コレをプレバンで出さないのは嘘だと思う
人の形から離すことでヒューマギアと人間の相互理解を目指す
まずこれで散々依存さえた上でヒューマギアボディにデータ移植するって寸法よ
むしろロボットがありふれた世界なのにこっちなかったの?ってのが
死んだ娘の声優ヒューマギアの回の
最後にこういうタイプのはもう出てはいる
アルトの理念を形にすると別に人型でもなくていいっていうのはどうなんだ…?
人に寄り添って支えられるものならこういうのでもいいってことかな?
最後に最適解出してくる奴があるか
最適解を最後に出すのは作劇上ちょうどいい気もする
メンテナンスも楽そうだしハナからこれでよかったんじゃぐらいある
身体の必要なお仕事をさせて存在の価値を示してたのに…
お喋りAIでいいと言われると…
さんざん夢のマシーンに裏切られ続けてきたアルト社長が至った答えと考えると重い
体さえ無けりゃ薄汚え人間滅びろとか言われても怖くないしな…
逆に別のAI扱った作品だと
AIには現実の肉体がないから
人間とは根本的に相容れないとは言われてたな
MAO声で浮過ぎたねえ人間滅びろはちょっと聞きたい
理想の形ってのでコレ今更お出しするの…?ってなった
理想の形ってわけではない
ただ夢のマシンっていう理念を形にしただけで
1000%を飛電から追い出しても大島に社長任せて或人は製作所でこっちの開発するルートが見えてきたな
重要なのは目的が職業ではないところなんじゃないのかな
最適解というか妥協策というか…
新しい切り口でお仕事するロボットを否定してきたなと思う…
ぶっちゃけヒューマギアって社長が考えたものじゃないから
社長自身の理想は他にあっていいよなと
まず根本的にヒューマギアと人間が笑いあい共に歩める未来を目指していたのでは…
ヒューマギアが絶対に人型である必要なんてないし…
最初からボディに関しては重要視してなかったし…
少なくともあの占い師よりかは
お忘れかもしれないがこれに近いものは序盤で出てる
声優回のやつね
あれは娘の声が受け答えしてくれるプログラムだっけ
あの頃は復元技術なかったからほぼそんな感じ
死んだ娘に似せてオーダーしたって禁忌回わりと序盤にやったよね
ヒューマギア関係の権利は全部飛電一家のものだからヒューマギアAIを搭載した小型会話マシンは無かった可能性はある
爺ちゃんもロボットは人型で無ければならないという固定観念持ってたとかで
人型であるから人間のお仕事までやらせてしまったのが良くも悪くもある感じではある
人間に寄り添うだけ友達ってだけでいいならこれで十分
仕事とかで人間と同じボディが必要とかじゃない限り簡単に持ち歩ける対話デバイスとしては割と最適なんだよな…
人工知能に手足なんて必要ないネ
ヒューマギアが人間の労働を奪う問題は…
そもそも物理的身体いらなくね?ってヒューマギア多過ぎなんだよ
多過ぎではないだろ、せいぜい半分か三分の一ぐらい
まぁ医療とか介護は確実に人型が必要だと思うし…
新型コロナだってヒューマギアがいれば医療従事者への感染リスクとかも考えなくて済むし
これでキレて暴走しなければ完璧なんだけどな…
特に介護とか凄いストレスの溜まる仕事だから…img.2chan.net/b/res/703799822.htm