仮面ライダーってそもそも敵側と共通の技術で変身してることが多いような…
初代の時点で敵側の技術で変身する設定だからな
敵側と違う技術なのはアギトと響鬼だけじゃないか
Jもフォッグとは無関係
あとシリーズまたいでるんで当たり前だけど
RXとクライシスも特に繋がりはないね
アイテム単体を押して変身ってのが多いけど、装着する装備あるのはいいね
プロトメガウルオウダーが眼魔アイコンにも偉人アイコンにも対応してて
フォームチェンジも可能っていう設定だけは好きだよ
ワイズドライバーじゃネタバレになっちゃうから仕方ないとはいえ、商品名他になんとかならんかったのかな・・・
メイジやソーサラーも同型のベルト使うから余計にねw
同じ安直なネーミングでも、マジシャンズドライバーとかブラックウィザードライバー、マジックドライバーみたいな汎用性のある名前にしとけば良かったのになぁ
まぁ鎧武始まるまでは、ベルトは キャラ名+ドライバーって風潮だったからしゃーないっちゃしゃーない
ネタバレしたけど、無視して現在も白い魔法使い名義だからね。
スレ画や白い魔法使いみたいに、
同じアイテムで鳴るサウンドが違うって良いよね
特にドライブは同じシフトカーで音声3種類なのが良かった
Xとかアマゾンも確かに敵と同じく改造人間なんだけど、改造に使われた技術そのものは別系統じゃない?みたいには思う
獣人の生みの親である十面鬼はアマゾン改造したバゴーの元弟子という設定なんで、直系の技術ではある
Xの方は神教授と呪博士が元親友だから技術的な繋がりがあってもおかしくはないけど、作中では明言はされてないね
十面鬼ゴルゴスは確かアマゾンを改造したバゴーの元助手じゃなかったっけ
十面鬼が弟子だからってのは自分も考えたんだけど、劇中で描かれたトゲアリ獣人の改造手術の光景が明らかにアマゾンの改造とは違うものじゃない?って思ってしまって…
劇中では、バゴーの弟子だとまでは語られてなかったと思うけど、第1話の長老バゴーを含む人々を十面鬼が火で攻めるシーンで、ナレーターが「十面鬼の反乱」と言ってはいた
アマゾンも十面鬼も、インカ科学のカギとなる腕輪が付いた改造人間という点は共通
昭和の怪人は基本的に怪獣の廉価版だし
ショッカーライダーはイミテーション
ストロンガーが奇械人っていわれても違うような(ヒーローだから当然なんだが)
対等に近くなったのはBLACKとシャドームーンあたりからじゃないかな
アギトとギルス、G-3XとG4を経て龍騎で文字通り同じ力、自分の意志で変身して戦うって図式にようやく到達したかと
他社同系統作品なら金砂地・銀砂地の太刀を使うライオン丸とタイガージョーが嚆矢
あくまでも個人の見解ですが
スーパー1はメガール将軍以外は無関係かな?
バチンガルがスーパー1のコピー的な怪人だけど、ファイブハンドだけ再現できなかった(それでもあと1ヶ月あれば完成できるような口ぶりではあったが)
一応正規のファイブハンドが使えたところを見ると、サードパーティの互換機的な感じかな。
ちょっと強引な解釈だけど死神バッファローの身体を解析して得られた改造技術をドグマが使ってると思えば他の奴らも同系列と言えるかも
cgi.2chan.net/g/res/2287324.htm