ゾンビにチェーンソーってすっごい合ってると思ったから使って欲しかったなあ
何の本か忘れたけど、ゾンビゲーマーがポッピーみたいにバグルドライバー外して
手に装着してる写真あったのに本編だと結局一回も使われなかったなぁ
思い出したから探してきた、ゾンビゲーマーが販促の影響でガシャコンスパロー使うことになったから設定変えることにしたんかな
ウィザードの歴代ライダーに変身と召還の能力。
実際使ってたら1人でディケイド・ディエンドの能力を
使えてた事に
真っ先に浮かんだのがグレイトフル魂。
全てのフォームの能力を使えるとか、設定だけ見るとチートの塊なのに、作中じゃ全く活かしてなかったなあ・・・。
そもそもあんだけ派生フォームあって闘魂もあるにグレイトフル必要だったんだろうか?なんかい使ったっけ?
グレイトフル魂は偉人たちと心を結ぶってタケルの目的を一番体現してるんだけど、変身するとマコトたちが偉人フォームにゴーストチェンジ出来なくなるのが完全に足枷にしかなってないのがな・・・。
グレイトフル魂が登場してから最終回までを早送りで見て数えてみたけど、テレビ本編だけなら変身したのは15回くらいだった。
多分各フォームと同等の能力を持った偉人召喚がそれなんだと思う
偉人召喚とは別に、力を集中させることで各フォームの力を引き出したり、自身の身体能力などを強化することが可能って公式サイトに載ってるんだよ・・・。
言われてみたらグレイトフルの色違いの平成魂で似た事やってるね
各ライダーの紋章が光って対応する力を使えるってやつ
ファイズ・カブト・ドライブで高速移動とか
アイコンドライバーの平成ライダー版があったら面白いかなと思ったりした
姿形似てるけど平成アイコンで喚べんもんかね
定番だけどこれ、玩具的に危険だから本編出なかったとかいう奴たまにいるけど
玩具のタツロットの箱や取説に載ってるし、危険度で言えばもっと上の玩具もあるしで単純に出すタイミングが無かっただけだろ…多分
ガルルセイバーの必殺技は2種類あるのに
白い少年が火のエルなんじゃなかった?
出渕さんのアンノウン画集のコメントだと
オオサンショウウオモチーフの火のエルも
考えてたらしいよ
パラドクスがガシャットギアデュアルだけで変身するように
デュアルβだけで変身する事も可能なんだっけ
ガシャットって設定的には逆スロットで使えるの?
玩具だと音声はあるけど劇中では「レベル3のガシャット」って言われてるし使えないんじゃない?
ジンバーメロン
ゲネシスを奪われた貴虎が使うのかと思ってたが
そんな事なかったぜ…
小説で斬月が使ってたな
スイカアームズを使用する関係で戦極ドライバーでの出撃だった
エビカニサソリのオーズは小説期待したけど結局出なかったなぁ
歌もドライバーに収録されてないし
歌が無いから使われなかったんじゃないの
うろ覚えだけどメダル自体はムービー大戦コアに出てるから変に後続で特性付けたら矛盾出るだろうし
タイヤカキマゼールももっと見たかったな
123とコウジゲンバーとピーポーセイバーだけだったな
設定集とかでも良いから起こして欲しいよな
アメリカンドリームとかウェザーリポートとか名前だけでもわくわくするのに
スペクターのナンデヤネンさすがにスタッフの許容範囲振り切ったんだろうな
眼魂も最早劇中、ゲーム全て出てこない死に眼魂がいくつかあるけど
明確なギャグ回でもない限り使いづらい音声だもんなぁ…
ましてやスペクターもネクロムも特別明るいキャラでもないし…
マジでこういうケースは、ライダーだと多すぎるよなぁ…もう少し積極的にやればいいのにと今でも思うcgi.2chan.net_g_res_1794413/index.htm