【100RT】「S.I.C. #仮面ライダーファイズ」彩色見本が公開!ガジェット感満点のアタッシュケースや胸部アーマー展開ギミックも!6月1日(月)予約開始!https://t.co/TwVFQqeuzb#仮面ライダー555 #SIC #フィギュア pic.twitter.com/ILT9w9t8SX
— 電撃ホビーウェブ (@hobby_magazine) May 25, 2020
レバー轢かなくても出ちゃうんだ…
なんか違う!
かっこいいけども持ち手必要かな…?
オートバジンのハンドルでしょ
フォトンブラッド吹き出てね?
逆だけどサイガっぽい
なんか顔が何と言っていいかわからない
元と大して変わってないはずなんだが…
なんかかくっとしてるね
赤いライン…腕につけた剣…ユニコーン!
武器はあのスタイリッシュなのが良かったから大きくしないでほしかったな…
いや割りと変わってる
言い方が悪かった
SIC用の新しいデザインからって意味で
メカっぽさは強くなったけどファイズっぽくはあんまないかな…
いやかっこいいけども
エッジは劇中っぽい持ち方も出来るからセーフ
ロボットみたいだ
前のsicファイズよりはこっちの方が好きだなぁ
足のメカ感すっげぇ好き
初めてSIC買うかもしれない
武器がデカイのと目がカクカクしてるの以外は好きだ
SICってどんどん綺麗な感じになってるよね
前のsicメカ系のライダーも無駄にグニャグニャしててダサいの多かったからこの路線は嬉しい
高いけど欲しい…欲しいけど高い…
あれ4/30で発表された画像とツールのデカさが入れ替わってるの見るとよほど不評だったのか
前のはファイズは工業製品的なかっちりしたデザインが魅力なのに
なんであんなグニャグニャしたデザインになるねんって思ったから
今回のリメイクはとても納得がいく
sicの方針とは違うんだろうけど元のデザインをそこまで崩さずに盛ったりディテールアップしてるから最近の方が好み
スマートブレインというよりマッスルブレインみたいな武器のラインナップ
巨大化ポインターとガントレットみたいなショットだけじゃなくて元の方もついてるのはありがたい
デカい方を単純におもちゃとしてガチャガチャ遊べる
ポインターの方は元のを装備できそうだけどショットは…
左腰に元のファイズショット付いてるし大丈夫なのでは
ホルスターに入ってるなら問題なかったけどホルスターなしでジョイントの凸が付いてるから装備できない
デカいの似合わないのかみてるこっちが慣れてないだけなのかわからない
デカ武器がごつめのトランクにまとまってるの地味に凄いな
考えてみればハンドル二本あるからこういうのもやれるんだな
こういうカッチリとしたデザインの555求めてたんだ
ありがたい…
より工業製品としてかきっとしたアレンジいいね
下半身カッコいいしちゃんと胸開くしこれは欲しい
胸開くのはアクセルもカラバリで出すつもりなんだろうなとワクワクする
中身たっくんよりかは海堂あたりが入ってそうなゴツさ
13200円って…昔かったカイザ&デルタの3倍くらいの値段じゃん…
なんか気づいたら高級路線
大きさ=値段ではないけど普通にフィギュアーツとかも6000~8000にならざるを得ない時代だからSICが1万越すのも当然で別に高級路線って訳ではないと思う…
フォンブラスター?がファイズブラスターの前身武器って事になるのかな
むしろ基本このデカいサイズのシリーズがドライブまでそんな高くないまま展開できてたのが奇跡的というか…
持ち手が展開して握れそうな感じだけどどうだろう
イラストでは凸ジョイントを省略してるからわからないな
目が大きくてカクカクしてると555より滅亡迅雷系のライダーに見える
プレバンみたいな話あった気がするけど結局一般なのか
まあ瞬殺はないだろうしありがたい
劇中で出てるやつのプロトタイプって想定でデザインしてるみたいなインタビューはあったな
ハンドルなんだからそりゃ2本あってもおかしくは無いわな
この設定画と現物だとまた変わってるしね
割と変わったな
本体のデザイン好き
武器は外して飾ろう
ふと思ったけどミッションメモリが2つないとブレード2本起動できないのでは
問題は買えるのかってことだ
タジャドルがああだし
sicは高額商品だからか割と買いやすい
最近出たフォーゼゴーストクウガなんかは未だにうちの近所の店に並んでる…
プレバンで出そうねアクセル
この人でブラスターが見たいなぁ
ファイズの立体物ってだけで買う層は結構いる
一瞬ファイナルフォームライド系に見えて済まない
ミッションメモリー無くしそうで怖いimg.2chan.net/b/res/693014087.htm