バイクに乗ってる仮面ライダー、やっぱりかっこいいな。と

バイク

バイクに乗る仮面ライダー

バイクに乗らない仮面ライダーて

社員に怒られて乗らなくなるライダーさん

もうそろそろ嫌でもバイクに乗りそうな仮面ライダーが出ても良いと思う
ピザ屋モチーフとか
嘘バレで既に誰か描いてそうだけど

まぁライダーだからバイクに乗らないとね

ゼロワンのバイクって例年以上に出番無し?

無いね
少ないと言われてたジオウ未満

バイク射出するやつ敵になっちゃったから…

チャリゲンム好き
着ないでずっと乗ってて欲しい

新型カタナに乗って欲しい

レーサーの仮面ライダーにしてレース中に戦闘すれば迫力のコース内チェイスシーンに

電車ライダーを名乗りながらめっちゃバイク乗ってたライダーもいるし
車ライダーだけどサブライダーがきっちりバイク使ってくれたりするし…

クウガとか昔のライダーで公道走るシーン見るとそれだけでわくわくする

V3とライダーマンが和解した頃に現場に急行するために
公道を並走する場面で感動した
「二人の仮面ライダー」感がグッときて

少ないどころか作中で(極力)乗るなと言われたゼロワン
ほんと何処まで…

ジオウは別の巨大ロボがメイン乗り物だったから分かる
ビルドは普段使いの方が多かったけどちゃんと乗ってた

バイクは玩具買う層が買ってくれないからしょうがない
奴らは脚本グッチャグチャでもいくらでもアーツもベルトも買うがバイクだけは買わない

平成初期のバイクで駆けつけて変身する流れ大好きだったのに最近そういうの全くないよね

普段の職業がバイク便ライダーの仮面ライダーって
いそうでいないなそういえば

乗らないし乗るな言われるのは大問題だがそれはそれとしてマジカッコいいすんよスレ画のバイク…

ゼロワンはデザインがマジでカッコイイ

この前バイクショップ行ったけど今のバイクってそのまま仮面ライダー乗ってそうなくらい格好いいやつ多いんだな

売れるからって理由あるから続けるのは十分わかってるけど
それとは別にバイクに乗れない売れないなら仮面ライダー名乗るの辞めろよという気持ちも少しある
玩具は売れてるから続けるだろうけどさ

平成のバイクはたまにちゃんと考えた!?って名前のがいる

バトルホッパーなんて企画段階ではバッターだったんだぞ
タミヤのグラスホッパー好きだった俺が「せめてバトルホッパーとかにしようよ」って言ったらそのまま通った
バッターはRXでアクロバッターに焼き直された

映画単体とか1クール作品とかなら乗りまくれるんだろうか

北九州あたりでバイクアクションと爆破マシマシな映画一本撮ってくれねえかなあ

時代に乗る

どんどん規制厳しくなってきてるらしいし話進むとあんまりバイク乗らなくなるのは平成あるあるだけどわざわざこれから乗れない理由説明してその後本当に一切乗らないゼロワンは新しかった
これが令和か

なんかのインタビューでゼロワンはバイクめっちゃ活躍させる言ってなかったかな?

そもそも本郷猛がオートレーサーだったからバイクに乗ってるんだよね?

バイクじゃないが作品の目玉でもあったトライドロンが公道を走れないって聞いたときは流石にどうにかならなかったのかって思った

あれせめてバックフロントが辛うじて見えてたら車検取れてたのかな?

ネクストトライドロンもあれはあれで何か制限ある感じの言い方だったな…

剣とかWも普段乗りしてるのが割と垣間見れて良かった

オートバジンも出番多かったけど変身したファイズが乗ってる姿がOP以外で思い出せない
サイドバッシャーはよく見た気がするのに

最近だとビルド序盤はかなり頑張ってた印象
道交法云々もあるだろうけど撮影自体も結構めんどくさいのかもね
わざわざ封鎖+撮影できる私道見つけてそこにバイク持って行くんだから
当然現地まで運転していける訳もなく

ビルドは2人乗りでかなり印象が強くなってる

ビルドは映画の冒頭で公道走るシーンがCG合成だったな

道交法は映画やドラマに甘くたっていいのになあ
今は西部警察みたいに無茶するスタッフいないだろ

道路占有の許可が面倒くさいからな
そこでロケ撮影を推す市町村が効いてくる

エグゼイドも全然乗って無かったけどなー
最終回ラスボス戦で大活躍だけど

アマゾンズも割とバイク乗ってたし
劇場版ラストは凄く仮面ライダーだった

ビルドは飛んで走っての印象が強いな

1人だけ走らなきゃいけなかった万丈…

普通のバイクで移動して現地で変身するんでもいいのよmay.2chan.net/b/res/743554388.htm


バイク
Xをフォローする

コメント

  1. 正直バイクはある程度安物にしても…と思わなく無いけどメーカーとかとの契約とか信頼関係的にもそうはいかないのかね。ゼロワンのバイクって元の車両が牛のケツから岩塩を取り出す仙人の息子3人分って聞いたんだけど

  2. 仮面かぶってバイク乗り回してる人しかいない北斗の拳は悪い奴しかいないけどな

  3. ビルドのバイク乗って西斗に攻め混むシーンすき

    ジオウはともかくゼロワンはもっと乗って欲しかったな
    次回作はもっとバイクのって欲しいけどやっぱ厳しいのね…

  4. クウガやアギトで街中乗ってるの観ると
    やっぱり子供にも身近感あってカッコイイよな

  5. バイクはもう時代遅れということさ
    マジーンやマンモスみたいな大型ロボットに完全シフトしてもいいと思う

  6. バイク出すにも追いかけたり敵の間をすり抜けたりする展開に持って来ないと思うように出しにくそうだし、撮影で事故してアクターさんとか役者さんが死んじゃったなんてなったら対策するまで撮影を許可しないと言われるのを嫌がっているかも…
    バイク出す為に主人公のパワーアップアイテムとして装備、バトル出来ても販促期間だからどうやって出そうなんて悩ますだろうし難しいなぁ…

  7. 確かにファイズはたたたたっくんオルフェノクが!→到着のイメージであんまり走行してるイメージはない
    その分オルフェノクごとファイズ撃っちゃうとか奪われたファイズボコって取り返すとかたっくんが放り投げたままのブラスター持ってきたり活躍してるからいいんだ

  8. >タミヤのグラスホッパー好きだった俺が「せめてバトルホッパーとかにしようよ」って言ったらそのまま通った

    お前誰なんだ…

  9. 1号時点なんでも車とか馬とかありにしたんだから
    バイクにする意味はない
    アギトの場合はレースコース借りれたからあんなoqできただけだしな

  10. でも君らがバイクバイク騒ぐ割には玩具も食玩もバイクが売れ残り気味なのよね。
    ビルドもジオウもゼロワンも装動バイクワゴンで買えたわ。
    定価でも買ってるので全部二台づつ持ってる。

  11. ※10
    それはバイクが出てないからこそでは?

  12. ※10
    そりゃ全然乗ってくれんし印象薄いからね

  13. ※5
    マンモスもそんなに出番無いだろ
    ギーガーと戦う以外の使い道無いし

  14. ※13
    現時点ではね。まだ作品終わってないからこの先どうなるのかわからないぞ

  15. ※11
    仮面ライダーブレイド辺りから
    ラジコンバイクはかなり売れ残りは見てる
    タイヨーがいつのまにかスポンサー離れたが

  16. メタルヒーローみたく乗り物に限らないようなもうちょい汎用性のある名前だったらなぁ でも仮面ヒーローだと今一響きが格好良くないし仮面戦士だと無駄に堅苦しいし作品ごとに仮面◯◯を変えるスタイルだと売上下がりそうだし仮面ノリダーだと憲武だし

  17. 頻繁に乗ってたダブルはバイクの印象が強いしフィギュアなんかでもバイクに乗せると
    おーこれこれ!ってしっくり来るんだよなぁ

  18. ダブルはバイクより車の印象が強い

  19. なんでもいいよって初代原作者が言うんだからなんでもいいんだよ。

  20. 配信の剣見てるけどアンデッド出現→場所特定→バイクで到着だから凄い出番ある。グロンギ出現→五代現場へ、たっくんオルフェノクが!等怪人の出現方法に問題ある気もする。

  21. ※9
    1号が馬に乗ってたのって2作目の映画の1回こっきりで本編では全くないぞ
    車に乗ってたのは見たことないが2号のスモーモービルのことか?

  22. バルカンとかバルキリーにも一般車で良いからカラーが同じような感じのバイクを当ててあげて欲しい
    変身すると乗らないけど照井のバイクとかベストマッチだし

  23. ※11
    rxで車をしてる時点で乗り物はなんでもいいって言ってるのと同じよ
    初代の時点ではバイクは元から変身のためにあっただけの存在だよ。
    他にベルトに風を送る方法があれば
    バイク以外だって

  24. 7
    翔太郎が頻繁に足として使うし
    AtoZなんかはWのバイクアクション多かったしジョーカーがハードボイルダー乗りながら変身したりしてたしな

    本編でハードボイルダーが全く登場しなかった回ってかなり少ない

  25. ビルドぐらいの出番でも十分印象に残ってるからいい
    問題はゼロワンで最後に出たのが冬映画(半年前)ということ

  26. ブレイドとWはあの仮面ライダーのバイクを頻繁に乗り回してるが、Wはライダーの正体隠してるのに翔太郎が乗り回してバレんのか??

  27. 平成1期前半のライダーを初めて見たのはブレイドだったがバイクめっちゃ乗り回してるわ敵を轢いてるわで有効活用してて驚いた
    なおその後見た龍騎やクウガでは、変身前だと普通のバイクを乗り回していて更にビックリ

  28. スーパー1、ブラック、RXみたいな2台持ち(てつをは普段使うバイク入れれば3台か)みたいなライダーはもう見れないんかな。

  29. バイクに挿してチャージしておかないと使えない変身アイテムとかなら否が応でもバイク出せそう
    自立走行できることにして

  30. 最悪、乗って走り出すシーンと到着するシーンだけでもあればだいぶ違うと思う
    到着シーンがあればバイクをバックに変身もできるしな

  31. いっそバイク自体をフルCGにしたら良いのだろうか?制作スタッフは合成作業で大変だろうけども

  32. ※31 バイク自体をフルCGにすると乗っている人物もそうしなきゃならなくなるだろうから厳しいと思う。費用的な問題もキツいし。CGで能力が派手なライダーは予算の関係で出られなくなることも度々あるんだし

  33. ※9
    どんなミラクルも起き放題だしな…
    時空が歪んできてないか?

    変身して乗ってアクションしてなんて贅沢言わないからせめて普段バイク乗ってる姿をちょこちょこ入れてくれてりゃ文句はない
    ドサクサで飛電から持ち出したバイクを製作所前に停めて
    イズおはよう!とか不破さんおはよう!とか言いながら
    出社してる或人社長でも出してくれれば

  34. ウィザードとかでよくあった
    怪人出没→主人公ライダーブレイクして登場→「変身!」
    の流れ好き

  35. 昭和ライダーで育った老人世代や平成初期のクウガ、アギトで育ったおっさんなんかはバイク特にほしいだろうけどぶっちゃけいらんよな

  36. 今の子供が憧れる乗り物って何になるんだろう。
    そういうリサーチして作品を作れないものなのかなぁ

新着記事