G4
もういい…もういいだろ!
前に言ってたこいつにとっての人間はバズーカの砲身みたいなものって例えが好き
TVで見たけど子供たちのヒーローでしょ
これ正式配備するつもりで設計した小沢さんはどうかしてる
デザインも役者のスタイルも最高に脂が乗っていてかっこいい
パワードスーツ系ライダーの中でもぶっちぎりのクソメカ
見た目だけは異様にかっこいい
黒いけど後のダークライダー扱いはなんか違うと思う
設定上じゃ警視庁の地下にこいつの一号機が眠ったままという恐怖
次郎さんライダー復帰作
対アンノウンといえ巡航ミサイルを携帯するというマジキチ設計
G4は単独でも強いけど劇中では予知能力(アギト)も組み込んでるから鬼のように強い
ギガントってエル級にも効くのかね
ミサイル一発だとGXランチャーみたいに止められるけど
4発飛ばせば止めきれずに直撃させられるかもしれない
強いっていってもシャイニングアギトとかエクシードギルスには普通にボコボコにされるんだろうな
早く真骨彫にならないかなあ
お願いします
G-3Xでエルロードに有効打与えられてるからG4なら普通に倒せると思う
神の尖兵大したことないな…
アギトじゃない人間には本気出せない
アンノウンは電子機器に介入出来るから本気出されたら機械系のライダーは勝目ないよ
開発中止されたからかG4の武装極端に少ないよね
設定的にダーク もしくはブラックライダー(労働基準的に)
悪役のライダーのことをダークライダーって呼ぶからね
ジオウでギガント至近距離で
撃ったバカはおめぇかー!!
アンノウンは超能力者とかよりもまず小沢さんを殺すべき
オムロンが色仕掛けに負けなければ生まれなかったライダー
翔一君ならG4でも死なずに使いこなせたかもしれんけど翔一君はそんなの着てない方が強いという
使いこなす使いこなせないという考え方そのものが間違ってる
G4システムにとって装着員はシステム全体の意思決定を司る部分ではないし
装着員が無我の境地に至っていようと超能力者の未来予知を演算処理の中核に据えている劇中のG4システムの出す指示は
人体の構造が耐えられる限界をはるかに超えた負荷をかけ続ける
人間には格ゲーのキャラクターみたいな動きはできない…それができてしまうということは
着ているだけで不回避の死に近づいているということ
全体的にはG3Xのデザインなんだけど肩だけG3の丸いデザインに戻ってるのが妙にかっこよくて好きだった
コンセレでギガント早く出して
当時映画館で前の子供がお父さんに
仮面ライダーは正義の味方なのになんでライダー同士で戦ってろの?ってお父さんらしき人に質問してた
なんだかお小遣いあげてもいいくらい嬉しかった
今となっては毎年恒例なんだから時代を感じる
次のライダーがライダーバトルがテーマの龍騎だからな
その子はどう思ったのかなって当時思ったわ
そんな素直な子供も多分24,5歳くらいで社会人になってるかもだし
下手したら子供がいるかもって思うとちょっと辛い
G4一番上手く運用できるのは宗教系のテロ組織辺りだよな…
予知能力使った予測射撃も強い
攻撃を「置いて」おくってのはやっぱ凄い
全ライダーの力が使えるディケイドがギガントを使ったってことは
実は思った以上にすごい兵器なのかもしれない
実はも何もあのサイズの巡洋ミサイルが弱いわけがない
爆発オチの味方ギガント
ギカントの印象が強いが雑魚とはいえ徒手空拳でアンノウン爆殺した姿は素敵だった
一発で30tの威力だしな
全弾ブチ込めば120tよ
ベルト装着したらどっからか装甲が転送されてくるんじゃなくて
純粋なパワードスーツで背中のバッテリーで動いてるっていう
頑張れば実現出来そうな所が素敵
平成ライダー初の映画だけど完成度高いよね
水城の複雑なキャラが好き
言ってることだけ聞いてるとただの力の信奉者だけどアントロードに皆殺しにされた子供のおもちゃ持ってて守れなかった後悔も感じられるところが
スレ画の装着者とか木野さんとか剣の桐生さんとか歪んだ心で力を求める人を描かせたら井上俊樹の右に出るものはいない
個人的には司龍二の回が好き
あの最後のやりとりこそ井上脚本の真骨頂
でもあそこでG3と殴り合い始める意味はよくわからないです
藤岡弘も出てて
今の私達には出来ない事を若い君達がやってくれ的な意味深な台詞を言うけど
後年また本人が1号ライダーやる事になるとはな
アギトの次が龍騎とか今考えるとマジで凄いな…
カードバトルと聞いて興味無くしたが念のために観てみてドはまりした思い出
クウガ:基礎
アギト:拡張
龍騎:何やってもいいとタガを外す
で路線完成だね
また自衛隊ライダー見たいなあ
警察ライダーは結構いるし…
G1とG2も何かで出てたんだっけmay.2chan.net/b/res/695477191.htm