークに寄るハッキングもゼツメライズキーも無しに完全に自力でマギア化してるからな。

  70. ゼツメライザーは、シンギュラリティで得た心や記憶はそのまま残っているけど、
    ヒューマギアとしての役割や職務能力等を人類滅亡用ヒューマギアとして書き換える。
    それに対してホッパーブレードは、内蔵されたヒューマギアキーにある役割や職務能力の
    データでその部分だけさらに上書きという仕組みかと…。

  71. 或斗社長にとっては
    ヒューマギアは邪魔さえ入らなければ自動的に人類とともに歩むパートナーになってくれるもの
    という疑う余地のない前提みたいなものがあって

    それを邪魔する奴をどうにかすれば万事解決と思っていたようにも見える

    この大前提を覆す余地があったのはチェケラ何だけど
    45%がゼツメライズキーを渡したり、或斗社長とチェケラが会話をする暇もなくサウザーがチェケラをぶっ壊したり、
    その後チェケラが復元されず会社も奪われたりで或斗社長が学ぶ機会が失われてしまった

新着記事