一年通して劇的に印象が変わってゆく、ウォズというキャラクターの印象【仮面ライダーウォズ】

人物仮面ライダージオウ

最初と最後で印象変わるキャラいいよね

こいつへの印象が変わるというかだんだんこいつとシンクロしていく

放送前は主人公を魔王に誘おうとするって説明から悪い奴だと思ってました

映画見てるか見てないかで印象変わりそう

というか映画見ないとこいつについて何ひとつ分からないからな…

ゲイツマジェスティ見たらまたちょっとわからなくなった…

というかこいつラスボス予定もあったそうで

スタッフも最初こいつ裏切る悪役で作ったからな…

主役のオーディション受けたら「主役とは違うけど何か光るものを持ってるなこいつ…!」と大急ぎでウォズというキャラが追加されたそうだけど
(初期の脚本ではツクヨミが解説役兼参謀になる予定だったとか)
確かにあの「祝え!」がないとジオウが味気なくなっちゃうよね・・・

そんなだから役者さんが悉く大変な目に遭うのか

序盤は午後入りだから家で一話観れたし…

黒と白の演技分けが凄い
気持ち悪い演技も出来るし

白が出てきて一気にキャラが固まった感

あれで本来のウォズから悪性部分を全部押し付けて浄化できたからな

仮面ライダーウォズの商品化は決まってるんだからウォズ自体の登場は既定路線だろう
ただ白いほうを出すかどうか自体はかなり迷ったとは言ってた

マジェスティでの白ウォズみたいな使い方も出来るし便利な存在だよなぁコイツ…

OQ(OP)がウォズの歌って言われてたんだからOQ(映画)もウォズの映画と言っても過言ではない

ご清聴ありがとうございました
私がご案内できるのはここまでです

1話のは?でもう好きになった

そう考えたらは?で始まっては?で終わる物語なんだな…
視聴者もシンクロするわ

OQでいつも肌身離さず持ってた本破り捨てるの好き

マジェスティに出た白ウォズって本編で浄化されなかった別次元の白ウォズだよね?
なんか最後吸いとられちゃったけど…

トリニティの時に消えた白ウォズとvsエターナルの時に呼び出された白ウォズとはまた違うアナザーワールドから呼び出された白ウォズだよ
俺が救世主になるって野望を抱いた別世界の白ウォズ

やっぱり普通の人間では無いなこいつってマジェスティで確信した

ウォズがラスボス予定だったけどそうじゃなくなったゴタゴタの結果が唐突な杉田だ

ラスボスというかラスボスの前座だ
ラスボスはディケイドにしてえな~してた

…なってる!

OQのゲイツとの戦闘で感情を露にしたのがすごい好き

キャラソンタイトルが黒ウォズと白ウォズだけどソウゴとSOUGOで揺れる従者心なの好き

白ウォズはどうせお前らカタログバレ見てこいつライダーになるんだって予想し切ってるんだろ
じゃあ裏をかくわって感じでお出ししたらしいからな

まんまとそ……そうきたかァ~~~ッしちゃったわ

テレビでオーマジオウになった時はどうして…って感じで一緒の気持ちになった

マジェスティのは没になったウォズ裏切りルートをやってみるかって感じだろう

最高最善の魔王になる!→は?
ウォズ…祝え…→は?

ウォズが君ひとりだけだと思うなよ!

仮面ライダーの王を決めるバトルリーグの審判になる予定だったらしいなこいつ

ちゃんとした敵のギンガも見たかったけどなー
次のライダーだから強いってやつ

キャラクター兼メタ視点からの解説役がステージを降りてキャラクターの一人として消えるラストは大変いいものだと思うんですよ

モデル経験だけの子だけどなんか光るものがあったので
中盤までに白黒反面2キャラと若い主役の精神的引率役とラスボス候補をやってもらいました

初役者なのにこなした古着屋

こいつの同位体が暗躍してたことにすればどうにか話がまとまっちゃうのは凄い

本使った攻撃とかもしてたけどなんなのあれ…

謎マフラー

未来の分だけなんか増殖するもんだからIFをいくらでもできるのがずるい

成り立ち追っていくとマジでライブ感煮詰めたようなキャラですごい
ライブ感というものを徹底的に突き詰めるとこれくらいのキャラが出来る

結局コイツの正体なんだったの

ウォズ

俺達はクォーツァー
歴史の管理者だ

クォーツァーの人たちと同じ格好してましたね!じゃあ一員だったんですね!
(だれも明言しない)

ギンガファイナリーも大好きなんだけどそれはそれとしてライダー顔の新フォーム貰ってほしい

フォーエバー見るとまだ敵対しそうな雰囲気出してて笑う

OQでゲイツに言われてマジギレするのいいよね

img.2chan.net/b/res/695085367.htm


人物仮面ライダージオウ
Xをフォローする

コメント

  1. このコメントは絶版候補に設定されています

  2. 佐藤健並みの逸材だと思う

  3. 最初は胡散臭いうえに裏切るから悪い奴かと思えば白のいけ好かないキャラのおかげで今や信頼出来る頼もしい仲間になったよな

  4. ※1逢魔本の大半をOQ以外で破り捨ててると役者は言うから
    NG以外でなにかあったんだろう・・・。

  5. 光るものあったから予定にない役を作る
    ラスボスの前座の敵予定だったけど急遽白くして一人二役にする
    初役者仕事

    ほんとに平成の権化みたいな事してるなウォズ……

  6. ファイナルステージは赤が増えてたから
    大変だったと思う。

  7. ※1
    ツクヨミが空気とかエア視聴やめろよ

  8. 米1
    ラスボスの腹貫通する空気とか
    それ劇場版ジャイアンが使うアレだろ

  9. ※1はごとき氏

  10. 背が高くてスタイルが良くて顔が良くて演技もできて歌もできて面白い役者初仕事の元古着屋

  11. ※7
    実際そうだろ
    元々ゲイツと役割被ってる上に真の最終回とも言えるOQでは目立った活躍無し、自身の出自が明かされた筈の本編すら最終話直前でライダーに変身したかと思えばス氏に寝返ったかと思えばス氏を裏切ったかと思えば返り討ちだし
    空気とはちょっと違うかもだが物語に必要だったとは思えないな

  12. 正確には最初期脚本にいなかったってだけで、ウォズというキャラクター自体は役者が選ばれた時点で既に存在はしてたんだ
    ただ「キャラ追加したけどこなせる人いるかな…」→「いたよ!気になってずっとキープしてた古着屋の店員!」→なんかいける気がする! って経緯(憶測)だったんじゃねーかなと
    役者の気質に引っ張られつつ今のウォズというキャラが形作られていった、みたいな感じだと思う

  13. \ドンドコドンドコ!/祝え!\ドコドコドコドコ!/
    とか
    『ン我が魔ふぉう、食べないのかい?』モグモグ
    ン…!ゴッホゴホ!(背中を撫でるツクヨミ)
    とか見てると
    SOUGOよりもソウゴ達と一緒の方が心から
    楽しかったんだろうなぁ…って

  14. ご清聴ありがとうございました。はほんと名演技

  15. ツクヨミって平成ライダーのヒロインの中でも屈指の人気キャラというか話題になってたキャラだと思うんだけど空気……?

  16. ※11
    問題解決の為に機転利かせたり幾度となく生身でアナザーライダーや怪人の牽制や迎撃したし、時止め使えるようになってからは状況有利を作ったりしてただろ
    本編最後や映画で総評価してないでもう一回観直したら?

  17. ※16
    その程度ならゲイツやウォズでもできると思うし、時止め云々も結局はシナリオ次第だろう
    ただまあ空気は言い過ぎたな。好きな方にはごめん

  18. 我が魔王と我が王って言う頃には別キャラ?と疑問視するが
    仲良くなって呼び名が変わるだけと見とく

  19. 道に置かれたカップ麺を完食する男

  20. たまに話題出るけど、ウォズって我が魔王のこと(あらすじとかでのフルネーム以外に)「我が魔王」以外で呼んだことあったっけ?
    SOUGOもオーマジオウ(は呼んでたかちょっとうろ覚えだけど)も基本的に我が魔王呼びだった記憶があるし
    空耳とかの勘違いではなく…?

  21. ※20
    加古川に寝返った時にかつての我が魔王って呼んでたけど、これってカウントされるんだろうか

  22. 白ウォズがVシネボスならウォッチ食べちゃいましょ!!それで黒ウォズが吸い取るんです!!と発案する古着屋

  23. ※22控えめに言って平成キメテルな

  24. ID:U3MTgyODk
    単にツクヨミが嫌いだから見方に全部そういうマイナス補正がかかっちゃってるだけでは

  25. ※22
    あのキメえ行動の演技を見ても「この役者すげえ演技するな…」と感じるから本物の役者の一人だよ

  26. ※1
    ツクヨミはツクヨミで今までにない強烈な個性を持ったキャラに仕上がったからOK

  27. こいつがリバイブにぶん殴られたときに飛び散った紙は結局なんなの…

  28. ※17
    むしろ序盤からツクヨミの脳筋っぷりはネタにされたし、情に流されがちなゲイツとは対照的に根っからの戦士メンタルとオカン属性で歴代ヒロイン組の中でも屈指のキャラの濃さだったんだが

  29. ツクヨミのキャラの濃さは認めるが物語に必要とは思えんのよどうしても
    いや決してツクヨミが嫌いなわけじゃないんだけどね

  30. 甘すぎるゲイツとバランスとるためにはツクヨミみたいな人は必要不可欠だったと思う

  31. 他のキャラでも代替可能って言い出したら逆にシナリオ上必要不可欠なヒロインなんてライダーにほぼ皆無な気が…

  32. ※29
    まず物語に必要不必要の判断基準どこなんだよ

    こいつは不必要だ!っていう決めつけの結論ありきで語ってるとしか思えん
    『〇〇でもできる』『シナリオ次第』で片付けられたらツクヨミに限らずどのキャラでも全部不必要ってことになるだろ

  33. 渡邊圭祐という役者ありきで本来ならば居なかったはずなのに生えてきたキャラ何だから、何かあれば新しく別のウォズが生えてくるのは当然とも言える

  34. 古着屋ガチャSSR呼ばわりで草生える。
    でも要潤もある意味そういう枠だったし、昔からキャスティング担当のスタッフの嗅覚ってすごいんだなって思うわ。

  35. 生身でアナザーフォーゼよりスペック上とか流石にないだろ

  36. 作中で空気なキャラって薄かったり活躍がほとんどないキャラの事じゃないの?
    濃いけど他のキャラでも代替できるのは(代替できるかはわからないが)空気キャラとは呼べないのでは?

  37. よくこんな隠れた逸材見つけ出したもんだ
    OQ劇場で観た時も、ウォズが現れた途端
    ちびっこ達からウォズー!の声が上がってたなあ
    今も売れ続けてるみたいで嬉しい

  38. 佐藤健とドラマ一緒にやってて‪しかも佐藤健が演じるキャラクターが魔王って呼ばれててダメだった

  39. ツクヨミは序盤中盤は主にゲイツの立場や行動の理由(ソウゴとの共闘やリバイブの葛藤・覚悟など)になってるしス氏の今の独特なキャラ(コンプレックス持ちの力ある小物)はツクヨミありきだしむしろヒロインの中でもかなりストーリー貢献度高い
    これで空気とか逆にどうしろと…

  40. ジオウ終わってからな、「祝え!」ロスがけっこう残ってるの怖いわな。あれ考えた人天才だと思うよ。

  41. ツクヨミは空気とは思わないけど
    他のキャラに比べて心理?描写が微妙だったイメージ
    裏切った理由は分かるけど唐突過ぎるというか…(中盤の裏切りはまだ分かるけど最終回の裏切りはそれを匂わせるものがなかったし)

  42. ジオウ終わった後にすぐにドラマ決まってたし
    本当にすごいよなぁ。事務所も佐藤健と同じで大きいから絶対この先売れる未来しか見えない

  43. ちょっと前にNHKの生産者訪問みたいな番組にも出てたな
    いつか朝ドラにも出そうな予感

  44. ※29
    それは極論過ぎない?そんなこと言ったら今までのライダーシリーズにどれだけいらないキャラいたんだよってなるじゃん
    そもそもそんないるいらないの基準決めてたら登場人物の幅が狭いどころじゃなくなるし

  45. ※27
    咄嗟に逢魔降臨暦を懐に呑んで防具代わりにしたのかな、とリアルタイムでは
    思った覚えがある。でもよく考えたら直前で巨大化させて武器として使った挙げ句
    リバイブに壊されてたんだよな…

  46. アバンでのウォズの「~は未来の事でしたね」はクォーツアーへの報告説

  47. ほんと大好きなキャラ。3才の誕生日の子に「祝え!」したの凄い好感度上がったわ。

  48. このコメントは絶版候補に設定されています

  49. ↑はSOUGOのコメント

新着記事