メタ的な話?
そう、光ってるじゃん?
マジックミラーみたいになってるとか
光ってる時は何も見えないらしいよ
夜のライトアップ仕様スーツは視界ゼロで殺陣やってたのは有名な話
目と鼻筋のラインの間に微妙な隙間があるのでそこから見る
なお目が光ると何がなんだかわからなくなる
マジで見えなくなってたのか
OPの電飾立ちは動けなかったらしいね
後々スーツ性能が良くなって発光しながら動けるようになったみたいだけど
スーツアクターってすごいよね
顔めっちゃ熱そう
マジかよ…本当にプロだからできる技だな
目が光ると見えなくなるのは分かるんだけど
普段の視界もめっちゃ悪そうなんですがそれは…
アクションシーンの苦労が伺える
殺陣は振り付けみたいなものだからな
視界に頼らずに記憶した通りに動いてる
アクション面もなんもかわってないだろこれ!
あくまでも仮面の中にカメラ入れて撮影しただけだから実際には中の近い位置で左右に離れた両眼で見る分
角度が付いたり左右合わせて多少広く見える…とか聞いた気はする
心眼の領域だ
もう令和なんだから実用的な複眼作ればいいんですよ
もっと特殊技術とかで見えてるもんだと思ってたよ
本当に職人芸だな
複眼にカメラ仕込んで内側にディスプレイ付けよう
クウガのバイクアクションとか
こんな感じの視界でやってたのかと思うと驚愕する
流石にバイク用のはもう少し視界広げてるんじゃない…?
こういうの考えると戦隊の方はゴーグルの視野も広そうだしスーツ自体も動きやすくて楽なのかなって思っちゃう
ディケイドのスーツでバイクに乗ったら事故りそうだな
この御時世メガネ型ディスプレイとかやろうと思ったら出来るだろうけど
こんな動きまくる殴る転がるの現場でデジタル機器なんて速攻壊れそう
ディケイドに出たときは改良されて光ってても見えるようになったって聞いたような
こんなマスクつけて砂浜をバイクで走る剣opのやばさ
砂にタイヤ取られてふらついてるねと笑ってすまなかった
殺陣とか時代劇みたいにもっとカッコよくできんのかと思うときがあったけどこれじゃ無理だわ…
殺陣が時代劇っぽいのは昭和の方が多かった気がする
単に戦闘員が居るからそう思うだけかもしれないけど
「スリップストリームだ剣崎」のシーンで笑ってすまんかった
ディケイドだと視野が二倍ぐらい広くなってるねやった!
仮面ライダーWのヒートトリガーツインマキシマムのときメモリ挿しミスってたけどあれほんとに前しか見えない中でやった結果なのか
良く見てるとアクションがぎこちない時があるよ555
大抵その時はライダー側が視界0
「お前死にたいんだってなぁ?」の回でカイザがウルフオルフェノク殴るときとか
ウィザードが見えやすいってのは聞いたけどあれ裏からなら見えるとかなの?
クリアパーツでアクターからはスケスケじゃなかったんだな…
俺もそう思ってたけど
この論法だとアクターから外が見えるっと事は外からもアクターが見えるって事だって今更ながらに気が付いた
内側にハーフミラー面設ければ暗いヘルメット内は見えないみたいにできるだろ
まあ目のキラキラした加工付きのプラ面を通して外まともに見える気がしないけど
これとかバイクたちのりとかしてたけど結構みえてたのかな
複眼なので目のパーツの奥にも加工やディテール入ってたりそもそも人体の目の位置とは微妙にズレてたり視界確保の制約多いよなライダーは
RXとか動いたら死ぬほどの爆薬使ったらしいしスーツアクターはすごいな
トリプルファイターのスチール写真とか
クリアの目から中の人見えてたりしたな
マジックミラー的なものならいいんだろうけど
それも難しそうだ
この視界で海に落ちるとか俺ならパニックで死ぬ
マジックミラー中に一枚挟んでおけば済みそうな気もするが
プロ達が何十年かけても変わらないのなら無理なんだろう
そんなスーツで高所作業させてた昭和特撮は気が狂ってんじゃねえの
ゴジラとかでも雷管起爆の電圧強すぎて感電とか駆動ガスが窒息性で死にかけたとかあったよね
いやあ…プロすごいわ
初代は視界的にはまだ優しかった
そりゃ若い人でも長続きしないわけだ
演技とはいえ顔面殴ったりゴロゴロ転がったりするから安全考えたらマジックミラー的なものとか仕込めないんじゃないかな
って上で言われてた
クウガのトライアルアクションとか視界確保した専用マスクとか使ってたんだろうか
普段むちゃくちゃ視界の良いトライアルヘルメット使ってる成田さんはかなり大変だったと思うが
トライチェイサー初登場回のバイクアクションはアクターじゃなくてプロのバイク選手がやってたそうだけどよくマスクつけて運転できたな
これ運動能力だけじゃないな
しっかりどう動くかちゃんと考えないときついね
複眼部分にマジックミラーみたいな
片側からだけ視界良好な素材仕込めないのかね
戦隊は基本的に黒のゴーグルだけどあれはサングラスの原理?
アクション用だと穴開いてるのかな
ダブルだっけスーツ固すぎてまともに動けなかった奴
そのせいか近年の客演では関節がボロボロに…
最強フォームに至ってはいつ使うかわかんないからほぼ修理されないっていう
ゴーグル部分は大抵色ついてるから仮に普通に見えたとしても視界1色になりそうだな
冬映画の舞台挨拶で響鬼が思いっきり人の顔透けてたな
普通に視界狭い上に甲冑で足元見えないのに
階段とか体で覚えてスタスタ降りなきゃいけないからな
息もまともにできないしほとんど何も見えない状態で
一歩間違えば死ぬようなアクションしてる
スーツアクターすごすぎじゃない?
バイクスタントとか本当に凄いと思う
戦隊のアクションてあの薄いスーツから火花出てるの
子供心に怖いなって思ってた
まあ単純に装飾の量に差があるしな
他のライダーより動きやすくても他のライダーより良い動きしてはいけないのは逆に辛そう
ライダー特集番組で放送前のビルドのスーツ見た藤岡弘、がすげぇ興味深そうに「おぉ…これ、(アクターさんは)どっから見てるんですかねぇ」って呟いてたの思い出した
藤岡って中身もやってたの?
序盤で事故って一時降板する羽目になるまではね
1クール目は藤岡さんが中に入って殺陣まで何度かやってたみたいよ
スーアクさんが超人扱いされるのもわかるってもんよ
中には50、60くらいの年齢でやってる人もいるんだし
マジックミラーは要はメッキなので反射率が高くなり、撮影時にカメラに反射光が入ったりするから敬遠される
立ちやアップ用の高いスーツとアクション用のスーツと全国で回るショー用ので最低3つあるね
ショー用は見た目からして簡易で安作り