暗殺ちゃんはどういう位置づけのキャラだったの?【仮面ライダーゼロワン】

人物仮面ライダーゼロワン

暗殺ちゃんって滅亡迅雷の何だったんだ

ちょっと強い兵の1つだろ

ド―ド―のレベリングしてくれた子

友達だよ

すごい速度で成長していって滅迅すら越えていくって流れは
次世代AIっぽくて好きだった

仮面ライダー雷作るのにドードーキーを悪意で満たすのが必要だったとかその時言われてたっけ

暗殺ちゃんのおかげでゼツメライザーとヒューマギアモジュール買ったんだけど…

影も形もなくなったの悲しすぎる

大和田信也とは後編でもうちょっと何かあると思ってたよ

大和田回の帽子かぶってる暗殺ちゃんイケメン過ぎる…

暗殺ちゃんが雷で良かったのでは?

雷電だと弟がいるのに何してんの…ってなるからな…

どんどん進化してくのは恐ろしいし
ラーニング上手く使ってるとも思う

てっきりキュビちゃんみたいなよく分からない寝返り怪人枠なんだと思ってた

AIの敵キャラって意味じゃ作中で一番それっぽい雰囲気出せてたと思う

滅のセリフとかからするに成長させてどうなるか実験の一つでしかないんだろうな

今回の話からすると同じキーを連続使用する事で悪意をサクサク蓄積するのがメイン目的で強いマギア作れるかはついでの実験程度だったんだろうね…

総集編でひさびさに映ったけど顔いいなこいつ…って思った

何か知らんがちょっとだけ再登場した祭田ゼット

顔そっちなんだとも思った

顔が良いうえに芝居も上手い
滅亡迅雷サイドで一番演技力高いまである

社長の新会社で祭田Zになって出てきた時はちょっと尊厳破壊系のやつっぽいなと思った

むしろ暗殺ちゃんの状態の方が尊厳破壊状態だったから…

でも雷の役割するヤツは必要だったよね
何かもう合ってるのか自信なくなってきたけど

社長的には祭田とどっちの夢を応援するんだ

ドードーキーがアークの起動に必要とかもその場のノリって感じが強い

無邪気な迅とひょうきんな暗殺ちゃんのコンビ好きだったよ
安心して見れてた

滅が変身してかっこいいー!って無邪気に喜んでる迅好きだったな…

めちゃくちゃ強くなっていったし
やはりヒューマギアは危険…

完全に悪意のラーニングだったから明確に敵対する危険なヒューマギアって事でポジションあったのに

最終的にはただの敵で退場は少し寂しかった

でも残ったゼットが元の仕事に戻れたのは良かったと思う…

でもその無事生き残ったゼット5号機も要らないザイアスペックと交換されたか不法投棄されてるんだよな…

記録データ入ってるキーさえ残っていればいくらでも復活し
進化していくってのはヒューマギアの象徴的ではあるね

ほんと顔良いな……

たった五体用意するだけで強化フォーム無いと勝てない中ボスクラスになるんだからヒューマギアが脅威すぎる
滅や迅は特別だから強いのはわかるけど暗殺ちゃんは元はただの市販品だもんな

成長性すげえ!な所が長所だと思うんだけど滅のラーニングの方が凄かったね

何年かしたらまたライダーか戦隊にレギュラーで出てほしいけど既に売れっ子だからな…

ゼットは愛嬌あって可愛いimg.2chan.net/b/res/690471000.htm


人物仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. ちょっと強い敵がパワーアップ重ねて最終的に主人公と同等の存在(仮面ライダー)になる
    …在り来たりながら、魅力的な展開だと思うんだけどなぁ

    ファンが予想してた展開の方が面白そうってどう言うことだ?

  2. ドードーキーに悪意をラーニングさせる役で雷を生み出す為って総集編で言ってたけど、きちんと制御できてたら良い戦力になったのかな…

  3. 演技の上手さと怪人体のカッコ良さは随一だったのに扱いが最悪だった
    祭田ゼット5号がいるから暗殺ちゃんとしての登場はもう無理だろうな…

  4. 何でもかんでもライダーにすれば良いってもんじゃないし、最後まで手強い怪人として活躍してて良いと思ったけどね。主人公の強化フォームお披露目の相手っていう重要な役割を全うして散っていったし。

  5. ライダーにしてほしかったってのは分からなくもないがこいつ雷にしたら滅亡迅雷は12年前に誕生してましたって設定と齟齬が生じるしな

  6. 滅亡迅雷的にもなんかアークの意思破って雷用のキー持ち逃げされた感じだから復活させる意味が無いんだよね

  7. 『暗殺』が変身の掛け声になるのいいよね

  8. ライダーになって欲しかったってのは分かるけど暗殺ちゃんは暗殺ちゃんのままでいいと言うか
    個人的には怪人が強化態になって強くなる展開も好きだからそこまで不満はないんだけどなぁ

  9. 暗殺ちゃん退場回兼シャイニングホッパー登場回、単体として見ればアリだけど全体通して見るとパッと生えてきて以後触れない設定が多すぎてなんかもんにょりするんだよなぁ…

    ・急にキャラの変わった暗殺ちゃん
    ・ワズ
    ・ヒューマギアを裏で売買する組織
    ・或人のポテンシャルはゼアの予想を上回るほど高い

    それと準レギュラーキャラがメイン以外の脚本で退場したっていうのも、もんにょりポイント高め

  10. 当時一番人間に近づいていたヒューマギア
    純粋に役目を果たす無知で無垢な少年兵から
    独断で行動を起こすテロリストに進化した

  11. なんか色々もったいないよね…
    雷の役者さんもあのポジションで使うにはもったいなさすぎるし、普通に暗殺ちゃんが雷でも良かったような気が

  12. 武田航平と小野塚勇人が「こいついい演技するよっ!!」って連れてきたんだっけ?

  13. 「幼児的な性格だったのに急に成長して大人びてしまう」という展開が暗殺ちゃんと迅で被っちゃったのが個人的にはもやる
    昔は仲良かったのに成長してそれぞれの意思を持つようになると対立する
    とかならともかく、両者の成長した姿が対峙しなかったのも惜しい…

  14. このコメントは絶版候補に設定されています

  15. 大和田を撃つのに躊躇するシーンがあったとムックに書かれてたな

  16. ※1
    ありきたりな時点で視聴者が考えるまでもなく考慮してるから、自意識過剰な奴だなお前

  17. いくら作品に不満があったとしても
    俺が考えた話の方が面白い!
    とかいう視聴者様にはなりたくないわー

  18. ※16 この人は公式がちゃんと魅力的な展開をやってくれたのに、公式じゃなくてファンが考えた話の方が面白そうっていう人もいるけどどういうことなんだ?
    っていう意味だと思うからこの人がそこまで自意識過剰とかには感じないけど

  19. 暗殺ちゃんのキャラクターポジションのスレで
    脚本の是非と視聴者のあり方についての話をするんじゃない

  20. ※18
    そんなぼくがかんがえたさいこうのしなりお垂れ流しくんなんてどの作品にも湧き出てくるからどういうこともなにもないよ。何年この手の自称脚本家様が出てきてると思ってる。

  21. アークに接続はしても滅亡迅雷に従わないって態度だったから、生き残ったとしても第二の敵勢力になってしまうので収拾をつける為に壊したのかな

    滅亡迅雷.netに接続しても滅亡迅雷に従うわけではないってのは滅亡迅雷は実行部隊であって.netの代弁者ではないってことなのか?

  22. 暗殺ちゃんが雷になって欲しかったのすごいわかる

  23. ワズ回がゼロワンで一番すき
    …というか真っ当に高評価のできる回が少なすぎる

  24. 一番不明なのは暗殺ちゃんがゼツメライザーを装着してるのにモジュールが青だったこと。
    細工された1号機を除けば赤点灯が2号機のみってのが気になる

  25. シャイニングやシャイニングアサルトの扱いが下手なせいで暗殺ちゃんの立ち位置も微妙になっているのが可哀想すぎる

  26. ぶっちゃけ11~12月位のパワーアップなんて皆微妙だし…(ドラゴナイト炭酸DCDアーマー

  27. ムックによると大和田さんを暗殺するのに躊躇うシーンがあったらしい

  28. 暗殺(タイマン)

  29. 仮面ライダー化、というとあんまり惹かれないけどそれでも俺も暗殺ちゃんの仮面ライダー雷みたかった

  30. 迅と暗殺ちゃんのコンビ時代が一番作品に勢いがあった頃だったからそういわれがちだよね
    ただ暗殺ちゃんが何らかの形で復活すれば面白くなるか?と言われれば別にそういうわけではないだろうし

  31. ゼロワンの評価に引っ張られていろんなのに飛び火してるの目もあてられない

  32. 暗殺でもなんでもないのに暗殺ちゃんと言う名を名乗るな

  33. 言っちゃ何だけど暗殺って気付かれずにそっと殺害するとかよりも政治的・思想的に対立する人を殺害することの方がメインの意味合いだし…
    どっちにしろ暗殺ちゃんはしょっちゅう暗殺失敗してるけど

  34. 仮面ライダー雷になって欲しかったと思われやすいのは劇中の雷がポッと出即退場の使い捨てキャラだったって部分も大きいやろ。

  35. 強くなったらライダー化よりやけに強い一般怪人の方が魅力感じるわ

  36. 暗殺ちゃんはライダーにならないグラファイト枠でいい
    ただグラファイトみたく終盤まで登場しかっこいい見せ場があったわけでもなく、序盤で退場したのが勿体無い

  37. おれはあんさつをきわめた…(キル数0)

  38. ※32空爆で始末しても暗殺って呼ばれるから怪人に変身して始末しようとしても暗殺やろ(適当)

  39. ※32
    暗殺って実は真っ正面から堂々と衆目を集めた
    状態でも対象さえ消せれば〝暗殺〟として
    成立するのよ…
    アサシンクリードやら何やらでバレずにバラす
    がゲームシステム的に組み込まれてるだけで

  40. 社長はどっちの夢を応援するのとかあるけどあの祭田Zは窃盗されて顔変えられた上に勝手に暗殺ラーニングさせられて暗殺ちゃんになってたんだからそれを応援はしないでしょ

  41. 「復活してほしい?」って言われると「復活してほしい!」とは思うけど
    それで今のゼロワンの評価が覆ることはないと思う…(チェケラとか主人公に共感出来ないとか唯阿の行動とかいろいろ問題点があるし)
    それに出すとしても雷がドードーで変身するからドードーマギアになれないんだよなぁ…
    なんなら自分から滅亡迅雷に反乱したし(滅亡迅雷にとっては蘇らせる利点がない)
    仮に復活してスーツ流用とかで新マギアもしくは新ライダーにするとしても先に復活した亡のライダー姿があるのないのか分からないし
    「そんなに出せるのか?」って疑問が…

  42. ※40
    でも暗殺ちゃんには暗殺ちゃんという明らかにZとは別の人格があった
    それを独立した別の存在として扱うのかどうかって問題
    別に暗殺ちゃんは生まれたくて生まれてきた人格じゃないけど、「じゃあ非正規に勝手に作られた存在だからそいつの権利は保護しなくてもいいの?」みたいな話になってくるとまたややこしい
    ゼロワンがAIの権利についてどこまで真剣に踏み込んでいくのか

  43. 暗殺ちゃんはグラファイトみたいな敵幹部ではなく、序盤の強敵として設定されたキャラだと思うんだけど。最近雷は復活したし、これから活躍してくれると嬉しいんだけど。

  44. こういう一般怪人の強化形態って好き。

  45. ※41
    もう共感とか以前の話で、個のキャラクターの性格として成立してないからな。
    シナリオに合わせて性格も動くから、例えば過去の言動と噛み合わないなんてヌルいレベルじゃなくて、話の度にマヌケになったり有能になったり、躊躇いがあるとおもったら次は一切なしとかみたいにブレブレなんだよな。

  46. ※45確かに…或人は悪い意味でブレないし
    イズは有能のときとそうじゃあないときが激しすぎるし
    唯阿と45歳はブレブレ過ぎて何をしたいか分からないしなぁ…(副社長や腰巾着も掘り下げないせいで共感出来ない…)
    あんまりブレてないのって不破さんと暗殺ちゃんを含めた滅亡迅雷勢だけだと思う

  47. 暗殺云々については、ケンシロウみたいなもんだと思えば良い

  48. 雷は宇宙野郎雷電がアークの管理権限もってるから元祭田ではだめ

新着記事