高速戦闘対決は見てて楽しいけど、設定考えだすと寝られなくなる【仮面ライダー】

特定ライダーネタ

付き合ってやる、10秒間だけな!
ディケイドで一番好きなシーン貼る

純粋な超加速と時間操作系だと加速の原理が違うから付き合えないんじゃ…と思ったシーン

クロックアップ中も時間は進んでるわけだから
クロックアップに対応できるぐらいの動体視力とスピードがあれば付き合えるんじゃね

いいんだよカッコよければ細かいことは

このカブトの世界の天道はちょっと強すぎるし人格もまともすぎる

理論上ではアクセルフォームとクロックアップが同じスピードでやり合うとしたらアクセルフォーム側はクロックアップの動きを見切れないはずなのでもやしの動体視力と予測能力が超人的なんだろうって結論になる

そうかな?とも限らないぜ
付き合ってやる…10秒間だけな
フォームライド ファイズ アクセル!
がカッコよすぎる

そもそももやしはペガサスフォームでワーム撃ち抜いてるからいけそう

ザビーって針飛ばすような技持ってたっけ?
ボクシングスタイルで武器持ちライダーと戦う可哀想なキャラという印象しか無かった

加速能力持ちに加速能力で対抗するという分かりやすい構図はいいと思うけど
こっちの加速が10秒しか持たないのはあまりに不利すぎる
この時点で剣のカードは復活させてたはずだからタイムスカラベとか使えばいいんじゃ…

あれはあれで攻撃できない欠点がある

クロスオーバーの醍醐味

結局加速はドライブが最強になっちゃったんだっけ
というか重加速が強すぎる感じか

カブト編はお話も凝ってて面白かった

おばあちゃんがおばあちゃんすぎた

ファイズアクセルは感覚は等速のままだ
オルフェノクのたっくんはともかく士はどうやってついてってるんだろう…

リアルタイム10秒でも体感5分くらいにはなるんじゃないか

そこは器用に何でもできるから

疾走体持ってるたっくんはアクセル使いこなせて当時通常体しかなかった木場のアクセルはぎこちないって表現すごいよね

クロックアップは時間操作によって超加速という事象を起こしてるとすれば純粋な超加速で対応できるさ

そもそもカブト一話で天道がやったクロックアップ破りの時点で設定通りなら無理じゃね?って感じだしいいんだ

ジオウの重加速で時間停止の発生を遅らせる描写いいよね

真面目に考えるならクロックアップは厳密には加速ですらないから高速で動いたり考えたりしなきゃいけない他より優位になるけど

四方にライダーですら視認できない速度で射出されたミサイル全部処理するフォーミュラも大概おかしいと思う
空想科学読本とかで検証してほしい

ディケイドは第四の壁に限りなく近いとこにいるから理屈じゃねえんだよな多分…
フィルムを早送りしてくる相手に同じ再生速度で当たるくらいの領域

これとかクロックアップVS疾風もだけどスピードVSスピードっていいよね…(影山ボコボコにするゲイツから目を剃らしながら)

常時重加速下で戦ってること考えるとドライブ系は強いけど
単なる超加速ではない分あまり止まった時の中を動いてる感覚ではなかったな…
意識だけは普段通り動いてるって扱いが難しい

無限の宇宙は無重力

我が魔王が最初クロックアップにボコられてたのはそもそも高速移動で攻撃食らってるのが分からなかったからか…

リイマジカブトはちょっとメンタル鉄人過ぎて勝てる気がしない

ここにリバイブ疾風も入ってくると話は更にややこしい

疾風使うとクロックアップにも対応出来るけど
重加速だと疾風使ってようやく普通に動けるレベルだっけ
まあドライブ編が最後の方だったからみたいなバランスだと思うけど…

ドライブライダーの高速移動は重加速の賜物なのか別個の固有能力なのかよく分からなくなる

マッハVSクロックアップもやってたけどそっちは自前の加速かな…

ドライブは重加速が効かなくなるだけじゃないの?

速度特化ライダーはそれだけでちょっと好きになれる

重加速が時の流れを極端に遅くする感じだからその中で普通に動けるドライブもある意味時間操作系なのか?

重加速って現象の原理がそもそもどんななのかよく分からん

感覚加速ないトライアルくん好き

速度とパワー両立した上位互換みたいなのが普通に出てきやがる!

ドライブもマッハも自分で重加速を起こす事もできる
剛は最初の方で自ら起こして進兄さんに叱られてた

トライアルも高速移動フォームなのにあんまり目立たないよね…0.9美容かかるのがあかんのか…

純粋な高速移動だからなあいつ

ライダーというか東映ヒーローにはなんやかんやクロックアップに順応できる能力や屁理屈が標準装備されてるのだろうと勝手に納得してる

映画フォームだからかあまり言及されないスーパータトバ

疾風もトライアル程度でしょ?と思ってたら攻撃判定操作でヤバいわこいつとなる

クロックアップ対策としてフリーズってあったよね
ワームしか使ってないけど

クロックアップが超加速ならクロックアップ中に会話とか出来ないしな

アクセルフォームについて行ける3号の映画のマッハは何なの…?

ドライブはフォーミュラとかマッハとか重加速耐性持った上で加速能力持ってるのがいるのがややこしい

個人的に加速演出はゲイツリバイブ疾風が映像的に進歩したのもあって見栄えよくて好きだな
青い残像が視覚的に見やすくていい

クロックアップはカブト本編でも明らかにただの超スピードとして扱ってる節あるし細かいこと考えても仕方ないよね

ジオウⅡは予知で攻撃するポイントを把握してカウンターで対処←うん
ゲイツリバイブは疾風の高速移動で対処←うん
ウォズはシノビで対処←うn?
img.2chan.net/b/res/670358377.htm


特定ライダーネタ
Xをフォローする

コメント

  1. シノビはほんとなんなの…

  2. ジオウの描写を素直に解釈するならシノビはクロックアップと同じくらい速くて疾風はその気になればもっと速く動くこともできるということになるな

  3. ニンジャだぞ
    あのくらい早く動けてもおかしくないだろ

  4. >アクセルフォーム側はクロックアップの動きを見切れないはず
    中身のたっくんのオルフェノク的身体能力まで含めて「ファイズ」の能力としてコピーしたんじゃない?

  5. リバイブ疾風でクロックアップに対応できてるならリバイブ疾風の元になったウォッチでも対応できるのは普通だろ

  6. 空蝉も分身も高速移動も影手裏剣も
    全部忍者だからの一言で終わらせられる

    トライアルのT字キックとか1型のマフラーとか
    視認可能レベルの加速であることを活かした残像演出も好き

  7. 重加速下だと相対的にフォームュラが最速かな?

  8. 4
    それはありそうだよな
    そもそも人間はファイズに変身できんし
    もやしが本当に人間なのかは知らんけど

  9. 設定上はドライブもマッハも重加速出せるからクロックアップを筆頭とする高速戦闘ライダー相手には滅法強いね
    変身者がそれを使うかどうかは別として

  10. 影が薄いからこの手の話題で上がらないんだが、オルタナティブのアクセルベントはどこまでくらいつけるだろう

  11. ディケイドで1番好きなシーン…?

  12. 正直、ニンジャは何やっても許される感あるからズルい
    炎とか雷も忍術
    高速移動や分身も忍術
    空を飛んだり瞬間移動しても忍術
    万能過ぎる

  13. 最近で言えば令ジェネの1型vs001好き
    特に1型は重量感あるビジュアルなのに高速戦闘ってとこがイイ

  14. クロックアップ対抗手段がどんなに増えても結局その場にあるものだけで成虫ワームを倒した天道が一番強い定期
    他の連中は所詮チートスペックでゴリ押してるだけやし

  15. クロックアップ重加速は周りがゆっくり、アクセルフォーミュラー疾風等は自分を早くって描写だよね

  16. ポーズとかの時間停止系には重加速やクロックアップ、後良太郎が変身した電王は対抗できそうな気はする

    クロックアップはフリーズで止められてたから無理かも知れない

  17. ※16 というか時間停止された時点で思考も行動も出来なくなるんだから時間停止されてもこの能力なら対応できる。っていう事例がそもそも存在しないでしょ。クロックアップや重加速では相手の行動速度を0に限りなく近く出来るレベルで遅く出来はするけど、0には出来ない。それに比べて完全に0に出来る時間停止とは絶対的な差がある

  18. ゲイツの高速移動を見切ってアギトのグランドフォームで対応するくらいだし、もやし自体の動体視力が半端ないとしか思えない

    というかオルフェノクとテニス対決でボコボコにするくらいだし、ショッカー由来なこと考えれば多分士は改造人間なんじゃないかな

  19. そういえば電王って時の管理人的なキャラの割に高速戦闘のスキルはなかったような
    耐性ぐらいなら持っててもおかしくはないけど

  20. クロックアップとアクセルフォームが(第三者から見て)互角の速度で殴りあうことは可能。ただし、高速移動中の会話はクロックアップしてる者同士じゃないと無理
    ……ってくらいの塩梅が一番作品を作りやすそう

  21. ※16
    実際時間停止にある程度対抗出来た重加速はともかくクロックアップじゃ無理やろ(実際ハイパークロックアップはフリーズに破られてる)
    後特異点は歴史改変の影響を受けないだけで時間停止には対抗できない

    ※18
    もやしはモロに時間停止喰らってるから改造人間じゃないだろ

  22. 「アクセル」フォームは加速するのに、仮面ライダー「アクセル」だと加速しない不思議

  23. ※14
    某やる夫スレでマスクドライダーシステムはクロックアップ以外の基礎能力が他のライダーに比べて低すぎて、逆に天道の足を引っ張っているのではと考察されてたの思い出す

  24. 昔から思っていたんだが、本当にタキオン粒子と化しているならおそらく光より早く動いちゃって目の意味がなくなるんだよね。タキオンを感じ取るきかんみたいなのが備え付けてあるけど、実際クロックアップ中の視界って普通と違うんじゃねえかなと思ったり。
    で、プラスで複眼は動かないものを捉えるのが苦手だから一話天道や魔王の動かずカウンターが決まるんじゃないかなと妄想してる。

  25. ジオウの描写で、重加速は高速戦闘でかなり有利みたいだけど、ドライブ本編には重加速のさらに上を行く超重加速もあるしな。
    で、タイプフォーミュラは重加速、超重加速の無効化(おそらく発生させることも可能だろう)と、それとは別に高速移動が可能。
    さらに、重加速は思考と動作の間にタイムラグかミスマッチが発生するから、そもそも身体の操作が上手く行かない。クロックアップを通常速度で破った天道クラスでも、重加速は慣れないと対応できないのではないかと。

  26. なにげにゼロワンも高速移動していたよね

  27. 昔ライダー関連の本で読んだけどファイズアクセルとクロックアップの違いは知覚できるかどうかってあった。
    アクセルは単純に速いだけだからオルフェノクの中でも感覚の鋭いやつなら知覚できるけどクロックアップは違う時間流に乗るから知覚そのものができない。クロックアップ発動中は目の前につっ立っていてもタキオン粒子を観測できなければ気付けない。
    ……ただ何の本に書いてあったか思い出せないし本の出たタイミングによっては設定変わってるだろうから信憑性は怪しいが

  28. ※25
    ドライブは(超)重加速の無効化だけだぞ。自発的に起こせるのはネクストシステムのライダーだけ

  29. ※27 鏡に映ってなかった?あれそもそも違ったっけ?

  30. >ジオウⅡは予知で攻撃するポイントを把握してカウンターで対処←うん
    >ゲイツリバイブは疾風の高速移動で対処←うん
    >ウォズはシノビで対処←うn?
    疾風の力はシノビの力由来だからでは
    それはそうとソウゴ君にはファイナルフォームタイムファイズを使って欲しかった…

  31. 超感覚ならなんとかなるなら
    クウガペガサスでなんとかなるだろ

    はずれたらアウトだが

  32. シャイニング(アサルト)ホッパーの高速移動はどういう扱いなんだろう

  33. ※27
    良く言われるけど、序盤に天道自身がレーザーポインターの網でクロックアップ中のワーム見切ってるから、速度を捉える手段があれば対抗できるんだろうと思う。

  34. クロックアップ→周りを遅くする
    スタートアップ→自分が速くなる
    で対応してると考えてる。
    リバイブ疾風→自分が速くなる
    シノビ→点で移動する
    で対応してると考えてる。

  35. ※34
    リバイブ疾風の能力が時空操作らしいので、原理は「周りを遅くする」寄りかも

  36. 設定ガン無視で描写だけだと
    レベル1(頑張ったダッシュ)
     ラトラータ・ゲイツドライブ・ディエンド
    レベル2(3と互角に戦うのは違和感)
     シャイニング・シノビ・アクセルベント
    レベル3(高速移動能力)
     クロックアップ・アクセルフォーム ・トライアル
     一型・リバイブ
    ていう勝手なイメージを持ってる。ドライブは見てないので不明
    というか高速移動対策で空に飛んだり、海に潜るとかがあっても良いと思う。

  37. ジンバーピーチあたりは高速でも見えんレベル

  38. クロックアップvsアクセルフォームは
    ついていけるいけないよりも、会話してることに疑問もたれるイメージ

  39. ※36
    シャイニングは0.01秒ペースの高速演算能力に反応速度と推進器・装甲材を対応させてるって言うのが公式設定だから高速移動でいいと思う

  40. クロックアップは周囲を遅くてないと
    あのオリーブオイルはおかしな事ないんだ

  41. ※34 ゲイツリバイブは時間を引き伸ばすことで高速移動能力を発揮してるから確かに周りを遅くする寄りになるんじゃないかとは思う。でもそれはそれとして高速移動機能をてんこ盛りしてるのがリバイブ疾風

  42. 加速対決に混乱してる中さっそうと割り込んでくるレッドバスター

    お前の加速能力にそこまで強い印象ねえぞ!

  43. レッドバスターはデータ化して加速してるんだと勝手に思ってる
    半分改造人間だし加速してもそんなに違和感はない

  44. 厳密な設定の話をするとそもそもクロックアップ中カブト系以外は視認不可だからなあ
    ジオウで言うなら予知で対抗したジオウⅡ以外は対応できないことになる

  45. 相手の動きよんで攻撃した士の化け物性がよく分かるわ……

  46. カブトにはだれも追いつけない△
    クロックアップに追いつけるスぺックが増えだした〇
    ディエンドで一応は追いつけるらしい

新着記事