仮面ライダーシザースってバイザーだけ見れば当たりじゃない?

仮面ライダー龍騎

セロテープがない
やりなおし

武器として使えるしカードも入れやすい当たりよりのバイザー

他と違ってモンスターじゃなくてライダーから名前取ってるバイザー

ボルバイザーじゃだめだったんだろうか

何よりかっこいい

配られたカードが弱かっただけでギミックとしては普通に強いと思う

これ一度ストライクベントやガードベント使ったら以降のカード使用はどうなるんだろうなって思っている

ベノバイザーといいデストクローといい武器の出たり消えたりは超フワッとしてるから

怪人っぽさとライダーっぽさが奇跡のバランスで大好きなんだよシザースのデザイン

メタリックオレンジな色もいいよね

左右非対称のハサミはかっこいい

シザースピンチ!

牛さんバイザーが取り回しとか含めて色々使いやすすぎる…

まあ人喰わせまくってるだけあって強いし…

バイザーかデッキなくなった時点で詰むと考えると
バイザー自体が強力な武器ってのは大きなアドバンテージ

でも武器にもならないけど外付けでどっか行きそうなバイザーのライダーっていたっけ

王蛇!
いや杖だから普通に打撃武器としては使えそうなんだけど全く使わない…

でも倒れた相手を殴打してるイメージある

特殊効果カードがあればな

ベノバイザーは全然売れなかったって雑誌に載ってた

俺買ったのに…
あれ先っちょだけ柔らかいんだよね

そりゃ剣とか銃に比べて杖やもん…

当時一応買いはしたけどアイテムとしては正直かなり微妙だと思ってた
そもそも武器として使ってないからTV本編見てても欲しくならんのよ

30年くらい経ったら東映スパイダーマンみたくセロテープとか破けたスーツとかフィギュアで再現されるかもしれない

ナイトとの最終決戦のシーンではケツの部分に大穴あいてるんだよな
当時はスーツの破損が酷かったとは聞くけどなぜそんな場所がピンポイントで破れたの…

開閉も左右で噛み合ってない動きを再現してほしい

膝にカードスロット付けられるのもたいがい罰ゲームだと思う

ハサミとしてつかおうと思うとカード入れるスペースが開いちゃうのは欠陥なのでは

メタルバイオガゼル以外はとりあえず使い道あると思う

肩が1番嫌かな…カード何枚か無くなりそうで

肩にカード投げて入れるのめっちゃ練習したんだろうなあいつ…

龍騎のライダーはこれ絶対に企画段階からキャラ変わっただろってのちょいちょい居る
王蛇の杖もそうだしライアって名前で技がハイドベノンなのに味方のまま終わるとか

タイガもゲームのセリフ的にもっとまともな人だったとの噂もあるな

来いよ!とか絶対言いそうにない…

元々想定されてたのは香川教授的な思想を持った好青年じゃなかったっけ
脚本流出したとかで教授と仲村君を追加しつつサイコパスに仕上げたと聞いた

893と靖子が脚本ライブバトルしてたからな…

ファイナルベントもいろいろとあって楽しかったけどライアのハイドベノンは上に乗る意味ないかなって

上に乗ってるライアがサーファーみたいにエイの軌道を微調整してるのかも知れないし…

ひき逃げアタック多いよなファイナルベント
ベルデのが好きだったわ

丸い部分がなぜか光るカニバイザー
そんなギミックよりセロテープ何とかしろや!

インペラーはTVSPとゲームの頃には何も決まってないのか
無言な武人キャラみたいにされた

4つ目の銃に目が無いので廃止されたFVで目が光る仕様

ストライクベントのハサミ召還でバイザーと合わせて両腕ハサミになるのは
カニライダーとしては優れたアイデアだったと思う
img.2chan.net/b/res/680637069.htm