なぜか顔がでかくなっていく隠しモード
PS1版龍騎がわりと面白かった
バイオの操作性で格闘やらせて敵だけ平気で飛び道具や範囲攻撃してくるって
メインユーザーのお子様投げるだろあんなの
4つの時代で同じ建物ひたすらお遣いするのもだるくてキッツイけど
怪人もなるべくオリジナルのCVだったり
ちゃんと劇中で指揮してた大幹部のいるステージに該当する怪人が割り振られてたりと
ストーリーだけじゃなくちゃんと作品そのものを周知して作られてて感心した
戦闘もバイクゲームも出来があんまりなのでゲームとしては壊滅的なんだが…
正義の系譜そんなに増えるほど評価高いのか
正義の系譜は劣化バイオなゲーム性だけは残念だが
それ以外のすべてが完璧な凄い作品
製作はゲーム作るの下手糞だけどライダー愛の強さを感じる
正義の系譜大人気だな
たしかにわかる
親父が買ってきて
俺がプレイする前に売られていたから思い出深いな
正義の系譜
スレ画の変な設定好きだった
超高速オン!顔面膨張オン!
先に当てた方が勝ち!
凄まじい速度で膨れ上がる顔面にゲラゲラ笑いながら遊んだの思い出す
スレ画は面白かった
V3はあまり覚えてない
正義の系譜は555の頃に昭和平成の共演をやったのが印象に残る
正義の系譜は鍵なんかなくても扉破壊できるだろうに律義に探し回るのがかわいい
ロストヒーローズ3はまーだ時間かかりそうですかね~?
ロスヒは1も2も出来がいいのにシリーズが続かなかったのがツライ
バトライドウォーの続編出してくれ…
オンライン飲み会
悪側のボスは昭和のころからテレワークだったしな
今系譜2作ったらどんなライダーが参戦するだろ
系譜はショッカー基地のBGMで基地探索してるときとか凄い良い
システム的に変身前でいる意味がないんだけど
潜入時とか戦闘員戦は変身前で行動してしまいたくなるから面白い
ジオウが加わったらそこそこ面白そう
ブラックとブラック将軍のやり取りに埋もれて語られない
命がけでシェルター閉める科学者戦闘員の熱さ
強化したショッカーライダーで仮面ライダーを倒すのは男心をくすぐる
遊んだ事ないのに攻略本だけあってすごい読んでた思い出
キャラゲー=クソゲーのイメージ強いけど
思い返せば昭和ライダーのゲームは割と出来に恵まれてるね
ヒーローだけじゃなくて
怪獣や怪人も使わせて欲しい
スレ画は格闘ゲームだから怪人使えるぞ
Gジェネみたいに怪人を設計開発してオリジナルの悪の軍団を戦わせるみたいなのやりたい
ライダー2号を忘れていたな!
から始まる公開処刑
キャラゲーって時点でパイが少なくなるからな…
そこから更にゲームジャンルで狭められる
PS2のカブトゲー好き
ダークカブトのライダーキックめっちゃ好き
絶対無理だろうけど
平成ライダーに平成ウルトラマンに平成戦隊のユニットを備えた
アジトやりたい
これ1も2も好きだったけど3DSのはがっかりだった
仮面ライダーカブトのPS2で出たのが異常に出来がいいらしいけどやったことない
バトライドはガンバライジングのモデル使い回すのは難しいのかな
キャラクター数の多さに対してストーリーモードのボリュームが…
あとゼロノスがめっちゃ強かった
バトライドは最初のだけはかなりやった
その後はあんまり変化なさそうで買わなかった
バトライドウォーはシリーズ続いて欲しかったなぁ
ゲーム部分に関しては弄って良くなったり悪くなったりでなんとも言えなかったけど
バトライドはなりきりベルトが買えない大人がライダーになりきり遊びができる貴重なゲームだった
SFCライダーはもう一つSDのバイクゲームがあるけど
こっちは凄い単調であんま面白くない
ライダーのバイクゲーで思い出したけどゲーセンに置いてあった
ライダーの競馬レースみたいなの好きだったな
PS時代は色んなゲーム出てたなぁ…
カードイラスト…というかスチルもいい感じでゲームも結構楽しかったので終わって残念だった…
アギトは2P協力があって楽しかった
PSアギトの格ゲーが一番すきスピード感と効果音がいい
これだけのためでもコンパチ復活はやった意味あった
コンパチ復活しないかなぁ…
2chの社長が薔薇ワープするというデマ書き込みに騙された思い出may.2chan.net/b/res/736874051.htm