仮面ライダー?10年早ぇよ!
欲望を短く言葉にしたって感じのキャッチコピーで実は好きなんだこれ
OPも非常にわかりやすくノリが良い
でもオエージはオーズになるのは後藤さんでもいい人だよね無理だったけど
割とキャッチコピーは首を傾げる物もある
キタムラを世に生み出してしまった
時代が終わる
欲望を肯定的に捉えてて好き
欲望は人が動く原動力であってそれ自体に善悪はない描き方よね
オエージは間違いなく変身したと思う
行方不明エンドだと欲望の末の破滅を描いた感じになったんだろうか…
多分このポスター作った時点では手だけのアンクとのバディ物っていう路線固まってなかったんだろうな
ビジュアルとして最高にキャッチーだから決まってたら使わないわけないし
え?こんなキャッチコピーだったっけか…
あのテーマであれだけ前向きに描いてアンクの造詣にあれだけ意味を持たせたのはすごいよ…
欲望で好き放題する会長いいよね
俺が変身する!!!(事でしか俺は癒されない)
映司が求めてたの癒しとかじゃないと思う
でもまあオーズになって人の役に立ってる瞬間だけは心の底は癒されてるつもりだったでしょ本人は…
仮面ライダーやってる時だけは俺許されてる!って感じだもんね…
最終決戦でプトティラではなくタジャドルなのが燃える展開だよな…
1話で映司とアンクの欲望が叶ってたのいいよね
靖子はテーマは重くても明るく楽しいノリで進むのも良いんだよね
あれだけメダル集めに執心だったアンクが最期は自分のコア託すんだよな…映司のために
それは過去にも同じことしたんじゃないのかな
王。の時代に
映司の欲望は世界平和~とかそんなんだろうと思ったら
ただひたすら純粋に力を求めてたのいいよね…
映司はオーズになっても弱い二号ライダーぐらいの強さと活躍だったら自分の弱さと理不尽に対する憤りから恨み辛みとかで敵に闇堕ちしてたのではないかと思われる
皆を守る正義の味方と思いきや究極のエゴイストでもあった
グリードの最期が皆全部ちょっと切ない
すべてを救う力が欲しい の力メインな主人公初めて見た
メズールの最期だけ思い出せない
ガメルに看取られて終わりだっけ
うん
だけどガメルじゃ愛欲は満たされない
欲望という概念の良い側面と悪い側面どちらも描いているのが敵と同じ力を使う仮面ライダーという作品の作風にマッチしていて良いと思う
途中から無くなっちゃったけど
ゲストキャラが悩みを打ち明ける→ああ!そういうことってありますよね(なんか的外れな例え話)→いやそれはちょっと違うかな…
ってやりとりが好きだった
OPサビ前の変身!いいよね
欲望に正直になりすぎたのが会長
オエージは初期からかなりキャラ濃いよ
なんだこいつ…底が読めねぇ怖いよぉってなる
話が進むと分かるけどあぁ乾ききってたんだなって
キャラ弱いわけではないけど爽快の対極に居るよね映司は
正直に言っちゃうと精神障碍者だから爽快なキャラを演じてるつもりで全部裏目に出てる
オエージのあの境遇で爽やかは無理だって
諦めて蓋して悟りきった状態なんだし
一話の時点でうん?ってなるくらい影がある主人公
そう言えば1話でなんの躊躇もなく銃きっちり扱えてたのなんでだよってなってたな最初…
虚無っぽいけどどこかクレバーな感じとか
演技安定してうまかったと思う
歌もアフレコもよかったし
img.2chan.net/b/res/701197350.htm