そろそろエボルトの決着が何かしらの形でみたいところ【仮面ライダービルド】

仮面ライダービルド

早く死んでくれねぇかなって心の底から思える悪役はいい悪役だと思う

強さはともかく悪役としてはブラッドスタークの頃がピークだと思う

デザイン滅茶苦茶かっこいい
こういいゴテゴテしたの好きだ

黒い板にボトル集めしながらスレ画さばいてた時もなんか怠いな展開…って思ってたのに
4人ライダーキック食らった後に白い板生えてきた時はため息出ちゃった

早く死んでくれと思える悪役が最後まで死ななかった上に復活した

えっあいつ生き返らせるんですか?

制作に好かれ過ぎるのも難儀やね

ファウスト時代におちょくってきたげんとくんに一矢報いられるとか
散り際の人間ごときにぃぃ!とかいいよね

小説でどうなるか分からんけど結局映像媒体では復活して終わりなのがモヤモヤする

かなり感情豊かだったのに感情ない奴扱いだったのは信じらんなかった

これが人間なんだよみたいなセリフは好きだけどエボルト無罪放免はダメでしょってなった

復活しようがクソッタレってのは一貫してるからな…
小説どうなるんだろ

さすがに小説ではきっちりトドメ刺してほしいけどね…

話数の変化の影響をもろに受けたキャラだと思う

篠原デザインは設定画のニュアンスを造形に反映させるの難しいほうだと思う…

本編の範囲内でなら最終的には好き

Vシネクローズで消滅してたら色々あったけどいい悪役だったよ…って言えたんだけどな

結果並行世界の地球丸ごと巻き込んでしまうやらかしになってるのがすごい気まずい

当たり前だけどもうエボルトは何もしないんだろうなみたいにまるで思えないまま野放しなのがよくない
せんとくんが何かしら首輪的なもの付けて復活させてくれてると信じてたのに

ブラックホールよりこっちの方が好き

復活した上に二度と誰も見捨てないみたいな話した後で二度と来んなよ!で見送りだからな

エボルラビットエボルドラゴンは分裂したエボルトとかで倒して良かったのにどんどん進化してる…

エボルト編が5話延びますは単純に無茶振り過ぎる・・・img.2chan.net/b/res/711947048.htm


仮面ライダービルド
Xをフォローする

コメント

  1. 我が魔王になす術もなくワンパンされてたのでセーフ

  2. 小説で戻ってこなくて良いよ……
    またエボルトとバトルするって、Vシネは何だったんだってなるし
    いまの戦力に戻ってくるとは思えんし、他の星で仮面ライダーしてるくらいで良い

  3. 完全消滅してもどっかの陛下(の息子)みたいに万丈に細胞が残ってる限り便利に使えるだろうところが厄介 しゃーない心中するしかねぇなぁ戦兎ォ?

  4. ※2
    いやいや小説で決着つけなかったら本編は何だったんだってなるでしょ
    Vシネは共通の敵がいたから共闘したんであって改心したわけじゃないよ

  5. 火星にリベンジに行くも新世界ベルナージュにコテンパンにやられましたなら許す

  6. ビルドって話数が急遽増えた話あったっけ?

  7. ※6
    話数が増えたから穴埋めに忍パパ出したのにその後結局減ったとかあった記憶

  8. そういや今年は小説限定フォームあるのかね

  9. まあ復活後のエボルトはフェーズ1だったし
    本編と違って「グリスブリザード&パーフェクト」と「プライムローグ」に進化可能
    「マッドローグ」は味方に、「ビルドジーニアス」と「クローズマグマ」も普通に使えると
    戦力は圧倒的に有利だから、もし再戦しても余裕でフルボッコできそうではある

  10. ※7 逆だったと思う。ジオウの関係で話数短縮してやることが決定したんだけどその後に和数延長が決まった

  11. え~エボルト好きなのに。何言っても荒れるからもう良いけど

  12. P様のご加護やな

  13. エボルトって優遇され過ぎて逆に魅力減った気がする

  14. 大森が復活させようとかとち狂ったこと言わなければ決着着いてた定期
    クローズで復活させるにしても弱体化でペット化か消滅すりゃ良かったのになぁ。

    ※13
    なんかどこにでもスパイしてて、コイツが裏で操ってました展開ばっかだったから皆もう「あーはいはいそうですか。」って状況だったよな

  15. ※13 他のビルドライダーに比べて強くしすぎたよな。戦兎達4人が爆炎をバックに同時変身、それと同時に挿入歌が流れラスボスに戦いを挑むっていう熱い展開だったはずなのにCM終わったら一方的にボコボコにされててふざけんなってなった

  16. Vシネ仮面ライダーローグ作って決着つけようぜ

  17. こいつ好きだなぁ

    こいつ死んでくれないかなぁ
    が両立できる事を教えてくれたキャラ

  18. このコメントは絶版候補に設定されています

  19. ファイナルステージも設定だけ聞くと蛇足に見えるが、エボルトの細胞分裂を最後に対策した上で消滅させて、一人ずつ別れの言葉を述べながら新世界に旅立つのが積み重ねを感じられて好きだった
    ほんと復活させんなよ……

  20. 万丈のなかに幽閉されるオチかと思ったら、普通に逃げ出したのはビックリした
    そこは再封印するながれだろが

  21. 逆に倒させる気が無いなら無いで無駄に戦わせて倒させるなって話なんだよな

    ゼロワンでお仕事勝負終わってからの天津がそうだったけど
    何度ボコしても野望が潰えたり改心したりするわけでもなく懲りずにほぼ毎週のように喧嘩売りにくるアレ、
    上でも茶番って言われてる通り 
    ストーリー上まるでボコす意味が無いんだよ…

  22. ストーリーどうのこうのじゃなくて
    視聴者に媚びようとして毎週『天津の公開処刑祭り』をやってるんだろうなって感じだった

    お仕事勝負期間中に「早くコイツがボコボコにされるところが見たい」とはみんな散々言ってたけど
    本当に見たかったのはそいつの悪行を止めて、野望も潰して、そいつのせいで受けた被害を可能な限り取り返した上で
    特撮ドラマとしてわかりやすくハデに倒すって事なんだよ

  23. いくら悪役をボコボコにしても
    止められなきゃ意味がないんだよ……

  24. 戦闘民族の1人として結構星滅ぼしているし人の汚いところを見ているから生き残りか別の戦闘民族が見つけて勝負しかける、返り討ちにしてからのこの地球にはオレより強いヤツがいるぞ?オレに勝てないようでは…
    なんて煽るかオレは地球人同士に争い、滅ぼし合うのを見ている方が面白いと見た、なんて言いだしそうだなぁ…

  25. 脚本家はファイナルステージで決着つけた気でいたけどプロデューサーが出すようにゴリ推ししたんだっけ?
    おかげでそのプロデューサー苦手になりました

  26. 最終回で新世界創世のエネルギー源にするよ!

    ヒーローショーで強化させてあげる代わりに
    完全に完膚なきまでに消滅させるよ!

    何か反省もしてない上に目の上のタンコブが
    斃された棚ぼた状態で復活したよ…

    最高最善最大最強王が倒してくれたよ!

    なんなんだよコイツ…

  27. ※18
    唐突なトレギア批判はワロタ

    もうジオウに倒されたってことにして小説は別の敵出してくれ

  28. クロノスもそうだが、3クール目に登場した敵をラスボスにするのはダレる
    こういうのって4クール目に台頭するのがいいんじゃないかな

  29. ※27
    大森と武藤の共同執筆だからなぁ……
    ちょっとそれは大森が許さんかも
    エボルトの処遇で2人の意見が割れてて執筆が進んでいないに1票

  30. 我が魔王にワンパンされて断末魔すらなく吹き飛んでたのでヨシ!(なおこの後融合した世界を再構築した模様)

  31. 『クローズ』でさすがに人間の想いの強さ?を体感したように見えたから、もう地球に帰ってくることはない気がした。

    これからは他の惑星の破壊活動に勤しみながら、他の惑星を転々としてくんじゃないかな。

  32. ※18
    野暮なツッコミかもしれんがトレギアは過去作の元凶といっても直接関わったのはムルナウ(オーブの映画)とルーゴサイト(ルーブ本編)くらいで全部のニュージェネ作品に関わってたわけじゃないぞ。
    グリーザには遭遇したけど「無にはどうすることもできない」と放置してたし。

  33. キルバス来なかったら万丈の中でずっと眠ってたんやろな

  34. エボルトに関していうなら小説で何とか、良い落とし所にして欲しいね。
    浦賀以外にも旧世界の記憶を取り戻したらヤバい奴も出てくる気がするが。
    …最上とか。

  35. ※30
    それ以前にあいつ本編に登場したやつとは別個体じゃかったか

  36. ※35
    ス氏がエボルトが勝ったことになってるアナザーワールドから連れてきたから多分そうだろうね
    克己さん見るに性格は全く同じだろうけど

  37. やっぱり、仮面ライダーシリーズの中でビルドの1年間が2年以上に見えたし、ジオウの1年間が半年以下に見えた印象。

  38. ※36
    最終回に登場した敵はアナザーワールドから登場した奴じゃなくてウォッチが壊れて歴史から出てきたのをオーロラであの場に集めただけだぞ
    正直ス氏とはなんの関係もないしなんで従ってる風なのか謎の奴ら

  39. ※38 人生は一回なんだしエンジョイしなきゃ勿体ないからな…

  40. ※29
    現在進行形でゼロワンのプロデューサーやってるのもあるんじゃあねぇかな
    コロナとかで映画とかが延長になったりでスケジュールがかなりメチャクチャになってそうだし
    まぁビルドの場合はエボルト倒す以外にも新世界創造とか目標となるものがあったから本編が全て無駄になったわけではないとは思う
    まぁでもやるなら普通にぶっ倒されるか単純に和解して終わるかぐらいはしてほしい
    …でも和解ルートに入るなら同じプロデューサーのゼロワンの天津見てると雑になりそうというか

  41. ※18
    ウルトラマンと今の仮面ライダーの何が違うかってウルトラマンの方はトレギアの反省を活かして、アイテムを主人公と同じにして促販の必要性を薄くしてセレブロにあまり出しゃばらせなくした。
    ゼロワンは天津無双の反省を活かして視聴者に媚びた天津公開処刑祭りを開始した。
    正直こういう所見ても大森ってセンスが無さすぎると思う。まあでも円谷も市野とか中野あたりもだいぶセンスないけど

  42. こうやってエボルトゴリ押ししたりスケジュールで武藤を振り回す癖にインタビューでは「武藤さんのやりたいようにやらせました」だからなぁ。責任逃れもいいとこだわ。今のゼロワンの視聴者との乖離もこいつの人間性の問題なんじゃないかと邪推してしまう

  43. あと求めてもないトレギア物語ネタバレするやつ嫌い

  44. ※39
    何言ってんだこの人

  45. てかいつ小説でるんだよ

  46. クローズといいファイナルといい明らかに心境変化してる描写があるし反省(って言い方も少し異なるが)してないってのはまた違うんじゃないの

  47. 大森と東映の加護があるし
    人気ライダーだから無理やろ

  48. ※18
    トレギアの批判ならウルトラマンの方でやれよ
    エボルトだしにしてトレギア叩きたいだけに見えるぞ

  49. ※18
    記事内容に全然関係ない作品のネタバレして楽しい?迷惑ここに極まれりだな

  50. 好きと死んでほしいを両立できたキャラクターはエボルトと千翼ぐらいしか思いつかん
    意味合いが違うけど

  51. ※28※29
    確かにエボルトとトレギアって視聴者からうんざりされてるという点では確かに似てる部分があると思う。ただコイツに関してはエボルトよりもトレギアの批判を長々とやって挙句の果てにコロナで遅れた映画と同時期に発売される筈だった小説のネタバレもしてる。コメントのセンスもなければ配慮も出来ない阿呆

  52. 制作側の寵愛を受けた結果視聴者から反感買ったのは
    エボルトとガエリオぐらいか
    ガエリオは最終的に主人公みたいな終わり方だったが
    エボルトは小説で復活した事を後悔させた上で無様に消滅させてほしいな
    望む事はそれぐらいかな
    デザインは良かっただけに本当に惜しい

  53. 腐女脳の監督が贔屓したガエリオと敵んほりのPが贔屓したエボルト
    どっちもキツいっす

  54. 小説はまたエボルトの知り合いとかが出てきそう

  55. Vシネクローズは大森Pの完全なる暴走だからな。
    それはともかく白パネルで平行世界から我が魔王呼んで来い

  56. 小説は普通にグリスの続きやりそう
    あの軍人部隊の大元ってまだ潰れてなさそうだし

  57. 東映はいつになったら大森とかいうクソを解雇するんや?やることなすこと全部裏目に出てるやんけ

  58. ※57
    俺等が喚こうが客観的に見て大森Pは有能とするのが妥当
    ドライブは前半は苦戦したが最終的にはVシネ二本出してるし成功
    エグゼイドは語るまでもないが大成功
    ビルドは売り上げ的に成功
    ゼロワンも売り上げはビルドよりは良いらしいから成功と判断されるだろうね

  59. 悪のカリスマはただ強いだけじゃなく、キャラクターそのものが魅力的で、その上ちゃんと「妥当な裁きが下る」からカリスマなんだ。単純に贔屓して強い強い!ってやればいいってもんじゃない

    ハートは周囲の信頼も厚く仲間思い、最後にはしっかり倒された上、人間の友を得て共存の道を歩み出せた。檀黎斗も言うまでもなくネタ方面や振り切りっぷりで大人気で、その罪は命で償った。
    エボルトはそういう点で中途半端というか

  60. マジでエボルトはスターク時代が最高過ぎだったんだよ
    ・緻密な計画で状況を操る正しく「ゲームメーカー」
    ・イレギュラーな事態にもアドリブで対応可能な柔軟性
    ・スペックがどんどんインフレに置いていかれてるのに普通に立ち回れる(とはいえ転ばされない訳ではない
    ・たまに感動してうるっとしたし、騙して悪いなぁとは思ったよ?とか平気でのたまえる、それはそれ、これはこれ的な精神構造(特にここが好きだった)
    ・(自分のためとはいえorそもそも自分が元凶のくせに)戦兎が思わぬピンチの時は助け船を出すし、心が折れそうな時は師匠面するふてぶてしさと敵の癖に利害関係時の尋常ない頼り強さ

    悪役として本当に魅力的だったし、どうやってこの強敵をコテンパンに出来るのかも期待してた
    大人の事情と贔屓で振り回されたりしなけれりゃなぁ

  61. ※52
    お前の人生も無様に終わって欲しいけどな

新着記事