仮面ライダーの小説は補完でもいいし、再構成でもよい

小説未分類の仮面ライダー

この小説シリーズだとやっぱクウガのが好き

オダギリジョーの出演にも配慮したクウガの出番いいよね…

いい…実写で見たい…

ガイムもいいぞ

1期組の小説は本編関係ない単独作品みたいなの多いからなあ

555は本編後を描いてもヤクザの言葉を信じるなら巧が死ぬところからスタートだからなぁ…

外伝としてはエグゼイドとダブルが好き

鎧武以降は年表入れるのが恒例になったのが嬉しい
2期のは元々本編の続編や間の話だし

再構成だとキバが好き
あと変身忍者嵐とガッツリコラボしてる響鬼も良い

一期の続編小説はクウガと剣だけ?

電王は?

一番やってほしくないのはカブトみたいなパターン
多分これ当時の脚本にちょっと加筆してるだけですよねこれ…

小説クウガはグロンギの気持ち悪さと後味の悪さがすごい気持ちいい

893の書いた龍騎も中々イカれてる

でも俺あの終わり方には心底痺れたよ…

真司の願いの新解釈も好きなんだ…
真司がいて美穂がいて蓮がいて恵理がいて…

設定の再構築はすごいきれい

ラヴィーナ

龍騎は鏡合わせで平行世界が広がってるって表現が好きだった

龍騎はイカれてるけど残酷にし過ぎて逆に対象年齢下がった感ある

でも俺小説龍騎めっちゃ好き!

なんだっけヤクザの娘が子供の頃書いてたっていう小説
街中で配られるポケットティッシュを集めきったらその街を滅ぼす男の話だったか

カエルの子はカエルというかこの親にしてこの子ありというか
発想力が一族特有すぎる…

ゲゲルか何かか

小説版龍騎はあんだけ無法地帯だけど本編最終回を肯定してる風味のラストが好き
後は…会ってみてからのお楽しみさ って台詞とか特に

浅倉は本当に人間でござるか

月神の「俺」のプロトタイプだよね

釈由美子は小説龍騎感あるキャラでゾクゾクした

文庫に付いた555後日談は蛇足かどうかで言うならうーんまぁ蛇足かなと思う範囲には入るが
でもたっくんがボロボロでも生きてた。あたりは嬉しくはある
海堂さん!

ヤクザはパラロス好きすぎるな?ってなったTV終盤と5年後

小説版はあえてパラロスと構図逆転させてる世界なのが面白いよね

インテリヤクザはキャラに全く違和感ない小説をサラッと書いてくるのがこいつ…となる

設定は結構変えてるのにな…

電王ってそんな変わってたっけ?

イマジンズが憑依しないと発言権無いし過去改変の影響受けるから特異点でもない感じ

イマジンズが実体なしで良太郎の中にいる存在って設定に変わってたよね

響鬼は題材の再構成を小説でもやりやすそうとか思ってたら大胆なものが出てきた
あと今やってるヒーローもの文庫とかじゃない小説も放送当時出てたよね響鬼

すっかり後日談&補完が定着してるけど
再構成も見てみたい

鎧武やビルドの再構成は見てみたい…

見よう!舞台と小説仮面ライダー斬月!
本編の鎧武の再構成要素もかなり含まれてるぞ!

本編外がハードすぎて笑う

ジオウはどうなるんだろうね
補完してくれるとそれはそれで嬉しいけど

白倉Pがヒで誰に書かせるかみたいなこと言ってたんで企画が動いてるのだけは確実

一番期待してるのは本編に出てきたオーマジオウがオーマジオウになるまでの話

小説のヤクザ悲惨な過去のトラウマから人を殺さないと生きていけないキャラ好き過ぎ問題

エグゼイド読み終わってからテレビ一話観直すとつらい…ってなった

555の加筆に出てきた啓太郎の息子が555になるのがさらっと描かれたのが印象的

ゴーストの前日談だけどふわふわしてた背景の設定を固めてくれてありがたい
やっぱり仙人が悪いよなぁ

ジオウは補完じゃない方がいいかなあ

555は再構成の小説版を見てそうかこういう話だったのかと思いつつ本編も見返すと食いやすくなった
TV版はたっくんの正体バレを中盤に持ってきたおかげでたっくんの描写が強くなって結果良かったと思う

ゴーストはマジで補完してくれて嬉しい作品だったからありがたい
特に年表

誰だよこの企画の初動にゴーサイン出したの!ってなるしここからよく本編の雰囲気に持っていったなとも思うしなんかこう色々詰まりすぎてる…

でもダブルヒーローのご帰還だな!とかカノンちゃん生き返った後の話でもよかったと思うの

本編以外だとたっくんの内面描写はそこまでされてないんだよね555
パラロスも小説も真理と木場さんが主人公的な感じ

ジオウは後日談よりクウガ編とW編やって欲しい

小説キバが名護さんがラスボスと聞いて少し読んでみたい気がある

キバは本編を丸ごと再構成した組だけどなかなか読み応えがあって当たりの方だ
ただしキバットはキの字も出てこない

とりあえず鎧武が二冊目を出してもいいという前例が作ってくれた

あれ舞台にしろぶっちゃけニトロが半独立してやってるようなもんじゃね

ジオウはまたよくわかんない世界のジオウとかでもいいよ

ビルドはVシネ3作目でも小説版でもいいからエボルトとの完全決着描いて欲しいけどいつ出るかなぁ…

ジオウは何してもいい感すごいな…

そういや斬月読んでないな
面白い?

舞台を見直してから読むと別視点で掘り下げられてて面白いぞ

ビルド小説はいつ出るんだ…

小説版ビルド全く話聞かないけど今年中に出るの…?

後日談のやつは全部映像化待ってるよ…img.2chan.net/b/res/707998957.htm


小説未分類の仮面ライダー
Xをフォローする

コメント

  1. 酷評されてるカブト小説版って絶対に読む気起きないんだけどどんな感じの代物になってるの…?

  2. ※1
    弟が勝ったから読んだ事が有るけど、面白い物では有るよ。でも、ほぼ再構成だし、後日談も少ないんだよね。後、カブトとダークカブトの戦いは文字に置き換えると本当に酷いと、個人的には思った。

  3. ゴーストとかの小説で補完すればいいだろみたいな感じ嫌い。最低限の伏線とか目的は本編で説明して欲しい
    ゼロワンも制作陣が他のメディアで補完すればいいだろとか思ってるのかも不安

  4. リベンジャーロイミュードみたいに小説限定の敵キャラが立体化された例もあったな

  5. ※3
    マジでそれ、本編は本編で完成させろよって思う
    本編は未完成ですって言ってるようなものだもん

  6. エグゼイドはマジで後日談としても外伝としてもすごく良かった。ただ小説読んでから本編や映画を見ると永夢の地雷踏みすぎだろってなる

  7. ジオウキバ編を見返したんだけどセーラさんメインの話とファンガイアと他の魔族との抗争の話が読みたいと思うようになってきた
    なんでかはわからん

  8. ビルドって結局出たんだっけ??

  9. ※7の続き
    後仮面ライダーギンガも読みたいなと思った

  10. ※8 まだ出てない。

  11. ビルドは本編エボルトとの決着と完全新規再構成の両方出して欲しい

  12. ※11
    小説オーズみたいに過去現在でわけても良さそうだな

  13. ビルド小説、やっぱりもう少し遅れるんじゃなかろうか。確か武藤さんと大森Pの2人で執筆する予定らしいからゼロワンで忙しいであろう期間は無理かもしれん

  14. ※11
    大森と武藤の共同執筆よりもそれやればよくね?
    お互い1つずつ担当して

  15. 小説版クウガ映像化してほしいな

  16. ビルドは例の如く武藤さんの筆が進んでないのかな?

  17. ※16
    共同執筆だからでは?

  18. 正直本編完結1年以内に出してほしい やっぱ熱意が薄れちゃう

  19. ジオウは何刊かに分けてきそう。

  20. ビルド出るの遅すぎじゃね?

  21. ※3
    っても前日譚部分はしょうがないと思うがな
    それこそ規制されかねないしリュウさんに食われかねないし話としては良いが特撮番組としては絵的に全く面白くないから
    おっさんたちが失敗繰り返して荒れてヘタれて立ち直って凹んで…の繰り返しなんだぞ
    誰が見たいのか

  22. ジオウは平和な学園生活の続きを見せて欲しいけど敵を用意しづらいんだよね
    また意味わからん敵生やすしかない

  23. ※22 その点ジオウってなんか訳分からんこと言わせて強い敵を出せばあ、タイムジャッカーだ。ってなるの凄いよな。といってもあとアナザーライダー誰か残ってるかってのはある。

  24. アナザーゲイツアナザーウォズアナザーツクヨミアナザーグランドジオウ

  25. 残酷な描写が欲しいんじゃなくて説明が欲しいだけ。
    いくら伏線ブッパが平成つってもコンプラ気にして物語が成り立たないぐらい破綻するなら設定変えるぐらいにすればいいじゃん
    龍騎みたいに人がヤラれるのができないならビルドみたいに消滅って形にしたり

  26. ※22,23,24
    アナザーセーラなんてどうだ?

  27. ビルドの小説大森Pが絡むってだけで微妙に不安

    エボルト完全な善玉になってそう

  28. ファイナルステージで俺に勝てる人間すげえなあなあ戦兎!やら
    vシネで人間だから勝てた
    って言ってるから改心オチはあり得るとは思うし覚悟はしてる
    それはそれとして正義に目覚めたとしても悪どい手段はやる単純な正義ではないていうか悪党よりではあってほしいが

  29. 1号・RX・クウガ・ディケイド・オーマ
    ラスボスに使えそうな時代の節目の強キャラのモチーフもう全部使っちゃたからなぁ
    仮に肥やしがゴマキの力をアナザーウォッチに取り戻しても肩透かしになるし
    正直おじいちゃんとソウゴくんでガチ喧嘩する位しか見せ場無くね?

  30. ジオウの小説版が出るならそれこそ、キャストとか予算とか気にしなくていいから「レジェンドライダー達全員揃い踏みで一斉変身!」とかもあるかもしれん。
    特に五代とかか天道とか弦太郎とか進ノ介とか映像に出なかった人達が出てくれると胸熱。

  31. 小説龍騎が残酷なシーンや性的なシーンのせいでむしろガキ臭くなってるのは同意
    ところで、靖子にゃんが書いた龍騎、電王、オーズも読みたかったなぁ
    白倉pや大森pの例にならって高寺pが書いたクウガも読みたい(絶対無理)

  32. ※31
    靖子さんは「自分は小説を書ける人間じゃない。」と断ってるらしいからなぁ。
    だからプロデューサーやサブライターが代わりに書いてるわけだし。

    アマゾンズの小説が出るなら誰が書くことになるのやら。
    一応、外伝漫画の方で映画の後も話を広げられそうな下地は出来てたから、映画の後の物語も描けそうだが。

  33. 白倉ゾンズ…

  34. ジオウは本編前のオーマじいちゃんルートが見たい
    ゲイツや飛竜に邪魔されつつ、ウォッチを集め切ったところで介入してきたクォーツァーを撃退したが
    失われたものは戻らなくて、結局世界しか救えなかった最低最悪の魔王になるまでの過程をダークに書いて欲しい

  35. キバの小説気になってるんだけど残酷描写と性的描写ある?井上敏樹は監修とはいえ小説版555と龍騎の評判聞くとその辺結構不安

  36. アマゾンズは正直蛍火で一期と二期の補完ほぼ完璧にしてるからこれ以上広げるのはわりと難しい気もする
    主人公組が暴れ回るのを狩られる側視点で見るとまじでヤバイ

  37. 小説キバはガルルがラブホでドラクエのことを話してる場面だけ強烈に覚えている

  38. 小説版ジオウは逢魔生誕暦
    とかで最初の逢魔時王誕生までを描けば
    新キャラも出さずに顧客が欲しかったモノ
    として成り立つのでは…

  39. ドライブの2冊目こないだろうか 折角ネオコアドライビアとか色々匂わせたんだし

  40. エグゼイド映画版のラストで南雲親子を見る絵夢最高にヒーローしてたなあ
    ごめん……マジごめん

    ※39
    その前に仮面ライダーメディック来るんじゃね(願望を含む予測)

  41. ジオウは後付けに次ぐ後付けで上手くこれまでの話に全部理由つけて、膨大な歴史書作ってくれないかなと思ってる。なにも考えてないならこれから考えればエエんやで?

  42. なんかスレ画の鎧武の色味が違和感。

  43. ※42
    プロトタイプの鎧武らしいよ。

  44. カビオレンジアームズちゃうの?

  45. んあ、気づかなかった
    これプロト鎧武か

  46. 話が広がるなら本編だけで終わらせなくてもいいって思う

    外伝で続編だったり補完してくる系大好き

  47. マジェスティ時空の我が魔王がオーマジオウになるまでの話が読みたい
    わちゃわちゃ学園生活がもっと見たいとも言う

  48. エグゼイドのやつがストーリはいいのに
    説明が多すぎて脚本読んでる気分になった
    昔読んだシンケン・オーズ辺りは普通の文章だった覚えがあるけど、他の作品もこうなの?

  49. ※48
    あれはノベルゲームに倣って作られた小説
    だから正にゲームのように〇〇は△△した
    とかの第三者目線の説明や地の文が多くなる

  50. 小説鎧武の「~の戦士がいた」の部分すき。

  51. ジオウはクウガ編とW編をちゃんとやってほしいなと思う
    本編時空のオーマジオウの物語と絡める感じとかでもいいから

  52. 小説シノビクイズキカイギンガアクアディケイドネオ
    やってくれないかな…

  53. 斬月の小説は舞台を補完する内容だったな
    アナザー強者が15歳ぐらいって設定で驚いた
    活字媒体だから年端の行かない少年たちが沢山しんでいくのいいよね…よくない

  54. 忘れられがちだけど小説版パラロスもいいぞ
    敏樹が描いた小説版ファイズとはまた別の作品
    東映とどういう縁があったのか知らないけど何故か直木賞作家の桜庭先生が劇場版のノベライズやってるという…

  55. もし小説ビルドにエグゼイドみたくビルドの新フォームがでるなら特典版にそのアイテムつけて欲しいな
    エグゼイドの特典版はノベルゲーマーのストラップ?だったから

  56. ※55
    万丈ストラップ&ミニハザードトリガー
    が付いてきそう

  57. ヤクザの残酷描写は美しいものとの対比だから。
    便所の穴の丸い輪郭が、天上に輝く月に見えたり、白く清らかな雪が、死体の熱で溶けたり。
    ジェットマンの頃からしつこい位ヤクザは美と醜の対比が好きすぎる。

  58. 39
    コレはあるな
    泊進ノ介の物語はひと区切りついてるけど
    詩島剛の物語はまだまだ続きがあるって感じだし

    勿論前回剛目線だったからこそ新しいやつは進兄さん目線でも良いのだが

    まぁブレンみたいに突然のドライブサーガ
    が来てもそれはそれでSurprise Driveな感じで嬉しいけども!

  59. 小説は今後も続けてって欲しいな

新着記事