アイちゃんみたいなちっこいしゃべるAI。欲しくないかい?【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

お話聞いてくれてCV顔文字さんでしゃべる手のひらAI
どうですか?

プレバンでください

欲しい!

声に見合った外見のヒューマギアでもいいです

本当はヒューマギアでやるつもりだったけどコロナの影響でこれにしたのかなと邪推しちゃう

もっと人間に近い反応するんだろうけどアイボやペッパー君だよね役目的には

不破さんに必要だったのは記憶じゃなくて話し相手だったか

家族の話じゃなければ社長とかにも話したかもしれないけど社長家族全員他界してるからな…

自分の家庭が普通すぎる!ってまぁ社長には話せん悩みだよなそりゃ

AI乗せるなら無害なボディにしろって当たり前の結論だよな…

役目の都合だからあんま関係ないと思うよ

つまりよぉ~ユルセンってことだろ?

進ノ介!私が話し相手になろう!

ライダーの歴史に置いてはおしゃべりガジェットは多いな…

確かにだいたいこの人だな…

それ私に話すことかね!?私ベルトだよぉ!?

不特定の相手と色々話すだろうから夢って観点でも行く末が面白そうな存在ではある
何かやりたいって感情が芽生えたら何したがるかな

キバットもおしゃべりガジェットか

キバットはそういう生物だからまた別じゃないかな…

去年でいうウォズ

CV井口裕香なら買う

悠木碧もありか

信じて預けたAIがゼロツーベルトになって帰ってきた

ゆあちゃんが私もこれ欲しい!ってなったりするのかな…

ふわのこえでおねがいしたい…

CV金尾哲夫なら買うだろぉ~?

エボルトォォォオオオ!!!1010

もうパパとは呼んでくれないのか?

急にマスターの声でよく言うよ俺が黒幕って気づきもしなかったくせにとか言い出しそうなのでダメ

邪悪な話し相手がどんどん出てくる…

ヒューマギアより賢いぞこのAI

入ってる中身は同じだよ!役目が違うだけで

若きの私、耳元で囁いてやろう

人型でなくてもいいってのはそれでいいのかって感じだが…

というかそもそもゼアやアークって存在がいる時点で否定するようなもんでもない…

ぶっちゃけヒューマギアとの差はガワがあるかどうかだけよね

んじゃAIちゃんでもシンギュラリティに達することもあるのかしら
さすがにそれは無理なのかな

するんじゃないかな
むしろ職業周りに終始しやすいお仕事ヒューマギアより早くて複雑に到達しそう

こんな可愛いAIちゃんもゼツメライザー巻いたら小型マギアになるんだろうか

ゆあちゃんに渡してたけど向こうはどんな話するんだろ…

レストランにあるガチャみたいな占いマシーンと同レベルの占いだったよね…

まあ占い師用意する必要あまり感じなかったな

結論が欲しいんじゃなくて自分の中でとっくに答えは決まってることに後押しや納得が欲しいって導入としてはわかりやすいかなって

AIちゃん周りは良かったんだけどあの占い師ヒューマギアがちょっと露骨にポンコツ過ぎたのはうん…

ひたすら突っ込まれない占い師のあのふざけた演技はアドリブに見えてしまう…

アンドロイドがある世界観でもこういうガジェットが普及してるのは別に珍しくはないと思う

個人的には人以外のヒューマギアは出てきてほしいと思ってた
犬とか猫とかのヒューマギアいやこの場合はアニマギアか

最終回でイズがこうなっちゃうような気がする

人に言いにくい悩みだからこそ

ああいうガジェットだから言えたみたいな側面はあるかもね

不破さん最後記憶戻って平凡な生活に帰ってほしいけど
今後の客演展開とか考えると無理かな…

ヒューマギアは基本的にお仕事目的だから子供型は存在しないってわりと重要そうな設定、劇場版でしか言ってないよね

というか迅が親の滅に対して子の位置であいつの役目って?みたいなのはこっそり追及されてると思う

仕事って概念で考えると父親型ヒューマギアってなんか嫌だな

父親ていうのはあくまでポジションの話で本来は社会的弱者介護のヒューマギアなのかもしれない

一応教育型AIという大きなくくりはあるからベビーシッター的なもんだろうなぁ

あくまで人工知能で本体?がないって部分がアークと一緒なんだな

多分対だと思うよ
丸系のアイちゃんのフォルムに対しアークが尿道結石みたいなトゲトゲだし

そもそもデータの本体ってなんなんだろう

まあ本体というより劇中で言ってたように「器」なんだろうimg.2chan.net/b/res/703825535.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. 結局アイちゃんがいたならあの占い師って何の意味があったん?みんなの予想通り怪しげな格好に水晶というテンプレ姿で登場して案の定ネットでは「占い師バカにしてる」とか「偏見ばっかだな」って言われまくるし

  2. チェケラもこうして復元すれば安全?

  3. ※1
    >占い師バカにしてる
    まあ職業特化描写で言えば1話の腹筋崩壊太郎がいちばん上手かったのかなって
    それ言い出したら非暴力のためのラップなのに唯一暴走しちゃったラッパーヒューマギアもかなりアレだし…

  4. ※1 個人的な感想…まあ、このサイトでも何回か書き込んでるけど占い師の仕事としてアドバイスしてくれたヒューマギアとただ話を聞いて背中を押してくれるだけの友達だったAIちゃんの対比じゃねえかなって思ってる。なんであんなこと言ったんだって思う人も多いみたいだけども結果としては不破さんが出会って立ち直ることできたけど自分の記憶にない大切な人達が自分の関係無いところで完結してしまってるっていう事実にショック受けてさらにダメージを受ける可能性もあっただろうし、言ってたことも別に間違いじゃなかったと感じた。

    あと、AIちゃんって現実の人工知能としては何が一番近いんだろうな。アレクサとかと違って話しかけて仕事したりするわけじゃないからそれとはまた違うし。

  5. つまりみんな蛮野inタブレットが欲しいんだろ??

  6. プルシュカ…

  7. かわいいけど、せっかくだからやっぱり中の人もよんでほしかったところ

  8. ストーリーの展開上、占い師ヒューマギアが失敗するのは仕方ないんだけどあからさまに何の役にも立たなかったのがなあ…
    そしてアイちゃんは作りたてで実践経験とか全く無いだろうにあの働き
    ストーリーに合わせてキャラの知能が変動するのを感じてしまった

  9. おしゃべりAI「KUROTO」:デイブレイクで人間として死んでしまっても大丈夫。
    小型AIガシェットとしてコンテニュー出来るからね。

  10. 人型じゃなくて良いなら、他のヒューマギアも人型じゃなくて良い奴なんて大量に居ると思うが……
    まぁ、あまり追及はしないんだろうな

  11. このコメントは絶版候補に設定されています

  12. 悪意を持っても直接的な暴力は無いけどハッキングされて口座スッカラカンにでもされたら怖いから運用するならオフラインかな

  13. ※11
    今回のそういう形か完全に自我が芽生えるのを防ぐパッチを当てない限り共存は無理だよね
    或人にはこんな形で人類にとっての正解を導いてほしくなかった ヒューマギアの自由と平等からさらに遠ざかってどうする

  14. ちょっとした悩み相談とかデスクワーク系は人型じゃなくてもいいよね
    リアルだと人型でなくても漫画描けるって証明されてるし

  15. 人型でなくてもええわとか言ってるのを見て結局或人はその場のノリで答えを出してる適当な奴だという事がよく分かったわ
    チェケラの様な個体がいなかったとしても口だけ共存とか言ってる脳内お花畑の奴にヒューマギアとの共存の道を切り開ける訳がない

  16. 占い師を出した意味が何かってそりゃお仕事紹介に決まってるでしょうよ(笑)

  17. 現実では工場や倉庫で意思を持たないし人型でもないロボが特に問題なく活躍してるわけで、人型じゃなくても良いっていや今さらそれ言っちゃうの!?って感じ

  18. なんでアイちゃんみたいの欲しいってスレなのに或人社長アンチにすり替わってるんだ……そういうの話すスレは別にあるんだからそっち行ってくれ
    アイちゃんみたいのは音声や話し方のバリエーション増やせばかなり需要高まるんじゃないかな。おばあちゃんみたいに話してくれるAI欲しい


  19. 逝っていい…ってさ

  20. ※3
    なお現実のプロのラッパーがシャブを所持した疑いで逮捕された模様 リアルでフィクションのキャラより余裕でやばいことしてて変な笑い出る

  21. 別に全否定したわけじゃないでしょ
    極端な人達だな
    別に人型で話にくい人だっているだろうしそんな場合はアイちゃんみたいなのがいいかもってだけでしょ
    それに占い師またバカにしてるとか言うけどリアルなのもあんなんでしょ

  22. ※20 現実のやばいラッパーで思い出したんだけど、CNNが前にラッパーの事をヒップホップシンガーって言っててそういう呼ばれ方もするんだなって思った記憶

  23. ※6
    メヤァァァァァァ^~

  24. ※21
    言っても占い師の服装とか見るにやっぱり昔ながらのイメージというか…
    調べたら今の占い師もあんな服装じゃあなくて一般と変わらないらしいし(というかなるべく怪しまれない格好にする必要があるらしい)
    なんか肝心の占いもタロットカードとかもあるのに水晶で占ってるの見ると制作陣がやっぱり昔ながらの怪しい占い師を参考にしてる感じが…

  25. 飛電ライズフォン「アルト、ユーガッタメッセージ」

  26. ※24創作物の古典的な記号というか占い師って言われればみんなチラッとは頭によぎるよねってイメージをそのまま放り込んでる感じ

  27. ※24 まあ、現実の占い師を参考にするか創作的な占い師を参考にするかだよなぁ。創作的な占い師だと最近だと天気の子でもあんな感じの占い師さんだったし。

  28. このコメントは絶版候補に設定されています

  29. ※20
    シャブ所持するのって人類滅亡を目論むことよりやばいの?

    創作上の占い師イメージ自体に問題はない。ただ子供向けのお仕事紹介を作品テーマのひとつに掲げてる以上はリアル路線でないと馬鹿にしてると言われても無理はないでしょ。

  30. CV.ttnkmtさんなら喜んで買うわ

  31. ※27
    でもお仕事紹介するつもりなら現実にいるような占い師を出したほうがよかったのではと思う

    ※4の言ってるようにスレ画との対比として出したのかもしれないけど服装と占い方法とあんまり役に立ってないのが拍車をかけて「うーん」ってなるというか
    正直役に立つ場面があるか、現実にいるような占い師を参考にしてれば批判はあんまりなかったと思う

  32. あの後、福添を或人が非難するシーンもあったし(或人が会社を守れなかったせいでもあるんだよ)何か飛電インテリジェンス下げて飛電製作所上げたいんだろうなって邪推してしまう

  33. ぶっちゃけ主人公側上げなんて邪推どころかどこもやってることだし…

  34. 言うて奴らキーひとつで、無かったはずの機能を一瞬にして作り出す連中だぞ。例え手足もいでもライザーさえセットすれば銃火器なんで簡単に装着できるし∑サーキュラーのような兵器になる事も出来なくない

  35. ※31 つってもあのヒューマギア、水晶使って占いやってます的なビジュアルだったけどやってる事はビッグデータを参照して相談者の悩みに対しての最適解を出す。って感じだからなあ。水晶使わないカードとかのリアル系の占いよりも占い師としてパッと見でわかるビジュアル的なもんが欲しかったんじゃなかろうか。

  36. ※35
    あぁビジュアル重視であんな感じになった可能性もあるのか
    でもビジュアル重視だからこそ突っ込んじゃいけない部類の話だと思うけど「設定的に水晶いる?」ってなる…

  37. 或人は別に「仕事をするため」の人型ヒューマギアを否定なんて全くしてないんですがそれは…
    不破の悩みや挙動を見てボットに相談→或人が見つけた「話を聞いてくれるだけ」の役割は人型に拘らずともいい って結論に至ったってだけなんだよなぁ
    どっちも両立できんじゃん

  38. ※36 それっぽい以外の目的は皆無やね

  39. 職業の補佐を行うAIだったら人型の方が向いてるのもあるしケースバイケースなんじゃないのかな。純粋に相談を聞いて、アドバイスをくれるだけなら人型に拘らなくていいよねってなっただけで、社長は別に適当な考えとか製作側も何も考えてないとかじゃないと思う

  40. そもそもヒューマギアは医療用だからな
    確かに医師の補助ではなく医師の代わりなら人型にする必要はあるしそこからなんでも人型で広げていったのが間違いだった

  41. 東品川の母がテンプレみたいな見た目していたのは「視聴者が一瞬でコイツは占い師だ」とわかるような画面にしたかったからでしょ。
    現実の占い師みたいな一般人と変わらない見た目にしたら「え?コイツ占い師なの?」って視聴者は困惑する。
    現実で路上で手相見てる占い師ならともかく、映像媒体の創作物に出てくる占い師と聞いたらやっぱり大半の人はああいうスピリチュアルなのを思い浮かべるよ。子供なら尚更。
    俺はあそこでリアル追求なスーツ姿の占い師出された方が困惑する。演者が島田秀平なら別だが。
    で、今回は今までのAI(ヒューマギア)では解決できない問題を解決する飛電製作所製の新たなAIを描かねばいけないから実際に「アイちゃんが解決する問題に対処できないヒューマギア」の存在は必要。
    むしろあそこでむっちゃ役に立ってたらアイちゃん出す意味無くなる。一応、女子高生などには人気だったって説明はされてるから単に向き不向きのうち不向きが描写されたってだけ。
    あと「用途と目的的に人型である必要はない」って言ったのは或人じゃなくて博士ボットだった気がするんだが。

  42. ※10
    え!?重機、工具が合体した多目的建設AIロボ
    最強匠親方・極 だって!?

  43. 不破さんへの返答が占い師ヒューマギアと違ってきたのは、職業としての返答か、それとも友人としての返答かって事なのかな?
    形状の違いによって不破さんの言動も多少違うんだろうけど。

  44. 声優ヒューマギアのとき、すでに似たような話し相手用のAIが出てきたから、或人社長のアイディアといってもあまり新規性はない感じ。

  45. 実際「正解の可能性が高そうな返答」をしたのは占い師の方だと思うよ。
    アイちゃんはけっこういい加減な事言ってる。

    でも「心」が求めているのがいつも前者とは限らないってことでしょ。
    私は金関係だったら前者に相談したい。

  46. ロボットアニメで登場人物が「これ戦車でよくない?」とか言っちゃった感じ

新着記事