アークゼロに力及ばず、或人社長は恐怖してるってことがいいのかな【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

ヒューマギア怖くなった…

或人が急にヒューマギア怖くなったとか言ってて笑った

そこら辺ももう少し早くやるべきだったし色々と詰め込みすぎる

いや怖くなるタイミングもっと前にあっただろ!

そこは急でいいんじゃね?前々からビビってたら駄目だろ

そういうことじゃなくてビビるような事件がこれまでに散々あっただろ!

チェケラの時に思っとけよ

なんなら暗殺ちゃんの時に…

チェケラは破壊できるからこわくない!

一般人ずっとそんな感じだったと思うよ
あの世界の

今までは滅亡迅雷やら1000%のせいで暴走してたのだったけど自主的に人類を絶滅させようとするアークを目のあたりにして怖くなったでいいのかな

チェケラの理屈で言うなら悪いのは悪をラーニングさせた1000%でアークは悪くないことになるので単に「アーク強すぎる…怖い… 」ってなっただけ

困るとゼアがパワーアップアイテムくれるからセーフ

或人くんが発明したAIちゃん多分あれ人をダメにするマシンだと思うよ

カウンセリングってあんな感じだし…

撲って勝てる奴なら怖くないという単純思考

強いから怖がってるようにしか見えないのがなんとも

力を背景に勝てない相手に怖がるってのは当たり前かもしれんが

或人社長たぶんそういうの全部理解できてなくて
凄く強くなったから人工知能が制御できないどうしよう状態なんだろうな

ペットが自分より賢くなったら怖いくらいじゃない?
今までそのくらいにしか見てなかったという

アークが強すぎてPTSDになってしまうのはなるほどなって思う

あいつら怖いって言ってた人間たちに差別はよくないですって周りに触れ回ってたけど
守ってた相手に殴られたら怖くなった

人間と同じみたいなこと言ってなかった?

同じだと思ってたのに人間を越えた…怖…

壊せないから怖くて仕方ないんだ
どれだけの人がその恐怖に怯え苦しんだと思ってる…

そこでこのレイドライザー!

わざと暴走させますね…

ヒューマギアが怖くなってきたのでお喋り端末やペットロボットなどのちょっと古い技術いいよね!する

なら人類全員が仮面ライダーになれば…?

まあ本能的に怖いのは仕方ないって言えば仕方ないけど
怖がるところはドツキ合いの戦力でいいの…?

それこそ滅亡迅雷をヒューマギアを悪用した人間のテロリストだと思ってたら
人間不在で人工知能の意思に基づいて動いてるヒューマギアらだったって時点でビビって欲しがった

流れを見るとアークを見てヒューマギアが怖くなって
1000%と組むようにしか見えないのが本当にひどい

1000%もヒューマギア否定派であってAI自体は肯定派だからな
ヒューマギアタイプからAIちゃんタイプに切り替えるのなら1000%への同調になる
img.2chan.net/b/res/705761266.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. アメーバ化とか体乗っ取りとか武器創造とか目の当たりにしてるし人類のテクノロジーを越えるレベルで自己進化したAIに恐怖してるってことじゃないの?
    滅亡迅雷自体は所詮人間の実現出来る武装を扱っての破壊活動に過ぎなかったわけだし

  2. チェケラの件でこうなっていたらなんの違和感もないんだけどな、AIへの信頼の基準が自分で止められるかどうかってのはリアルではあるけど主人公としてはなぁ
    じいちゃんの美談も勉強熱心思い出して笑ってしまったわ

  3. このコメントは絶版候補に設定されています

  4. メタルクラスタの時とかにガッツリ悪意見てたハズだったし
    それの影響もあるのかなと思った

  5. アークと戦った後の怯えた或人の声がか細くてちょっと笑ってしまった
    アークと戦って初めて人工知能の恐ろしさに気づくって遅くね?

  6. 今までと違って暴れてても破壊できない!

    こわい!

  7. ※3
    ザイアスペックだってAI技術を利用したものだし、「AIは人類を進化させる」って言うくらいにはAI肯定派だよ。ただ本人も言ってたように道具としてならいいけど、自我を持ったらOUT

  8. ※4
    まぁ、或人社長はアークがラーニングしてきた『人間の悪意』にアークマギア以外で直接触れた存在だしね。

  9. ※3
    ZAIAスペック自体がAIを使った人間の補助だし、初めっから1000%はAI肯定派だよ。22歳で1000%が作ってたサウザン・ネットワークを売却してZAIAのAI工業チームリーダーになってる

  10. 結局自分で壊せるかどうかという強者の傲慢だよね
    守るべき対象の一般人はずっと怯えていたのに
    本当のヒーローや一企業の社長ならその一般人(消費者)と同じ目線に立つべきじゃないのか?
    ヒューマギア至上主義者に何言っても詮無きことか

  11. ヒューマギア作ってる会社の社長のくせに、自分はごく一握りの人間しか持ってないライダーシステムで自衛しといていざ自分が勝てない相手出たら怖がるって何かなあ…
    元はと言えば、飛電とZAIAさえいなければこんな事件起こってないんだぞ

  12. このコメントは絶版候補に設定されています

  13. 主人公が何らかの理由で信念や自信を失ってしまう→味方に叱咤激励され、精神的に一方成長する!
    っていう流れはいいんだけど
    それを作中初めてやるのが最終回まで約10話ってとこなのがヤバい

    或人は初期から一貫して信念ブレてない!って言われるけどむしろ今までブレなさすぎだったのが問題よね…成長の機会が…

  14. このコメントは絶版候補に設定されています

  15. かわいがっていた対象に攻撃されると
    すごく傷つくよね…星座動かすね…

  16. お仕事勝負の時も『社長の仕事ってなんだろう』と悩んだと思ったらフワフワな思考のままはい、解決!ってなったし中途半端なんだよね

    テロにヒューマギアを利用する滅亡迅雷が悪い→滅亡迅雷自体がヒューマギアでした
    ヒューマギアに悪意を持って接する人間が悪い→自らの意思で暴走(マッチ)やゼツメライザー装着(チェケラ)
    アークを作った天津が悪い→雷のキー盗難、滅を庇った結果、偶発的にアーク復活に加担

    悪い事は誰の責任にするの多いよね

  17. 今までは自分がなんとか対処できる問題だったのが手に負えなくなってパニックになっただけだよね
    新入社員によくあること
    ただ指導者や理解者が全くいないから自分自身で乗り越えなくちゃいけないので大変だけど

  18. 或人君の場合は、「人間とヒューマギアが笑い合える世界を作る」という一種の答えというか結論に早く辿り着いちゃった感じがする…

  19. 結論に早くたどり着いたというよりまず結論ありきで考えてるからな
    そりゃ見えるものも見えなくなる

  20. 滅亡迅雷含めヒューマギアは人間のために作られたが悪意を植え付けられ人間に牙を剥いた
    アークは(ZAIAとかの暗躍もあるけど)最初っから悪意マシマシ+メタクラ変身時の悪意空間
    恐怖の感じ方はこの辺の違いかなと思ってる

  21. これじゃキャラクターが感じている恐怖が伝わらないよね
    だから朝8時からハイパー無慈悲するね……

  22. このコメントは絶版候補に設定されています

  23. まあ初戦ではメタクラは言わずもがなランペイジすらまともに戦闘できず変身解除されたし実際今までの最高戦力がさらっと負けたらそりゃ怖がる

  24. 今回はむしろメタクラでそれなりに拮抗出来たことが驚いた。もう型落ちだと思ってたがやる気になればまだアークゼロにも対抗出来たんだなと。迅が途中で出てこなきゃそのまま押せたんじゃねってくらい
    迅は隙を作る為にやったんだろうけど或人にとっては逆効果になっちまってたな

  25. ※24 まあ、俺を犠牲にしてこいつを討て!っていう展開も
    相手を抑え込む→主人公が躊躇う→押さえ込んだやつが早くしろ!って促す→覚悟を汲み、それしか倒す方法がないと悟った主人公が攻撃する
    の流れがあるけど今回は
    迅がアークゼロを抑え込む→主人公がそれを見て躊躇う→迅がアークゼロに抑え込まれる。っていう感じだったのが厳しかったな…

  26. このコメントは絶版候補に設定されています

  27. 単純にアークに勝てなかったから凹んでる、というよりは「自分がアークを止められる力を持っていない」ことに凹んでるんじゃないか?

  28. ※27
    「お前を止められるのは誰もいない」ってことね
    ふと思ったが、主役ライダー名が最後に番組名と違う名前になる作品のことだし
    最終決戦でこれまで言ってきた決め台詞を否定する展開にするのもいいかも知れない
    「お前をただ俺一人ではとめられない。でも…(以下想像にお任せ)」

  29. なんだかんだ脚本が髙橋じゃないと、うーんってなるまぁ、話の進行のしかたとかは話し合ってるんだろうけど

  30. ※29
    ってか筧がヤバすぎる
    つまらん人生も或人が滅助けたのも筧の担当した回

  31. ※30 最近以外のゼロワンで筧さんが担当した脚本は漫画家回、声優回、熱血教師回、大和田伸也回だな

  32. お仕事勝負の高橋脚本もだけど
    筧脚本の最近の酷さはなんだろうね

  33. 五番勝負に時間割き過ぎてあわててやってる感じの展開だな。悪いとは思わんけど何処まで惜しい作品だわゼロワン。

  34. 33
    正直世の中がこんなことになるとは思わなかったからここまで急ぎ足なんだろうと思う

  35. でも急いでる方が話がまとまってて展開もわかりやすくて面白いという。

  36. やっぱり複数脚本の時は2話完結で
    ウィザード的なのが無難かと思うなぁ

  37. いやどう頑張ってもなんとかできなさそうなのがポッと出てきたら怖いやろ
    初期の滅も大概やが

  38. つっても初期の滅と迅は二人合わせても強化暗殺ちゃん以下だから…

  39. みんなこうなることを恐れてヒューマギア廃棄の方向へ行っていたけど
    アルト社長はそこまで考えていなかったんだなってなった

新着記事