好きな人は物凄く好きであろう、井上敏樹さん脚本【仮面ライダー】

仮面ライダーファイズ

井上敏樹の脚本が好きな人は多い

俺が好きなのは超光戦士シャンゼリオンだな
ちゃらんぽらんな主人公だけど意外と熱いところもあるイイ男だった

要潤の公式チャンネルで公開されてたアギトの警察チーム+田崎監督との飲み会動画
4回にわたってかなりガッツリ語ってくれてる

北條さんの人と仲いいな

北条さん老けたな…と思ったのに井上はパッと見変わってねぇ…

この人の脚本はシリアスなやつよりギャグの方が好きだ

ジオウのキバ編も結構好き

ベリーベリーマッチでいい感じ

男同士の友情をしっかり描くのがいいよね

最近はあまり仕事していないっぽい?

漫画の原作はやってるね

敏樹の書いた平成ライダーならアギトが一番好き

うしとらとかからくりとか井上じゃないっけ

漫画クウガは完全に別物になってるけどめちゃくちゃ好き

漫画クウガはクウガとアギトの悪魔合体で生み出された完全に別の何かだからな…

すげえ明るい人だったんだな
呑みが楽しそう

アレな時も多いけどこの人の哲学的な部分は好きだったりする

1シナリオ時間で2本のシナリオを書く男

仮面ライダー1号公開の時にやってたニコ生の白倉井上対談の悪友感すごく好きだった

最近エッセイ出したみたいだね
伊上勝評伝の父との関係を書いたエッセイっぽいパートすごい面白かったしこれも読んでみたい

井上ワープがよく突っ込まれるけど移動の過程なんか詳細に描写してるのに尺割いてる暇があったら登場人物の絡み増やすよねって思う

555の夢ってのは呪いで~っていうのは影響されたなあ

人間同士の掛け合い面白い

90年代にジャリ番なんか止めてこっちこいよと一般ドラマやってる脚本家に言われた時の俺は親の代からジャリ番で食ってんだって啖呵切った話良いね

損な役回りでも引き受けるよね

アギトも555も昔リアタイした時よりも後で一気に見直した方が面白かった

山崎潤はアギト→555は気づくけど
555→アマゾンズはまず素で気が付かないよね

無茶苦茶な所はあるけどとにかく癖のあるキャラを描くから話の大筋が退屈でも面白く見えたりはする

全部井上脚本だった場合の響鬼も見てみたい

脚本も好きなんだけど人間性の方が高く評価されてる気がする人

照れ屋でかわいいおっさん

子供の頃はわかりやすくて好きで
厨二拗らせた頃あまりの設定無視感にイライラして
今一周してこの人どうやってこんな短期間でシナリオかけるんだすげえってなってる

ご本人の逸話のほうが面白いときがある

なかなか端正なルックス
面倒みが良く顔が広い
趣味は筋トレ
料理はプロ級
生業は脚本家
設定盛りすぎて創作ならお叱り受けるレベル

娘さんも脚本家なんだよね
そっちの評判はどうなの

基本鬼太郎では評価高かった
たまに賛否分かれまくった話もあったけど

剣の桐生さんの回が凄く好き
ライダーになれなかった男と橘さんの再起の話がいい具合にマッチしてて

座談会で白倉呼ぶの見たいわ

スタッフがキャラクター作るうえで絶対モチーフにしてたよね

ジオウのキバ回は向こう10年語り継がれそう
面白いとかつまらないとか良い悪いっていう話じゃないけど
何か色々パワーを感じた

リアルタイムで見たときはなんかえらいもん見たな…って感じだったけど
井上脚本じゃなかったら毒にも薬にもならないような話で埋もれてたと思う

殺陣にマンホールの蓋を活かすという強い意志を感じた

こういうのとかまさに井上脚本らしい

釈由美子がジオウ出演後いろいろあった結果生まれたノーギャラマンホールというパワーワード

黒包丁の回が好きって言っても良いかな・・・

んなもん俺も好きに決まってるだろ!

声が渋くてかっこいいんだよな…

アギト座談会よかったなあ
みんな楽しそうだった

村上幸平✕井上敏樹
夫婦だからな

RT龍騎面白かったなあ
久々にシリアスな敏樹だった気がする

ファイズメンバー交えて今回のアギト座談会みたいなのやって欲しい

デルタ三原とかベルデ木村とか敏樹の筆がノッてなそうな人間ほど好きになりやすい

木村はむしろノリノリだった気がするんですが…

ドラゴンボールの映画でセリフ回しがちょっと雰囲気違うか?と思ってたら脚本この人ですごく納得した

ゲームのフェアリーフェンサーエフもこの人のシナリオだったか
ライバル的存在のシャルマンが猛烈に井上脚本キャラだった

井上は爆弾みたいな扱いされてるし
最終兵器みたいな

うまくいった時とそうでない時の落差が激しすぎる

キャラが良くも悪くも強烈
俺は好き

男の浪漫全振りな人

またメインライターで特撮書いてほしいmay.2chan.net/b/res/727702047.htm


仮面ライダーファイズ
Xをフォローする

コメント

  1. ゼロワンにサブ脚本として参加してほしいな。
    どんな化学反応を起こすか気になるし、
    今までのゼロワンとはまた違った面白さを
    見せてくれるだろうし。

  2. 実際にいそうな嫌な奴とか友情とか井上さんはとにかく人を描くのが上手い

  3. 彼の事を知ったのは特撮より前にアニメだったりするにょ
    きれあじはつよい

  4. アギト脚本とかマジモンの偉業だと思う
    天才っていうより鬼才って感じ
    ただアニメ版カオスヘッドは・・・ウッ

  5. はい!豚の餌〜〜〜!

  6. シャンゼリオンいいよね…

  7. エゴサしてキレちゃうクリエイターはこの人見習って

  8. 脚本界のラーメン次郎だな
    ハマるやつはとことんハマる

  9. この人の担当回は食事シーンが印象に残る
    最近だとジオウのキバ編のアップルパイとかRT龍騎だとゴロちゃんの料理とか肉とかビールとか
    …戦隊だと結城凱とかライダーだと草加っていう強烈なキャラを生み出しのはやっぱ凄いと思う

  10. キバ編の食事シーン好き、トリニティVSギンガのギャグ戦闘シーンも好き。

  11. 東映版遊戯王は序盤のお話を上手く友情物語としてまとめきっててホントすき
    スタッフ的にもシリーズ構成が敏樹、サブに靖子、監督はデジアドの角銅とかいう当時の東映最高戦力みたいな布陣だった

    あと敏樹が構成してるのだとアニメ版メイプルストーリーとアニメ版デビルメイクライもいいよね

  12. 最近「海の底のピアノ」読んだんだけどこっちでもマンホールが出てきてなんか笑いが止まらなかった なんだかんだで小説本編も面白かったし

  13. 座談会の生き残るのは普通の人間って言葉は特にグッときたな…

  14. 本人が一番井上敏樹脚本みたいなキャラしてるの面白いよね…

  15. ※1
    今のゼロワンの状況だと余計に荒れる原因になるだけな気がする。

  16. 天道と士のキャラを作るにあたって参考にされた人物
    飲み会の腕相撲で骨折して脚本書けなくなったとか豪快なエピソードもポンポン飛び出す

  17. ※15
    荒れるかもしれないけど、間違いなく面白くはなるはず。

  18. ※17
    嫌。ふざけてる時間があるなら物語をマトモな方向にもどせとか、ふざけてないで真面目にやれとか言われるのは目に見えてる。
    面白いかも知れんがゼロワンにプラスにはならんでしょ。(伏線の回収やらをするとかではないし)

  19. アマプラでまたアマゾンズみたいなのやる時はメインライターこの人がいいな
    悪魔がアマゾンズやったし

  20. ひねくれているように見えてほんとロマンチスト 上で書かれている通り道を踏み外さない全うな普通の人が最終的に幸せになれるの好き

  21. 井上脚本は好き
    井上敏樹はもっと好き

  22. 父親は昭和ライダーを作り上げ息子に愛人紹介したり母親は赤ん坊の頃のヤクザを泣き止ますためにキツい睡眠薬で大人しくしたりと井上家は濃いエピソード持ちの人間しかいないな…

  23. 友達とライダー脚本の話してたら井上脚本は視聴後に色相が濁るって結論になってマジで笑った。
    靖子にゃんは絶望するし苦しいけれどヒーローが勝つカタルシスが好きって感じアニガロとか

  24. 好き嫌いは別にしても
    テコ入れ要員として投入されながらも路線変更を跳ね除けて作品を守ったクウガ
    群像劇スタイルのライダーを確立したアギト
    汚れ役を引き受けて書き継いだ響鬼
    その他スケジュールが切迫した時に助っ人として参戦した数々のサブ回
    …と、この人なしじゃ平成ライダー続かなかったレベルの貢献度の塊

  25. この動画シリーズで終始年老いたおじいちゃんみたいに口をパクパクしてるのが気になった。

  26. 電王や平成2期しか触れてない奴には刺激が強すぎる
    平成2期で井上が基本的に使われなかったのもやっぱ電王の影響でかいんだなーって思うわ

  27. 筆が早い事で重宝されていた。
    メインを務めたアギト、ファイズ、響鬼後半、キバを見ると分かる通り、話をややこしくする人物を投入し勘違いライダーバトルを勃発させる。
    戦闘シーンにはあまり興味がなく、脚本は数行で終わったりする。
    戦闘シーン自体も他に尺を取られている。
    「ライダーを使って俺がやりたい話をやる」脚本なので、サブで入ると唐突なキャラ投入や人物像のズレが起きたりするが、メイン脚本では俗に言う井上キャラをかなり丁寧に描写するので視聴者に大きなインパクトを残す。
    試行錯誤を重ねていた平成一期らしい良くも悪くも尖った作品になる。

  28. アンチ王道とか言われることあるけど、超王道ヒーローものだと思うんだこの人の作品

  29. なんだかんだで敏樹の脚本好きだから、ジオウキバ編2話だけでも戻ってきてくれた時嬉しかったわ。アマゾンズみたいなやつでメインで書いて欲しいな~。ほんとすごい貢献度だよね。平成1期にはこの人の脚本回よくあったし。

  30. マンホール回とかいう体験版over quartzer

  31. 平成1期は脚本家にも役があったのに今はないな

  32. ※28
    全体的に漢くさい友情とか大事にしてるしな
    ジェットマンとか恋愛面も前面に出てるが男同士の友情のが大事な気がする

  33. 平成ライダーで「井上」はパワーワード

  34. ドンブラザーズで久々にメイン脚本やってるけどホント面白いな。
    「令和のジェットマン」と言っても過言じゃない出来で毎回先読み不能。

    もう還暦過ぎてるのにあれだけのストーリーを作れるとかやっぱり天才だわ敏樹

新着記事