ではここで響鬼のスペックを
昭和ライダーのバイクは新作毎にどんどん早くなって音速出すまでになったけど平成はどんなんかしらね
753のバイクが速いくらいしか覚えてねぇや
このクウガネット版で「いや設定だからね!」って言ってた張本人だからな…
ダブル以降は中間フォームが前年の最終フォームと同格だからシャドームーンとかもはや相手にならないよ
ノリがいい方が勝つからな
一応いうならシャドームーンはライジングアルティメットの攻撃だけはすべて受け流してるんだ
でもまあ些細な事だ
もしカタログスペックが実際に設定に反映されてたらアナザーエンディングで貴利矢さんは死んでた
最終的に負けるにしてもシャドームーンが強敵だと俺は嬉しい
ノリでスペックが変化すると言う設定がある剣は偉いな…
橘さんの実力が超不安定なことの説得力として十分すぎる…
スペックちゃんと描写しちゃうと生身で怪人の攻撃防いだりとかあり得ないからな…
変身してない時に攻撃食らったら即死するし
ヒーロー同士でバトった時にスペック差あり過ぎて腕とか足飛ばしちゃったりしかねないしな…
ヒーロー物のスペック表記とかぶっちゃけ頼りにならない過ぎる…
そのへん突っ込みだすと爆発してるのに周りの建物に被害ないときとか
すすきも斬れないブレイラウザーとか武器とか被害の描写にもツッコミがはいって収拾つかなくなるやつだ…
ライダーがいくら強いとはいえ生物なのだからノリとかその日の体調も考慮しないといけないからな…
スペックの下に初期値って描いてるビルドは偉い
ジャンプ力と走力は絶対嘘だろ
そんな動きしてないじゃん
まあ爆発の被害でオイオイオイってなった描写はエクスプロージョンナウを連発した映画白魔みたいになるから…
その点ちゃんと生身対ライダーで首コキャされる草加はちゃんとしていたのでは?
平成2期ってゴーストまでは結構スペック控えめだったのにエグゼイドから凄いインフレしだしたよね
振り返るとWとオーズはインフレほとんど無かった気がする
エクストリームはメモリの弱点見抜けるしプトティラはメダル砕けるけどスペック的にはそんなでもない
エターナルって所詮ガイアメモリ系のライダーや怪人に一方的にメタ張れるだけだろ?って思ってたからジオウであんな強いとは思わなかった
永遠の記憶パネェ
高速移動系のフォームは全然タイプが違うものでも近づくと互換性出てくるの好き
プトティラはむしろスペックとメダル砕きがすごいだけでグリード関連以外が相手だと他のコンボの方が特殊能力をわかりやすく発揮できるって感じだと思う
確かに爆死の規模に対しての被害っていうのクウガでまじめにやりすぎたからその後はあまり考慮しなくなったね…
爆発させたら被害甚大だから郊外へ連れてったりビルの地下へ誘き寄せたり…とか毎回やってたら話の枠が狭まるからな…
スペックを真面目に考察するとゴッドマキシマムがめんどくさいし…
ゲイツリバイブ疾風は逆に速度のスペックが酷すぎて笑う
絶対もっと速いだろ
あの3!っていうチソ訓練の描写で動体視力はライダーシステムじゃなくて橘さん自身のスキルって解ってるのは大きい
銃ライダーの場合そもそも当たっても効かない場合があるのが酷い
ライダーの武器で生身の人間攻撃して重傷負わせる描写が結構好き
あれやっぱ危険なんだなって感じが
その点音撃は被害少なそうでいい
そもそも被害が出そうなところで戦う時点でもう駄目ではあるが
本人のスキルが高いから使いこなせる系ライダーだと主任とかシャルモンのおっさんとかもそうかな
けど何やかんやこういうスペック見るの好きだから最近仮面ライダー図鑑でサブライダーとかのスペック省いたりするの辛い
せめて公式サイトにあるチェイサーマッハのスペックは載せろよ
ビルドのアレみたいな部位ごとの小ネタ好きだからもっと増やしまくれ
設定が先か描写が先かはともかくエグゼイドあたりは結構設定使われるよね
仲間が戦闘不能になったとき次の攻撃の威力が2倍になる設定のタドルレガシーが闇医者が致命傷になる回で生かされてるって聞いた時は監督人間の心通ってないのかな?ってなるけど
攻撃力がt(トン)表記なのも正直よく分からないんだ
パンチ力2tのライダーに殴られるのは2tトラックに跳ねられるのと同じってこと?
普通に衝撃の単位だよ…?
龍騎ライダーはほかの平成ライダーより桁違いに強かったせいか
後年APのt換算設定ナーフされたよね
ゼロワンはあんまりインフレしてるイメージないな
だいたいサウザーでインフレに謎の急ブレーキがかかったimg.2chan.net/b/res/696552920.htm