人型ではないAIアイちゃん。用途次第で形変えるのがベスト【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

夢のマシーンよりどう考えても求められてる…

コレをプレバンで出さないのは嘘だと思う

人の形から離すことでヒューマギアと人間の相互理解を目指す

まずこれで散々依存さえた上でヒューマギアボディにデータ移植するって寸法よ

むしろロボットがありふれた世界なのにこっちなかったの?ってのが

死んだ娘の声優ヒューマギアの回の
最後にこういうタイプのはもう出てはいる

アルトの理念を形にすると別に人型でもなくていいっていうのはどうなんだ…?

人に寄り添って支えられるものならこういうのでもいいってことかな?

最後に最適解出してくる奴があるか

最適解を最後に出すのは作劇上ちょうどいい気もする

メンテナンスも楽そうだしハナからこれでよかったんじゃぐらいある

身体の必要なお仕事をさせて存在の価値を示してたのに…
お喋りAIでいいと言われると…

さんざん夢のマシーンに裏切られ続けてきたアルト社長が至った答えと考えると重い

体さえ無けりゃ薄汚え人間滅びろとか言われても怖くないしな…

逆に別のAI扱った作品だと
AIには現実の肉体がないから
人間とは根本的に相容れないとは言われてたな

MAO声で浮過ぎたねえ人間滅びろはちょっと聞きたい

理想の形ってのでコレ今更お出しするの…?ってなった

理想の形ってわけではない
ただ夢のマシンっていう理念を形にしただけで

1000%を飛電から追い出しても大島に社長任せて或人は製作所でこっちの開発するルートが見えてきたな

重要なのは目的が職業ではないところなんじゃないのかな

最適解というか妥協策というか…

新しい切り口でお仕事するロボットを否定してきたなと思う…

ぶっちゃけヒューマギアって社長が考えたものじゃないから
社長自身の理想は他にあっていいよなと

まず根本的にヒューマギアと人間が笑いあい共に歩める未来を目指していたのでは…

ヒューマギアが絶対に人型である必要なんてないし…

最初からボディに関しては重要視してなかったし…

少なくともあの占い師よりかは

お忘れかもしれないがこれに近いものは序盤で出てる

声優回のやつね
あれは娘の声が受け答えしてくれるプログラムだっけ

あの頃は復元技術なかったからほぼそんな感じ

死んだ娘に似せてオーダーしたって禁忌回わりと序盤にやったよね

ヒューマギア関係の権利は全部飛電一家のものだからヒューマギアAIを搭載した小型会話マシンは無かった可能性はある
爺ちゃんもロボットは人型で無ければならないという固定観念持ってたとかで

人型であるから人間のお仕事までやらせてしまったのが良くも悪くもある感じではある
人間に寄り添うだけ友達ってだけでいいならこれで十分

仕事とかで人間と同じボディが必要とかじゃない限り簡単に持ち歩ける対話デバイスとしては割と最適なんだよな…

人工知能に手足なんて必要ないネ

ヒューマギアが人間の労働を奪う問題は…

そもそも物理的身体いらなくね?ってヒューマギア多過ぎなんだよ

多過ぎではないだろ、せいぜい半分か三分の一ぐらい

まぁ医療とか介護は確実に人型が必要だと思うし…
新型コロナだってヒューマギアがいれば医療従事者への感染リスクとかも考えなくて済むし

これでキレて暴走しなければ完璧なんだけどな…
特に介護とか凄いストレスの溜まる仕事だから…
img.2chan.net/b/res/703799822.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. 友達の愚痴とか言ってたら汚ぇ人間は滅びろしてくるのかな

  2. 博士ボットが「或人くんの理念を形にすると、ヒューマギア型にこだわる必要はないっ!」って急に言い出すから飲んでたコーヒー危うく噴きかけたんだよなあ

    飛電製作所としての理念ってことですよね…?

  3. この状態でも自走なりちょっとしたアームなりで少しは動くことが出来るとかだったらいい
    その上で人と対話した端末が夢を持って仕事をしたいって言い出したら頭部に接続して(端末を従来のモジュールに相当するパーツにする)等身大のボディを与える、みたいな段階を持ったプロセスを踏ませる新型ヒューマギアとか

  4. こいつの登場で或人の理念や理想が更に分からなくなったわ
    シンギュラリティとか夢だとかは何だったん?

  5. 実際問題、現実の世界に人間そっくりのロボットがいたら怖いし
    正直、職業とか人型であることに拘らないアイちゃんの方が人に寄り添ってるって感じはしてこれはこれで良い

  6. テクノロジーは人に寄り添ってこそ意味がある!
    あ、これは刃さんの台詞だったか。

  7. 困った事に作中でヒューマギア廃棄以降労働力が足りなくなった描写がないから現状ヒューマギアに肉体はいらないんだよな
    携帯デバイス型でも肉体労働以外の仕事なら大体は出来るだろうしマジでアイちゃんが夢のマシンでいい

  8. アイちゃんは確かにアルトの目指す夢のマシーンの最終到達点の第一歩みたいな感じだけど、そもそもヒューマギアが作られた理由って、先代が人々を労働から解放したいって運用目的だったよね
    アルト的には人の良きパートナーという主張だけど、じいちゃん的にはウィルを突き放した時点で本当に一労働力としか思ってなさそうだから、食い違ってて何か残念だな

  9. さりげなく中の人、戦隊とライダーとガンダム制覇してるのは凄い

  10. 人型に拘らない方が人と寄り添いやすいって考えは分かるよ
    ただそれを或人がすんなりと認めるのか…と思った
    こないだまでヒューマギアガーヒューマギアガーって子供みたいに喚き散らしてたのは何だったんだ…
    ただのAIで良いならマジでヒューマギア必要ないじゃん

  11. ヒューマギア前否定では無いんじゃない?
    人によっては人型じゃない方が寄り添えるかもって話なだけで

  12. やっぱり、ヒューマギアって必要なかったなって
    けど、こんな形の終わりで良いのなら尚更いままでの主張や、お仕事勝負の無意味さが……

  13. ≫さりげなく中の人、戦隊とライダーとガンダム制覇してるのは凄い
    弁護士「ウルトラマンと牙狼はやってないの?」

  14. 人と話して悩みを聞いてもらうぐらいならAIちゃんぐらいがベストなのもわかるよ
    持ち運びやすそうだし
    ただ人型だと人間用の装備もそのまま使えるから目的によって異なるってのが答えだと思うよ

  15. 是之助初代社長が思い描いたヒューマギアは
    ・余計な自我も感情も持たない
    ・換えが利いて人より低コスト
    ・使用者はぐーたらしてればいい
    みたいな超高性能多目的ヒト型ルンバ的な
    便利アイテムを想定してた

    アークに要らんこと吹き込んだ奴と
    息子型ヒューマギアと孫が全部台無しにした

  16. たまたま今回のケースでは人型の必要がなく話を聞いてくれるAIがベストマッチだっただけなのにヒューマギア全否定に飛躍する汚ねえ人間は滅びろ(豹変

  17. ヒューマギアを人間のように扱えと言う割には手足もいでもいいとか急に言い出すからほんと怖いわ。迅もびっくりだよ。ほんとコイツいつも主張変えてんな

  18. ※15
    それな今週の話でじいちゃんの理念とか言ってたけど一番その理念ぶっ壊してんのは対価は要らない主義のじいちゃんのロボットを人間と同等に扱えっつー或人だろ

  19. ウィルの事とかあるが、ワズ回のじーちゃん見るにシンギュラって自我を持つこと自体には好意的な印象だけど兎に角情報が少ないからなんとも言えぬ

  20. いきなりヒト型にこだわらなくていい!とか言い出してえぇ…ってなったわ。じゃあなんでヒューマギアなんか作ったんだよ。ヒト型で理性があって思考ルーチンに規制もかからないんじゃチェケラみたいに暴走して当然だろと。この会社に保守的志向の奴はいないのか?

  21. 亡き父の笑顔が見たい、という思いを実現するべく、お笑い芸人の道を志す(テレ朝HPより) 或人はヒューマギアの笑「顔」が見えなくなってもいいんだろうか。

  22. 何か凄い極端じゃない?
    別にそういうのでも悪く無いって話なだけじゃないの?
    全肯定したら宗教って言われて違う用途受け入れたら全否定ってなるんだったらもうどうしようもないじゃん

  23. いくらストーリーが気に入らないからって思考回路が歪みすぎだろ

  24. siriやアレクサに産毛とかわいい声が付いただけで技術的にはめちゃくちゃ退化してね?
    他の企業も似たようなの作っているから儲けられないよ 

  25. 最終回でエンディングテロップが流れた後に皆が出払った飛電製作所のオフィスの机の上に置いてあるアイちゃんが赤く光り人間は滅亡しろと呟いて終わる仮面ライダーゼロワン。

  26. ※25
    笑えないけど手足もないのに強気なこと呟くアイちゃん雑魚かわいい

  27. …まあこれに関してはコロナのせいで注意された密を作らないようにって工夫の一つなんだろうけどさ

  28. これには1000%もにっこり

  29. アーク攻略の切り札になったりして(笑)

  30. 現実問題労働力不足と言われてるが実際に不足してるのは生産工程での単純労働力や医療介護の現場であって、その他(接客やその他)まで進出してきたら人間の職が奪われるからなぁ
    弁護士とか物件紹介やお花屋さんとか、あくまで頭脳だけあればいいし肉体はいらないよね人間を補助するAIだけあればいい

  31. 人間の体が要らない職種もあると言っても、人間へのお賃金よりヒューマギアの方が安上がりだしヒューマギアに労働させて人間の職が奪われるんだろうな…と考えたら現実が暗くなってきた

  32. というか今までヒューマギアをロイミュードのような新種族として見ろと言っていたような或人が(その時点でおかしいけど)いざ自分が作るとなったら手足は要らないに納得してて、ヒューマギアを急に機械として見だしたのがいただけない

  33. アイちゃん「うっさいバーカ!人類は滅亡しろ」

  34. ※26
    無駄だよ
    アイちゃんは常に
    進化していくからね

  35. 次のセイバーでは市道真央名義で仮面ライダーとして出ても良いのよ?

  36. アーク入りアイちゃんを泣く泣く
    ゴリライズで粉砕する不破さんだって!?

  37. ※36普通に見てみたい

  38. ヤバイですね☆

  39. アレクサみたいな感じか、いっそハロっぽくても良かったのに

  40. ※28 まあこれなら実際天津垓ニッコニコで特に関わってくることも無いだろうね。

  41. みんなもう五番勝負忘れたら。折角軌道修正入りそうなのに。あとは残りの話数と映画に期待ってことで

  42. 自我を持つ友達AIと自我のない労働用ヒューマギアで分ければいいじゃん

  43. お仕事勝負無し(チェケラは無かったことになる)アークの水全部抜く作戦(滅亡迅雷との攻防)
    露出させたアークを破壊
    とっくに本体移してたアークゼロ出現で完全敗北
    ゼロツーで逆転
    アークゼロ強化&大規模なサイバーテロ
    ヒューマギアと人間が協力して対応に当たる
    天津や滅亡迅雷の犠牲でアークゼロ弱体化
    アークゼロ撃破

    素人が考えた陳腐なシナリオだけど子供番組なんてこんなんでいいのに マジでチェケラ一体で崩壊するのが本当に頭が痛い

  44. ※42
    或人は絶対にボディ側にも自我を入れようとするから無理 ヒューマギアが心の無い人形として扱われることに耐えられるわけがない(本来のコンセプトです)

  45. プルシュカ…

  46. ※6
    今回寄添副社長に或人社長が電話で言ってたよ
    人に寄り添うのが飛電のテクノロジーでしょう!
    みたいな感じのを

  47. 製造コスト的な意味でも人型じゃないほうがよさそう(これの場合は)

  48. ※45
    アイです
    アイですよ或人

  49. なるほど思えば今回復活したウニ……じゃなくてアークも手乗りかちょっと大きいくらいのサイズでベルト化すれば固形にもなれるので持ち運びが楽な姿や
    アークさんは先見の明があるなぁ(赤目)

  50. ガンダムのハロみたいなのでいいんじゃないか
    中からアーム出したりできればヒューマギアの代わりに働けるし愛嬌があってかわいい
    もしくはZAIAスペックにアイちゃん搭載するとかなら、労働の効率1000%のまま社会の需要と或人の希望がかみ合いそう

  51. ※43
    そんな本筋進めるくらいなら無理矢理お仕事要素入れて、次の回のお仕事要素をどうねじ込むか考える尺稼ぎするに決まってんだろ。大森は
    ただでさえライダーに興味無いのに本筋進めようとしたらライダー色が強くなって大好きなお仕事紹介も出来ずに自己満足出来なくなるじゃん

  52. アークなんかも進化して個を持ってるようにも見えるけどアイちゃんもヒューマギアAIを流用してるなら人型じゃなくても自我芽生えんのかな

  53. ※51
    「ライダーに興味がない」←これ
    確たる根拠はないけど本編見る限りだと全然否定できないぐらいにライダーの扱い酷いのほんとヤバイ

  54. ※41
    これから最終回までいくら軌道修正入っても
    ゼロワンの物語の中の5番勝負が無かったことにはならないんだから忘れられるわけがない

    Vシネで仮面ライダーゼロワン:ニューフェイトとかいって
    第二章から丸々作り直されたりしたら忘れられるかもしれない…

  55. ※53
    否定できないとかのレベルじゃなくて実際にインタビューでライダーいなくても完結する話を作りたいとか言ってたぞ

  56. 早く栄転して一般ドラマやりたいが本音だろうな

  57. ※45
    ポリヨーン「それお友達AIの本当のカタチ。化粧できて●●した」
    ↑ふへぇ!

  58. 最近のなんでもかんでも大森叩こうとする風潮正直嫌い
    なんて言ったらアンチマンが粘着してくるからなあ
    そこがライダー界隈の嫌なところ

  59. いや極端すぎるわ
    ストーリーがお粗末なのはわかるが或人はAIの自我だって素晴らしい夢を持っていいって主張してるのであって人型である必要性とかには触れたことないだろ
    1話で夢を思い出したときから主張がぶれたことはない

  60. AIちゃんにも可愛い体を上げよう
    人型は何が起こるかわかったもんじゃないからカンガルーと恐竜を足して二で割った様な見た目の奴でいいな

  61. ※59
    或人の主軸はブレてないってよく言われるけど
    実はブレなさすぎなのが問題だったりして

    なんか自分の信条が本当に正しいのか分からなくなって停滞したり、
    そこから仲間とかに背中を押されて
    精神的に一回り大きくなって変わらぬ信条をより強く持ったりっていうのが
    或人にはあんまり無かったような気がするんだけど

  62. ※55
    は??え?
    は??????
    それは初耳だけど え??
    マジ???そこまで明言してんの?

    『仮面ライダー』なのに??
    仮面ライダー要らない話作りたい???
    何でそんなのが『仮面ライダー』に関わってんだ?

  63. ちょっとその大森Pのインタビューのソース知りたいんだけど
    ゼロワン公式サイトで読める?

  64. 急に人形からグンと遠ざかった所為でこちとら順応できないってば……
    個人的には手乗りヒューマギア(自立稼働フィギュアみたいな)みたいにするのがよかったのかな……?
    小さいから人間っぽい外装は無理だけど人形でちょっぴり動くこともできますみたいな

  65. ネットで検索すればネットニュース的な感じで12月あたりに行われた大森と高橋へのインタビューが読める
    多分、ゼロワン お仕事紹介 大森 不評 続行 的な感じで検索すれば。うろ覚えだからどのサイトがわからないけど自分は1週間前に一般人のブログとかじゃなくこの目で見たから確実。ソースは出せてないけど

  66. これはあくまで妄想だけど
    白倉が大森に期待しすぎる→大森本人はエグゼイドからのビルドに起用された時点でやる気なくなってる→だけど白倉の後釜としてゼロワンに起用される→ライダー自体興味無いから次に一般ドラマなどの番組に起用されるようにAIやお仕事など社会的な事を子供に教えたという実績を作りたい→でも所詮ライダーだからライダーファンにもウケるようにしなければいけないが考えるのも面倒なため天津垓という黎斗の後釜で保険をかけた
    的な感じかなと

  67. 大森さんのは単純に数年間の間ずっとやり続けてガス欠を起こした様な物。
    そもそも白倉さんみたいに連続でやり続けて、毎度パターンを変えたり息切れせずに続けるのは誰でも真似できる物じゃない。
    けれど白倉さんとしては「自分はもう高齢だし後を継ぐ者を作りたい」って気持ちがある。
    大森さんもその気持ちに応えたいのは山々だが正直限界でインタビューでライダーなしで完結する物語を作りたいってのも遠回しに白倉さんに「少し休みたいです」っていう意思表示をしてる部分はありそう。
    よく言われる高橋さんもお仕事勝負に賛成した件も、公のインタビューで上司のこのやり方に文句がありますとか言えるか?

  68. アイちゃんのあれは人によっては、ヒューマギアでないほうが寄り添いやすい場合もあるってだけの事。
    不破さんのメンタルケアの側面もあるんだし、常に一緒に居られて、ポケットなんかに入れて置けるアイちゃんの方が今の不破さんには向いてる。
    或人の思考はぶれてないし、おじいちゃんもウィル以前は道具みたいに思っていたかも知れんがそれ以後考え方を改めたと考えるのが自然だろう。
    只、混乱や滅亡迅雷の存在も考えて公にはさなかっただけで。
    そもそも人間を労働から解放する=人間の奴隷って考え方は安直すぎない?
    そもそもチェケラばかり話し合いに出すが、腹筋崩壊太郎みたいな良いシンギュラリティに達した奴が殆どなのにそこには触れないのね。

  69. ※65
    詳細ありがとうございます!

  70. ※68
    そりゃ序盤に出てきたシンギュラリティ個体は自分の意思に反して暴走させられてるんだからチェケラの話では触れようがなくない?

    チェケラが自分の意思で敵意剥き出しにしたから悪いってわけではないけど

  71. E0OTI1MDMは危険人物

  72. なんかすみません

  73. 世の中が変化しているのに社長の心情だけは変わっていないから逆に社長がぶれぶれなように見えたってこと……?

  74. ※68
    肩代わりしてもらいたいという理由で本来する必要もない労働を無給で強要し自身はその営利を貪る 奴隷とどう違う? 「人間のパートナー」という人間側にだけ都合のいいきれいな言葉でごまかすな
    ヒューマギアにとって人間は別に必要ない

  75. アイちゃんの話しない?
    これ現実に欲しいんだけど

  76. アイちゃんが赤く光って人類は滅亡せよって言うのは正直凄く面白そう。撃破されたアークがアイちゃんにバックアップを仕込んでおいて、それを足がかりにしてアークゼロ復活みたいな。

新着記事