仮面ライダーXがかなり思い出深い人たちいないだろうか

仮面ライダーX

セタップ!

セタップ!

どうして途中から大変身にしちゃったんですか?

「俺にはまだ…親父に貰ったダイナモがある!」
をする為

ごっこ遊びしづらいし…

昭和ライダーのライダーを色で紹介してく歌詞好き

あの変身アイテムのお面のやつが何で巨大化するのかわからん

ぶっちゃけ大変身の方がかっこいいし…
副作用で髪型ダサくなるけど…

おのれV3…

OP曲めっちゃかっこいいよね…

客演でセタップ!の方だったのは嬉しかった

曲名からは想像がつかないXライダーしりとり歌のカッコ良さ

パーフェクターをシャコッって口にハメるのカッコイイだろ!

なんかモタモタしててださいな…
というのが子供の頃の素直な感想だった…

服だこれ

今更まじまじと見てこんなんだったかな…って思ってる

なんか普通に銀色スーツの写真もあるよね

ギンギラギンのスーツも作ったけど派手なアクションしたら裂けるから没になった
だからってグレーのジャージにしなくても…

今の技術なら問題なかっただろうにな…

マーキュリー回路の副作用で口調も乱暴になるぞ

セタップのメカニカルなギミックはワクワクするよね

ライドルが空中で静止して大車輪するのは理屈を聞いても騙されているような気しかしない

セタップもパーフェクターはめるまでが地味にバリエあって
なんとか格好良くしようと試行錯誤してたんだな…

ライドルスティック!

もしもパーフェクター奪われてたら変身出来なくなってたのかな

スカイ客演時はスーツの灰色がピンクがかっててなんとも言えない気分になるぞ

パーフェクターを装備していたのでなにげにXに勝ったと思われるディケイドアポロガイスト

本編で速攻で殺されてた改造担当博士が頑張ったのかもしれない

空中セタップしてからマスク輝く演出大好きなのに定着しなかったのが悲しい

平成1期の集大成ディケイドのラスボスを輩出した

Xは10でもあるからな…

エグゼイドで大変身って言っててなんか覚えがあるなと思ったらこいつだった

エグゼイドのマイティアクションXからの連想なんかねあの大変身
それぐらししかX要素ないけど
まあただの偶然の可能性も高いが

RS装置争奪戦は頭抱えたくなる

悪人軍団は好きなんだけどね…
なんでみんな展開に困ると体外つまんなくなるのに争奪戦をはじめてしまうのか

お前たちはこのキングダークが立ち上がるにはRS装置が必要と思っているようだが
別になくても立てる

回転地獄車の試行錯誤してる感じすき
サブリミナルみたいに一瞬映り込む怪人とか

真空地獄車という結論にどういう思考を経たらたどりつくのか

メタ的には当時柔道ドラマが人気だったという至極安直な思考でございます

昭和ライダー世界は柔道一直線と重なってるようだ

神話怪人のデザイン性の高さは白眉だと思う
後半のネタ切れ起こしたキャッティウスとかオカルトスのことは忘れてくれ

パンチのSEはシュピンって感じでかっこいいのに
キックのSEがペギョンって感じでかっこわるい

今だったら何とかパーフェクターってバリエ作って単体でアイテム売りすんのかな

初めて見た時V3めっちゃ有能すぎてびびったけどよく考えたらV3に対するダブルライダーもそんな感じだった

ディケイド版アポロガイストはXライダーに勝ったどころか一回負けて再生ついでに大ショッカーにパーフェクター作ってもらったと聞いたが

どう考えても風見志郎にマーキュリー装置なんて作れるわけないから
結城が作った装置を自分の手柄のように渡しに来たんだろうな…

本郷はともかく一文字も改造技術持ってるんだからそこらへんは改造人間になると自然にアップデートされるのかも

設定としては機械の体でセットアップからの変身やら神ステーションに親父の電子頭脳やら
暗殺機関に過去の偉人怪人やら
物凄く石ノ森章太郎なアイディアが多いけど映像化とはいまいち噛み合わなかった感じが

グダグダ過ぎて一周回って面白い
なんだあの意味深なだけかもしてあっさり退場する姉妹

ライドルはあのシンプルさと前に出すぎない慎ましさがいいんだよ!

やたら長ったらしい地獄車

アポロガイストさん再生後はXとの勝負にこだわるあまりダメな人になってる気が…
組織のためには手段を選ばない所が肝だと思ったんだが

アポロガイストは握手して自爆しようとしてくるの好き
普通にXライダーを認めて散ると信じてたのに…

最近配給来てる?

この前公式から来たばっかだぞimg.2chan.net/b/res/662604432.htm