仮面ライダー電王のフィギュアーツ、太いって言うけれども

フィギュアーツグッズ仮面ライダー電王

電王は元もそこまで悪くないよね

どっちがどっちなの?

体型は下の方がいいが股関節の処理と装飾品の質は上の方がいいな

中身入ってる感とか気にしなくていいなら半数はこの評価になると思う

中身入ってる感とか気にしなくていいなら半数はこの評価になると思う

電王龍騎ブレイドは比較的最近に出たやつだからなあ

体型が高岩さんじゃないのがね
デンカメンももうちょい細い方が似てるかな
でも触ってみると意外と気にならなそうでもある

下が旧?

全体的に細いのが旧アーツ

真骨彫は別アクターが入ってるキャラにも素体流用するなら中身にこだわる意味も薄くなってきたしなんか普通のと境目曖昧だなぁと思う

イベントなんかで公開されてる情報だと少なくともライン工程が多いらしい

スタイルよりもポージングが大事よ

電王じゃないけどシューティングウルフ最近手にして凄く良かった

普通のがそもそもそんな悪くないってのも

最近は本当に良くなったよ…

こんな細くないだろ…って思って調べると意外と細マッチョですらっとしてる

電王は特にポーズにこだわりたい

俺は届いて自分の目で確かめるまで判断できないけど旧アーツの電王もあれはあれでよかったなと思ってるよ

電王ソードは目の部分の厚みの問題か顔のハードル高すぎる

あとアーツは現物でかなり印象変わるケースが多いと思う

昔のは必殺技エフェクトが付いててよかった

めちゃくちゃじゃないけど少し違うなって感じるくらい?

ベルトのクオリティやべえな
めちゃ細かい

劇中に似てるかどうかが好みならぶっちゃけアーツよりRAHに乗り換えた方が良いと思うぜ

RAHはガチすぎる…

エグゼイドは本当に逆パネマジと言っていいほど実物は改善してると思う
目の部分だけ惜しいけど

そもそもアクター合わせするブランドじゃないぞ

骨から作ってますと高岩さんのインタビュー一緒に載せたせいで高岩さんの骨から作ってるもんだと勘違いされてる

いや最初は全身骨格から起こしてそれに肉付けして高岩さん作ってそれからライダー作るって凝ったことしてた
いつのまにか年代違っても素体流用しだした、

鎧武あたりからすっごく出来が良くなったよね、アーツ

旧アーツのヒロイックなスタイルもいいんだけどね
やっぱり欲しいのは画面で見たライダーの姿だから…真骨彫でもちょっと違和感があるのはウルトラアーツみたいに監修つけてないから厳しいものがあるんだろうなと思う

キバとかすごく良かったから開発にかけた時間がモロに影響出てる気がするな

円谷は気軽に監修するよな

気軽(%指定のギチギチの改修案)img.2chan.net/b/res/694349831.htm