飛電製作所って何する会社なんだい?【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

ところで飛電製作所のお仕事って何やんの?
ヒューマギアの修理?

基本的にはデータの復旧と再起動っぽい
でも衛星ゼアとリンクできなくて戸惑うみたいだからそこら辺のケアともセットかも

アルトはそもそもあの社長室横の日曜大工ルームでヒューマギア修理してただろ!
製作所の若社長くらいならちょうど良い人な気がする

でも実際インフラに浸透しまくってたから需要はありそうなんだよね

ヒューマギアの規模考えると会社もあれくらいにはなるんだが
首脳陣は小さな会社の頃の頭のままってのは実際ある問題でアレだな…

…ぎじゅつこもん?

大嶋さんは製作所見て
昔は俺もあんなだったな…先代社長思い出すな…向こう行きたいけど責任あるし…
ってサラリーマンの悲哀かます展開ありそう

それぐらいやってくれないと本編でのいいところがなさすぎる

そろそろ1回くらいは大嶋さんがメインというか立ち位置しっかりさせるような
そういう回無いかな…

夢見がちだけど熱意は本物の若社長と有能ロボ秘書の二人三脚繁盛記!
…これくらいの規模でいいんじゃねえの!?

正直飛電インテリジェンス取り戻してもそっちは副添に任せてアルトは製作所の方の社長のままでもいいんじゃないかと多少思う
インテリジェンス社長に返り咲いてもいい件

飛電側がヒューマギアの保守打ち切ってるみたいだしそっち方面の需要はありそう

ソニーがAIBOの保守点検サービス終わらせたら
元技術者の人が会社立ち上げてメンテしてる話思い出すな

今までのやってる事からしたら大企業の社長向いてないよな

社長の仕事一切してなかったから飛電からついてきてくれる社員もいない
まず社員の顔を誰も知らない

ああもうちげえよこうやるんだよ!って大嶋さんが製作所の作業を手伝うとかあったらな

別にザイアスペックはヒューマギアの代替にはならんしどっちかといえば連携して使えるほうがいいよねとは思う

副社長コンビは劇場版であの世紀末世界に衛星打ち上げてるから
お前ら管理職より技術者やれよって思う人たち

イズは戻ってきたけどシエスタどうなるんだろう

副添さんと言えばシェスタちゃんの顛末がすごく気になる…
あまりに美味しくない役柄過ぎない…?

副社長たちは歴史変わって立場とか滅茶苦茶なはずなのに映画での振る舞いが違和感ないのはなぜだ
むしろ生き生きと夢を持って働いている姿が素のようにすら見える

普及率700%って単純計算すると一人に7個ザイアスペックがあるようなもんだし
ヒューマギア返して8個目貰ったって邪魔でしかねえ…

でも作中でザイアスペック付けてる人少ないってかお仕事勝負の相手しか付けてないあたり
普通の人には一個でも不必要なんかな

ザイアスペックはあと金額とか気になるな、優秀な道具ではあると思うんだが

天津もかなり極論で動いて、アルトもギリギリで逃げ切った見切り発車だから
これからこの社会で何が起きるのかわからん
img.2chan.net/b/res/677028762.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. 犯罪…じゃないんだよね?

  2. 日常生活では情報量とか脳の活性化とかが大きすぎて仕事をする時にだけ付けるくらいが丁度いいんじゃないだろうかザイアスペック。あと、今までザイアスペック出てきてない問題についてはヒューマギアを導入してる企業とかだとザイアスペックを導入してなくてザイアスペックを導入してる企業だとヒューマギアを導入してないみたいな二極化が起こってるって感じじゃね?ヒューマギアと人間の共同作業も消防士の辺りが初登場なんだし

  3. こればっかりは描写がまだされていないから分からんな

  4. 社員の仕事見に行ったり守ったりしてるし中小企業の社長向きだよね…これからはここで飯食ったりしてほしい

  5. 文句では無いつもりだけどこの話題は次回見てからでも良かったんじゃない?
    次回でどういう方針なのかは分かってくるだろうし

  6. やっぱり天津式の計算なら700%は70%換算になるんだって。で、社外とか上層部に報告するときも同じように天津式の表示でするから見た目上は売れ筋商品に見えてるだけ。
    実際ZAIAスペック使ってる一般人作中にいるか?ヒューマギアは戦闘員化させられるぐらいそこら中にいたぞ?

  7. 製作所…品質管理兼不良品分解型ヒューマギアウツミ君を配置せねば…

  8. 或人は最後の最後までどういうヒューマギアが飛電にいてお仕事勝負に向いているのか分からないまま辞職したからな(チェケラの悲劇)
    今までイズとゼアに頼りっきりだったし修理が出来る訳でも無いから物凄く不安な気持ちになる

  9. ※8
    野生化したゴリラをバナナ味プロテインとか
    飛電或人のプレミアム漫才単独ライブ!とかで
    雇ってからヒューマギア素体にドリームライズしてもらおう

  10. 面接する不破さん
    面接官イズ

  11. ※8
    或人がその辺全部分かってたらイズの出番と仕事が激減するからな…

  12. ※6
    やっぱりあいつ%と‰の区別ついてないんだろうな……

  13. 700%は売上(予想比)だったような

  14. ヒューマギア複数持ってる人は全部返してもZAIAスペックは一個しか付けられないじゃんってコメ見てなるほど!と思った。
    ZAIAスペックがどんなに優秀でもヒューマギアの代替品にはならない。

  15. てか結局、ゼロワンは半分を使って作品が何を目指してるのかまるで分からん
    ヒューマギアと人間の共存にしても、もっと人間側の描写をさぁ……

  16. 最初からこれでよかった感
    飛電ってのが重しにしかならないという

  17. 或人はお爺ちゃんの遺産のドライバーとイズ貰って小事務所くらいの空間と社員でのんびりヒューマギアお助け事業をする方が向いているとガチで思う
    問題はここまでたどり着くのに30話もかかったことだけど

  18. 下町のロケット工場から優秀なのスカウトすれば完璧。

  19. 700%は現在と比較してやろ
    100万台売れてるとして、7000万台になった感じ
    実際は10万が700万くらいが妥当な気がする

  20. 700%だから7倍かw

  21. ZAIAスペック使ってる一般人お仕事勝負(笑)以外で見た事ねえしなあ…
    ヒューマギアの代わりになるとも思えんし

  22. ※19
    予想比700%なら見込みが甘いで経営能力に疑問符が付き、前年比700%ならそもそもさほど売れてない商品が宣伝効果で売れただけで「ならもっと早く宣伝に攻勢かけとけや」と本社から突き上げ食らう感じだな。
    何にせよ、或人の「1000%じゃないんですね」の煽りでちょっとグヌヌってなってたのが全てを表してるんじゃねーかな。

  23. 実はちゃんと存在してた飛電社の人間社員達が続々と集まって来て「社長!ここからやり直しましょう!!」みたいな下町ロケット的な。

  24. カップラーメンばっかり食べてるのを見かねてイズちゃんが不味い弁当を差し入れする回が見たい。

  25. ゼロワンドライバーの使用権限取り戻すためのペーパーカンパニーじゃないの・・・?

  26. そもそもザイアスペックじゃそもそも若年層の減少による働き手不足の対策に全くならないよね
    それに今まさに新型コロナ対策の医療チームはヒューマギア大量に欲しいやろね

  27. ※25
    最後に或人が仕事してるっぽいシーンあったやろ

  28. 計画比724%の売り上げって言ってた通り、本来の予定より7.24倍売れてるって事じゃないのか?

  29. ※25※27
    設立された瞬間は無論ペーパーカンパニーだが
    これから実態のある会社にする気ありありってトコだろ

  30. >>社長の仕事一切してなかったから飛電からついてきてくれる社員もいない
    まず社員の顔を誰も知らない
    これマジでその通りだと思った

  31. ※28
    売上予測比724%って次年度の売上予測の参考に出来ないレベルの異常値やぞ。仮に例年の売上が1000万円前後だとすると、その700%で2021年度売上が7000万円、2022年度の最終売上が例年の300%達成出来てたとしても前年比42.8%とか言う数値的には惨憺たる結果になるわけよ。
    もっと言えば、売上予測の7倍以上の需要があったにも関わらず何の問題もなく供給が行われ、更には無償すら配布できるってことは、本来売れるであろうと予測されてた数量の7倍以上の在庫を抱えてた可能性すらある。
    深く考えれば考えるほど45歳の経営能力には疑問符がつきまくるぞ。

  32. 或人や迅がヒューマギア保護活動も、一般市民にレイドライザーを売りたい1000%の企みにまんまとハマってるってことなのかな?

  33. まあ1000パー側から見ればバグらせたヒューマギアをこっそり野に放って製作所のせいにすればレイドライザーのこの上ない販促に繋がるので願ったり叶ったりではある。

  34. 1000%って言いたいが為に本来の予想より少なく見積もったけど700%しか売れなかったんじゃね

  35. 最終的に、サラリーマン金太郎でヤマト建設がやったみたいに45歳を排除した飛電インテリジェンスが飛電製作所を吸収合併して飛電製作所を保守管理部署にそのまま据えるみたいなオチもありえるんでないかな?

新着記事