ヒーヒーヒ
ハルトの人NHKの紀行番組出てたけど
最後の出演者見るまで気付かない位
そこら辺の普通の兄ちゃんみたいになっててショックだった
しばらく表に出ることなさそうだし、髪伸びるの早いし、暑いし、鬱陶しいし、眠いし、すぐ腹へるし、暇だからマルコメました。 pic.twitter.com/cDvOtEXm08
— 白石隼也 Shunya Shiraishi (@s_shiraishikun) May 12, 2020
思い切りが良いなあ…
なんか思考もおっさんみたいになってるな
そういう役作りかと思った
ああ今の情勢的な話か
マルコメると意外と太陽光が直に当たって暑いんや
まあステイホームならあんまり関係ないか
坊主は坊主で似合ってるな
彼岸島最後の希望
晴人とは別の方向で普通のあんちゃんだ
2話完結ってのわりと好き
パンチしないライダーだからか
殺陣が他の作品より華麗な動きに見えた
こないだ平ジェネ出てたじゃん
こないだ(4年前)
2016年はこの間じゃないよ
ゴーストがもう10年前だもんな・・・
ゴーストは2015年や
なんならウィザードだって最近のライダーだろ
加点方式で見るとめちゃ面白い
元から普通のニイちゃんだったろって言おうと思ったら予想外に普通のニイちゃんだった
晴人はあのそこら辺にいそうな気の良いあんちゃん顔だからこそ頼もしい
収集アイテムを「手に入れる」から「配る」に変えたのはなかなか面白い
マジのガチのサンタが出てくるクリスマス回好き
昭和VS平成はなんで半端な出番だったんだ
いつもの撮影1週間前にオファーとかじゃないの?
それでも最強フォームでの出番だったりたっくんの希望になったり割と美味しい出番ではあったと思う
晴人は普通のお兄さんだけどかなり無理をしてヒーローを演じてる
まさに仮面
小説版のプレーンシュガーの理由は本編でやるべきだった
ウィザードのデザインと脚技オンリーなトコ好き
あと変身ベルトの音声大好き
気取ってる様に見えて熱血漢だし愛嬌もあって平成主人公のなかでも指折りに好きだな晴人
劇場版の出来と
バトライド・ウォー一作目の実質主人公だった時はすげぇカッコ良かったと思う
なんか良くも悪くも普通の事件より世界崩壊寸前ぐらいのヤバい事件解決する方が似合ってる
マヨネーズとの掛け合いも好き
あのドライバーは入門者セットみたいなもんなんだろうか
ちゃんと警察と協力するライダーは大体面白い
ライダーというか魔法の力を普段使いしてこなれてる感好き
コヨミとは兄と妹みたいな関係って嘘だろってなる
脚本はそんな感じで描いてたつもりらしいけど
役者さんらは恋愛方面として演技してたともどっかで言ってたような
まぁ展開としては良くあるパターンな気もするっちゃするけどね
でもなんか違う感はすごい
闇の儀式の生き残りの兄妹ってファンタジックで素敵!
小説で警官と結婚してコヨミって子供出来るってのは参るね
ゴーストもだけど視聴者とヒロインがズレるとえっってなる
量産型仮面ライダーが出た最後の作品なのかな
と思ったけどエグゼイドにも居たな量産型
エグゼイドでも一般プレイヤー結構出たけど量産型とはちょっと違うのかな
一般プレイヤーが許されるならゼロワンのレイダーもだろう
仮面ライダー〇〇ってなまえだとメイジがラストか?
黒影トルーパー
鶴太郎
ネクロム
そういやネクロム量産品だったな
「ドライバーオン」は何気に発明だと思う
玩具のドライバーオンリングをかざしても
「いやもうウィザードライバーになってるだろ!」ってなるのはまあご愛敬
カラオケの映像がラスボス戦も裏ボス戦も網羅してるのいいよね
気軽に歌おうとして死ぬのいいよねよくない
Aメロとサビで高さが全然違うからキー調整しても死ぬのいいよね…
挿入歌がどれもオーズ並みに個性あって好き
クロスオーバー系の映画だといいポジションに居る気がする
ドーナツが食べたくなる
マヨネーズが釣れる
劇中で主題歌の印象的なフレーズをネタで使うのは笑った
マジか……? マジで……? マジだ……
挿入歌歌ってる人超ウィザードオタになってなかったか
輪島のおっさんが一番謎なんだが
黒幕とかではないにしろ絶対なんかあるだろと思ったら特に何もなかった
そういうキャラ付けで魅力が出る場合もあるけど輪島のおっさんは特にそういうわけでもないのは酷い
理想は常に高く目の前で届かない
だけどショーは待ってくれない幕が上がればやり切る終わりまで
いいよね…
根拠のないハッタリOKカッコつけろとかOPの歌詞が
等身大のまま必死にヒーローぶってる晴人とリンクしてる事に
後半になるにつれて気付いて良い…ってなる
may.2chan.net/b/res/736405379.htm