ラブチャン捨てたくなる子供の気持ち、割と分かるかもしれない【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

捨てられた理由が一番理解できる奴だった

夢夢夢夢うるさいですねこのドラマ

ザイアスペックとの交換を自分から申し込まないと回収されないってことなのかな…

こいつの存在の是非はともかく今回は正直お仕事紹介にはなってなかったように思う

こんなの転がってたらまあ嫌だよね…

ヒューマギアの自己啓発促すのはいいけど社会に受け皿ないじゃん…
破棄された連中は漫画家みたいな身元引受人いないだろうに

ザイアがまた電源切ったらどうすんのとは思う

悪意が関わらないタイプでの人間とヒューマギアとのすれ違いをやってたから
人間とヒューマギアが共に夢を追えるかってのが大事な要素になってるゼロワン世界だとやっておかないといけない描写だと思ったわ
エンジョイ勢とガチ勢とで別の道を用意して頑張ろうねってオチでちゃんと両方を尊重してるし
夢は大事とは言ってもじゃあ夢がないとダメなの?って疑問も尤もだし

いや鬱陶しくていらなくなったから捨てるってのはどうなんだよ

そりゃ見た目人間っぽくてもヒューマギアは所詮物だもの
方向性の違いでうんざりしてるのと契約者はあくまでも親ってこと考えたら選択肢としては分からんでもない

販売かリースか忘れたけど捨てたら大損にならないのかね

親が持ち主だから返品もできない…ってその程度にはザイアスペックを誰も欲しがってないんだよね
いやテニスコーチ代わりに貰っても何ができるのか知らんけどさ

いやそもそもあの子自分で楽しむ分にはテニス好きだし
でもそれ以上は望んでないからな
需要に全然噛み合ってない

世間的には不法投棄当然の嫌われ方だから犬猫よりひどい

そもそも安くないはずなのにエンジョイ勢に専用コーチ買うのがなんかな

作った人と求める人の部分が違うというか、生徒は良いけど親や先生からしたら微妙というか……融通きかない単一機能特化の弊害だな

自我の芽生えである以上自分で考えてやれってのは当然ではある
進む道が見えないなら誰かが指し示してやればいいってのはやったし

ガキなんだからしょうがねえだろ!

エンジョイ系のコーチがほしいならそれこそ人間のほうが向いてそう

少なくとも人間のコーチなら練習終わった後電源切られた状態で自室にいるなんてことないからな…

親もプロテニスプレーヤーになれって言うくらいガチ勢だったのでは

返品してもらえるのがザイアおもちゃだしなあ…

ザイアもこの部門はめっちゃ赤字で他の部門の黒字を食い潰しているのかも

メガネスペックってスポーツでは役に立つのかしら

…立ったらドーピングになるんじゃねえのか?

少年は楽しむ程度でいい
ラブチャンがガチで上目指したい
両者の意見を汲むには違う道を進むしかないだろう

夢推しだけど夢で何でも解決できるわけじゃないから
合わないなら割り切りも大事というのをやったのはまあよかったんじゃないかな

どっちかと言えばフリーになられると
それは一体誰に責任が発生するんだろうとしか…

夢に向かって飛び立つのはいいが両者が目指す夢がずれることはある

ヒューマギアのグランドスラム制覇の夢が親がそういう仕様で作ってもらったのかテニスしてるうちに上を目指さないとな!って言って目覚めたのかは大事だと思う
前者なら作り直してもらえばいいし後者なら応援するべきだし

個人的には「別の道を行こう」を信頼関係が築けてなさそうな二人がやったからなんかバットエンドに見えた

ガキに夢について詰め寄るメインキャラ達に恐怖を感じた

人間とヒューマギアの齟齬の問題だった上に少年が嘘吐いてるって状態が特殊すぎる
そりゃ解決策なんて早々出てこない

子供に夢押しつけるバカ親みたいで気味悪かった

ラブチャンのグランドスラムって夢も多分親の差し金だろうし…

ゆめゆめうるさいんですけお!!!!!!!!!

夢を持て

テニスは趣味だっつってんだろうがよえーっ!

全体的に浮いてたり空回り精神論ってむしろヒューマギア側に多いケースな気がする

今さらだけど普通に電源切って捨てれるんだな

どっちかっていうと当然起こるはずのヒューマギアと人と社会で起こる歪みに注目したのかなって気はする
或人自身も問題には早々に気づいてたっぽいし

とうとう犬猫レベルの扱いなのかよ

ちゃんと母親通して返却してください…ザイアに

ヒューマギアを丸のまんま捨ててそれを拾って職業キー使えばメンテナンスいらずでそのまま再利用できるのすごいなと思うimg.2chan.net/b/res/683595445.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. 多分シンギュラって今の感じになったんだよな?

  2. 似たようなヒューマギアでも、シンギュラリティした後だと違いが出るんだなぁ・・・

  3. テニスは趣味でやってるのであってグランドスラムとかは別にいいんだよ!
    そうか!それはそうと夢を持て!夢は良いぞ夢は!
    頼む、誰かおかしいと感じてくれ

  4. いやシンギュラったから今の感じなのか、今の感じに設定されたからシンギュラったのかは分からん
    ママがガチ勢かもしれんし

  5. テニスだから親の干渉そこまで見えなかったけど、これがもし勉強教えるタイプのヒューマギアだと悲惨よね
    親と利害一致して、しかもヒューマギアに休みは必要ないから24時間追い込まれるって

    シンギュラリティすればまだ救いはあるけど、ろくにご飯も与えずに勉強を強要し続けるっていう下手したらエム先生より悲惨な子供もいる可能性がある

  6. 子供の方もテニスやラブちゃん自体はそこまで嫌ってなさそうなのが救いか。確かにテニスを楽しみたいだけの子供にあのキャラは鬱陶しいわな

  7. 速く走れるシューズだってグレーだし
    ザイアスペックでスポーツやってもまぁ許されるやろ
    それどころか受験やるときだって使ってもいいかもしれない

    そういう問題とか描写を本編でやってくんねぇかな

  8. 子供の部活動に本人以上にガチになる母親
    を描写として入れれば良かったんじゃあないかと思う。和解も含めて

    あとはまぁ、アトムやドラえもん、ロックマンの世界にはある
    ロボットによるスポーツ大会の開催を目指す、とかも出来たと思うんだが…どうだろうか

  9. ※7 いや普通にダメじゃない?
    スポーツならまだしも、受験では
    デジタル時計すら計算機能ついてるかもって禁止されてるのに

  10. 論点違うけど今回ラブチャンまわり絶対いらなかったよな
    みんなして夢夢言ってゆあがキレるのは必要な描写だったろうけど、それ以外で話の本筋からコイツまわりが浮きすぎだし
    しかも尺の問題で後半すごい巻いてた印象だし

    五番勝負みたいにライダーとしての物語の本筋を蔑ろにしてないだけましだけどさあ
    「これからも『お仕事』やります!」とか息巻いておいてこの無理矢理ねじ込んだ感とか
    こんなだったらマジいらねーじゃんお仕事要素…

  11. 仮にラブチャンが綺麗なお姉さんだったら圭太くんも捨てなかっただろう

  12. ゼロワンて平成二期の初期みたいな2話完結スタイルが合ってたんじゃないかなって今回観て思った

  13. お前らが2話完結嫌だ嫌だ言ってたからこうなったんやぞ。諦めろ

  14. 情熱を持った人のお仕事をサポートする、夢のマシーンとして布教してたハズなのにヒューマギア自身の夢夢夢夢なってるのが悪いよー

    初期のテクノロジーと共に生きる路線かえして

  15. 単純に今回みたいな深い描写が重要な回は二話構成でやって五番勝負みたいな短くても纏められる所を一話完結でやればバランスはよくなったと思う。

  16. グランドスラム目指せ!
    →本当は別に行きたくないんだ。
    →私は他の子供の所へ行くよ!

    …このやり取りから何を感じろというんだ?

  17. 情熱を持ってない人間に夢を持って生きろと自我を持ち、夢を持ったヒューマギアが言ってるだけではあるんだがな。
    描写の仕方が不味かった。

  18. ※10
    むしろヒューマギアと人間の求めるもののミスマッチとか本筋としてある意味一番必要だったと思うんだが

  19. 個人的にラブチャンが子供に過度のトレーニングや夢の押しつけレベルの接し方をしているのに「良い夢だね」ニコニコで終わったのがヤバい
    その後のキラメイジャーは「相手に対する想いの強さは大切ですが受ける側の気持ちも考えてお互いの接し方を考えましょう」と諭してそれぞれが限度を考えて相手の気持ちに向き合う内容だっただけに酷い
    ラブチャンのは結局他人に矛先向けて捨てたも同然だし

  20. 希望に合わせて指導レベル変更できるんだし、グランドスラムはともかくテニスガチ方針だったの元々は契約者である母親では?
    熱血バスケ部顧問とは違って、富裕層の子にさせる習い事の専属コーチっぽかったし
    テニスはエンジョイ勢でガチ指導は嫌、と親にハッキリ言えず先延ばしてたあの子にも落ち度ある

    基本的にAIは契約に基づき行動するのが仕事だし、契約修正すれば指導レベルも下げたはず
    テニスプレーヤーが生半可な気持ちでやれる訳ないので原動力を見つけるよう勧めるのも別に自然
    (そもそも相手がAIか人間か関わらず、契約に沿って仕事しようとする人を困らせる状態が続くのはご遠慮くださいと思ってしまうのは自分が社会人になったからか…)

    それはそれとして彼女の存在を喜んでたので多少なりともシンギュラってそうだし、あの熱血指導っぷりが仕事用(ガチコース選択時)か本心からかは線引き難しい

  21. 自分の夢を他人に押し付けるのはよくないってのが今回の話なんじゃないの
    夢のために周りを犠牲にする天津とか夢を押し付けて否定されたラブチャンとか
    ※16はあまり理解できてないみたいだけど単に他の子どものところに行くんじゃなくてグランドスラムに行きたいって子どもの手助けをするって方向にシフトしたのがオチでしょ

  22. これがもしイズちゃんみたいなかわいいヒューマギアなら・・・いや、やめておこう

  23. 君は不法投棄されてたんだ、てとこで確かにラブチャンもショック受けてたけど、もう少し思い悩むとか、掘り下げると面白い話になりそうなネタではあった。

  24. ラブチャンは選手になれないし仕事もコーチなんだから選手に想いを託すことでしか夢を叶えることは出来ないし、そこを否定したら他人の都合で夢を捨てさせるってことになる
    話としてはユーザーとの目標が噛み合わなかっただけでしかないんだから噛み合ってる選手を探すのが無難な落とし所だと思うがなぁ

  25. テニスの例ならザイアスペックの力でこう返してくるとかあそこに打てばいいとか相手はこういうプレーヤーだとか分析で分かっても別に自分が世界ランク上位の身体能力になったりするわけじゃないんだよね?

  26. ケイタに最初に嫌って言われた時にそこまで私の指導内容が嫌だったのか、では練習と目標のハードルを下げてみよう…じゃないで夢は良いぞ!グランドスラム!って言ってまた倒れるまで練習させていたのは滅茶苦茶怖かったぞ

  27. ※14
    初期路線だと…第1話の腹筋崩壊太郎自身が夢を持ってはいなかったとでも…?
    (あと滅亡迅雷編と同時進行で撮影されていた令ジェネでは明瞭にイズが夢を持ったし)

  28. ラブチャンはグランドスラム行きたい子供の所へ行きましたってあまりにも当たり前の解決法過ぎてこの話やる必要あるのかっていう…
    まあそれでラブチャンも少年も幸せならそれで良いのかな…

  29. ラブチャンやべーなって思ってたけど描写からするに子どもの方も親やラブチャンに「テニスは趣味でいい」と伝えてなかったっぽいし、求められて上を目指す指導をし続けた結果のシンギュラだから単に所有者が誤ったラーニングをしただけだと思う。最初からエンジョイ勢としてラーニングさせてればまた違っただろうし。
    本来別物な「夢」と「心」を混同してるから描写が噛み合わなくなってる

  30. あの子供はまだ自分を守るために投棄という行動できたけど、それできない子供だったらすれ違いで済まなかっただろうからなー
    マジでここらへんの危ういところどうすんだろ

  31. とある書き込み板でラブチャンは松岡修造の真逆の存在って言われて納得した

  32. 前々回のGペンは双方の夢を追うために先生のところに戻った
    今回のラブちゃんは教え子との夢は合わなかったが自分の夢が追える場所へ行った
    今回は要するに人とヒューマギアお互いの自由意志も尊重すべきって話だったんじゃないかな?

  33. あの世界ではトレーニングマシーンと同じような所持品なのに自由意思って何だよ…
    最近問題になっている加減が分からず過度の練習で鬱になって死にかけるっていうのがありそう
    逆に身体だけならヒューマギアが生体の維持を管理しながら永遠に半ごろしの特訓も出来るが

  34. いやでも今回のオチは結構好きな落とし所というか、コーチと生徒としては噛み合わないけど、そうでない部分では普通に子供側からも協力的な辺りとか別にそれほど悲観的じゃなかったと思う

  35. 急にフワが夢夢言い出して(刃さんにも言ってたけど)こわい
    ARC-Vの笑顔みたいになっててちょっと草生えない

  36. 下世話な話になるが最初「彼女を部屋に連れてくる」「母親には事情を言えない」って聞いて「あぁ、そういう・・・」と変な邪推してしまったわ(同時に「ニチアサでやって大丈夫なのかこういうネタ?」って心配もしてしまった)

  37. 久しぶりに割とまともな部類の話だったと思う。
    需要と供給に齟齬があって、合わないなら無理に引き合わせずに別の道に進むことをお互いに納得してもらう。
    それと飛電製作所の業務内容がなんとなく掴めてきたかな。機能停止ヒューマギアの回収と再起動、ヒューマギア投棄理由の追跡、元契約者とヒューマギアの再雇用の意思確認、再雇用を拒否されたヒューマギアの保護と保管ってところか。
    後はヒューマギアの雇用の斡旋があれば収益には繋がりそうだな。
    …製作所っていうか人材派遣会社だコレ!

  38. ヒューマギアと人間の問題っていうか、単純に指導者と生徒の意見の対立の問題だったようにも感じる

  39. まずこれを見て誰もテニスのコーチの仕事を紹介されたと思わないんだよなあ
    何がお仕事がテーマだよ

  40. そもそも仕事に夢もてる人間が引くほど少ないこの時代のこの国で、よりによってロボットの夢を叶えるために人間を押しのけようとするヒーロー作ろうとするのが間違ってる

  41. そこはまぁな。
    夢を持って生きなきゃ機械に負けるし、追い越されるぞってメッセージも感じるし。
    実際馬鹿げた夢でも持ってないよりずっと良いし。

  42. なおプロがスキルを増幅させても同等か勝てないのがヒューマギア
    夢とか以前の問題だよ

  43. まあ押し付けてバックレるとかじゃなくきちんと再就職先を探してきてやるあたりケイタくんも悪くは思ってなかったんだろう

  44. でも結局は自分が面倒臭くなったからテニスクラブという餌にラブチャンを食いつかせている状態だしな
    そもそも所有物であるラブチャンが持ち主の母親の許可無しで勝手に他人の子供を教えられる保証も無いしクラブに採用させるかも分からない状態で一件落着には思えないな

  45. 夢を持て云々は
    叶わない夢なんていらねえ!
    叶わないのに持つ意味ねえ!
    どうせ叶わないのに夢にするなんて馬鹿だろ!
    ってことにかかってるのにわかってないやつ多すぎだろ

    グランドスラム行きたくない!夢なんていらねえ!
    それならそれで良いぞ!でも本気でやれば叶わない夢なんてないんだ!だからなんでもいい!やりたいことを夢にしていいんだ!って流れなんだけど。
    いちいち全部言わなきゃわからないの?
    まあオチで夢見つからないまま終わるのは確かに変ではあるけど詰め寄る云々のシーンは別におかしくないです。夢がない子供に夢見つけなさい云々言うドラマなんて多々あるし現実にもあるだろ

  46. ※45
    そういうことだよな、思春期の少年が最初から夢を諦めて生きてるって傍から見たら心配になるし
    まあ個人的にはそれで本人が満足ならいいとは思うんだけど、この作品では夢を心の原動力として見てる節があるから夢を持たない生き方はあんまり肯定的に描かれなさそうだ

  47. いやでもあそこで不破さんがラブチャン加担してじゃないけど詰め寄ってくんのはマジで危ない人というか夢という言葉に囚われた人以外の何者でもなかったと思うが

  48. ケイタくんが中心の話なら分かるが…
    あんな雑な夢を見つけなさいはなかなかどのドラマでもないと思うよ
    しかも言ってるのが、親や教師ならまだしもまったく知らないおっさんと一度廃棄したロボ

    そもそもケイタくんは単にテニスは楽しくやりたいだけとしか言ってないのに
    上の理屈も意味わからん。なにかトラウマを抱えていて失意の中にいるとかなら分かるが、単に熱量の問題にしか見えないわ
    そんでラブチャンの最大の問題点はその熱量の違いを理解できず暴走(疲れてるのに練習をさせる)することだからそれを解決しないまま
    別の子供にコーチをさせにいくなんて問題の放棄以外の何物でもないんだよ

    30分の番組かつただでさえ少ない描写だし、その時にしか出てこないキャラなんだから全部言わないと分からないの?なんて的外れにも程がある
    単純に描写不足でしかない

  49. ※48
    そもそもラブチャンは目標設定に合わせて適切な指導が出来るんだから過剰な指導の発端はそういう設定でやってたってだけだろ?
    じゃあなんでそういう設定になってるのかといえば記事でも指摘されてるが契約者が親なのは明言されてるんだから親がそうした可能性も高いわけで(圭太本人が設定してたら話の筋が通らないし)
    そう考えるとラブチャンはシンギュラリティに達してただの命令が夢に昇華して気持ちが入るようになっただけで、今回の話の中で更に選手本人と話し合って自分で選手の望みを理解出来るように成長したってことにならないか?

  50. 少なくとも圭太は今のラブチャンから押しつけられる熱量に答えられないテニスは趣味の範囲なら嫌いじゃないとはハッキリ言っている訳でそれが不法投棄と彼女の嘘(ラブチャンを出来れば傷つけたくない)という形でもうやめて欲しいという感じで現れていたしぶっちゃけ2回目の「やっぱり回収してください!」を見るにかなりの拒否反応出て追い詰められているよ
    設定したのが親でもラブチャンの圭太の気持ちも考えずに倒れるまで練習させてもう嫌だ!という所まで追い込んで尚追い回す行動を含め単に夢が良いと肯定して特に苦言しない主人公や夢を見ろと迫る不破さんは嫌な描写だと感じた

  51. そもそもヒューマギアってレンタル品だよね?
    不法投棄がまかり通ってるけどアレ普通に利用規約的に罰則モノなんじゃ

  52. 漫画家は経済的の買い取り出来たとしても一般家庭(多少裕福)でも習い事レベルで簡単に買えるものなの?という疑問があるな

  53. 色々騒ぐのは良いけど一応東映公式ぐらいは見てくれよな
    ラブチャンと圭太のキャラが出来た背景も書かれてるぞ

  54. 飛電インテリジェンス(天津)が「廃棄した」則ち所有権を放棄したんだから
    レンタル先が拾得・占有して飛電製作所に修理して貰って使ったり
    第三者(このエピではテニススクール)に譲渡することは法的に無問題のような?

  55. 廃棄じゃないでリコールで回収しているんだぞ
    それで所有権放棄ってどういう理屈だよ
    漫画家のように修理(リコール品を使用し続けて暴走したら自己責任)ならまだ良いかもしれんが契約者じゃないケイタが勝手に譲渡や他の場所で働かせるとか問題ありすぎだよ

  56. ※53
    上で批評している人が疑問に思っている内容とかは公式見ても解決しないと思うぞ
    背景がその答えになっているとかでも無いし

  57. 「グランドスラムを取る夢は素晴らしい! 趣味として楽しむのは夢じゃないからクソ!」みたいな感じですげぇアレよね

  58. 流石に曲解しすぎなのがチラホラ有るな・・・
    それさえなきゃ、割と『そうかも・・・』と思う物も有るのに・・・

  59. タレント会社のデルモは強制的に引き取られていったけど漫画家や圭太の家のはそのままなとこを見るに会社契約してる個体は引き取られて個人のは放置みたいな感じなのかな
    所有権の所在やら契約規則やらの話になるとここら辺も描写薄いからいつも混乱する

  60. ※50
    考え方を変えたラブチャンに或人が苦言を呈する理由がねえだろが
    悪い夢だねとでも言えってか?

  61. 修三もといラブチャンが「親御さんとケイタで話し合おう」って場面が無かったから解決してないんじゃん?て思った。
    契約者親でケイタが勝手に他の子供達のコーチさせるのも問題ありだし。
    バスケ回のコービーは契約者の教師が正式にリセット依頼してきてたしこの回とは逆で生徒には慕われてた。

    共通してたのは大人と子供の間での話し合いが無いままヒューマギアに責任を押し付けてた感じがするところ。

新着記事