1話からある意味完成されてる主人公、火野映司【仮面ライダーオーズ】

仮面ライダーオーズ

悲しき過去…

オエージさんはガチで悲しいからな

(何度も爆発する幼女)

朝の子供番組に重すぎる過去…

カラオケでも爆発する幼女

ライダーは泣きながら戦うのが伝統だからどれだけ重い過去を持っていても良い

恵まれない人への寄付がテロリストに流れ
ボランティアで行った海外で優しくてくれた幼女が吹き飛ばされた挙げ句自分だけ身代金払われて帰還し
挙げ句の果てに政治屋の祖の人気取りのダシに使われただけの人

エイジの心は壊れた
空っぽになった

そんな重い過去持ちだったの…

見直すと1話から拳銃の構え完璧なのいいよね

訳わかんない怪人が暴れてるとはいえ倒れてる警官から盗んで発砲とか覚悟ありすぎる

しかしそれであのメダルキャパシティになるのはおかしい

いわゆる聖人タイプの主人公かな…でもそれにしてはちょっとサイコだな…なんて思ってみてたら見事に壊れていた

(ジオウでも爆発する幼女)

完全に砂漠化してる心を政治家の親から受け継いだコミュニケーション能力で隠蔽している

でもほら…人助けしなきゃって気持ちはまだあったし…
あったのかな…

謙虚だから手の届く範囲の人は死んでも助ける程度の気持ちだよ

もうちょっと自分の命を勘定にいれてほしい…

手の長さは

靖子はさぁ…

みんな!仏になって救われた方がいいと思うよね!

今朝からの「長い」付き合いいいよね…

誰かを救える手が望みなのいいよね…

欲望の化身榛名

助けてオーズ!
助けてオーズ!

第一話では楽しく旅人やってる主人公と思ってたのが
あれトラウマ抱えてふらふらしてた状態だったんだよな

ユニコーンヤミーがキャパオーバーするって相当やばい

映画で家族と一緒なら戻る!って決意にえ!?ってなった後に巻き込まれた人みんな家族だ!って欲望の大きさは目から汗が止まらなかった

自分の価値は自分で決めるものだからな…

なので小説でもう一回曇らせるね

オラッお前の夢を見せろっ!!
🌍>ズズズズズズ…

いいよねああテンプレ的な善玉主人公かと思ったらとっくの昔に心がぶっ壊れた結果だって判明していくの

今朝からの長い付き合いの意味がわかるところおつらい…

オーズの物語は映司のリハビリ物語だからな…

人が人助けできるのは自分の手が届く範囲までって言ってた主人公の欲しいものがどこまでも届く腕なのがつらい

本人は心底嫌だろうけど政治家向いてる

冬映画で映司とアンクに絡め手でメダル奪おうとするポセイドンの愚かしさよ
主人公の中でもトップクラスにダーティーだぞこいつ!

こいつと翔一君が歴代でトップ曲者よね
天道はちょっと別ジャンルとして

手を繋ごう

壊れた虚無と本人も思い込んでるけど結局地球大の欲望を捨てられないという…
素晴らしい!ハッピバスディ!

最後に手を伸ばす後藤ちゃんがいい…

後半の後藤ちゃん凄くいいよね…
破滅しつつある映司を不器用ながらに何とか支えようとしてくれるのがとても来る

ジオウで政治家やってても火野なのは色々考える

最高に好みの人材を道端で拾った会長すごい

夢を実体化させたら地球が出てくるのホントやばい

アンクと出会わないルートだと政治家になるんだよね

出会ってないのになんでほのかに記憶引き継いでるの…

ベストマッチなやつらも何やら仲良くやってたし
運命的に離れられない関係は引き継ぎなのかもしれない

枯れた善人のくせに欲望の塊のこいつとグリードの癖に欲望がやたらと謙虚なアンコのコンビいいよね

唐突にお金配りだすの気持ち悪いなって思ってた
壊れてた

壊れてたのは東映の製作体制なのでは?

あれはまだ方向性決まってなかったから…
まぁ無償で配ることは無いとは思う

いらない
もたない
夢も見ない

映司3コンボやめろ

どうして朝の子供向け番組にこんな空虚な主人公ぶっこんでくるんですか…

時間は本編以上にかかるけどオーズの物語が無くなっても立ち直れるの好き

どこまでも届く俺の手…!!あたりの欲望露呈したヤバさはゾクっとしたよ

グリード暴走体のデザインが「欲するものを掴まんとする無数の手」なのと対比してるのいいよね

空っぽの方が夢詰め込めるからな…

何が怖いってグリードになった事後悔してなさそうな所だよねスレ画

人間やめた系の中でも一番達観してそうな奴

映司は五代さんオマージュしてる部分があるって何かで見たけど
始まりも結末も対照的すぎる…

五代くんは押し殺してただけでちゃんと心あるからな…最終回で笑顔になっててよかった

というかオマージュキャラだと思って見てたらなんかすごい空虚な人でつらさが半端なかったよ…

個人的には剣崎との対比も面白いと思うんですよ

序盤のキャラで勘違いされて話打ち切られる少年漫画とかじゃちょっと難しいキャラ付だなあって観てた
1年やれる前提のいいキャラだ

暴走してた方が強い最強フォームとか問題が有りすぎる…

五代さんは聖なる泉システムがあんなところで急に明かされるのがひどい
五代さんじゃなかったらとっくに世界滅んでる

え?
だってちゃんと説明書に書いておいたじゃん…

五代君みたいになんでも一人で背負って(背負わされて)最終的に破滅してしまう系よヒーローが救済される話をしたかったんだろうなとは思う

爆死する子供のシーンでああそういう感じのお辛い過去ね…って思ってたら自分一人だけ助けられて親の人気取りに使われるとか現実的な重さがのしかかってくるのいいよね

過去にひたすら苦しめられ続けたエージが未来のメダルに望みを繋ぐのいいよね…
スーパー!スーパー!スーパー!
img.2chan.net/b/res/655084531.htm


仮面ライダーオーズ
Xをフォローする

コメント

  1. 心空っぽの方が欲望詰め込める

  2. 家族と一緒なら戻るはアレ律儀に守ってくれなかったらどうだったのかなって…

  3. 当初、映司は最終回で死ぬ予定だった。
    理由は靖子曰く「仏様から人間に戻してやる」ため

  4. 警備員のバイト中に居眠りしてサボったり謎のメダルをバイト代だと思って貰って帰るのは割とアレだと思う

  5. 誰よりも無欲だから紫のメダルの器に選ばれたけど、誰よりも強欲だからオーズに問題なく変身できるというね
    なかなか特殊なキャラだわな

  6. 運命は君ほっとかない
    結局は進むしかない

  7. 手が届く範囲と言いながら爪の先が触れた程度の距離の人も死ぬ気で助けに行ってるよね

  8. 2週目で色々と察せられるポイントが多いよなぁ
    個人的にはオーズは瞬瞬必生感が全然感じられないのが異質だと思う

  9. ※4
    睡眠薬を飲まされた結果だし、無かったら普通に働いてたでしょ
    後、海外だと現物支給とか割とあるし、別におかしいとは思わなかった

  10. 狂人の主人公って圧されるイメージを抱くキャラが多いけど、映司は何か呑まれるって感じの狂気で魅力的だった

  11. ※9
    アレそういうことだったんだ
    一話のあそこの場面だけ頭おかしいなこいつってずっと思ってたよ

  12. オーズは伊達さんが恐竜ヤミーになる予定だったのが東日本大震災の影響で変更されたという最大の瞬瞬必生要素があるので…. 自分はそれで正解だったと思うけど.

  13. いいですよねキャパオーバーでぶっ壊れるセルメダルの天秤

  14. 平成2期って主人公の半分くらいがおよそ正義の味方とは思えない一面持ってるけど映司はその筆頭だね。

  15. サムネとかでもそうだけどエージはチベスナとはまた別のベクトルで目が怖いんだよぉ

  16. なんていうか形容しがたい目よね

  17. なんだこのプー太郎、こんな奴に娘はやらん

  18. ジオウオーズ編のソウゴと映司の対峙好き
    どっちもやベー奴感が出ていて

  19. ジオウでも正宗のクズさの欠片が発揮されてるのに対して映司の家の方は触れられないけど視聴済みなら何かを察せるのに充分な情報量なのすき

  20. 一話でパンツに包んだコイン、日本以外のものが混じってるのは細かいなと思った

  21. 英雄はただ1人でいいクウガと都合の良い神様にしちゃいけないオーズの対比良いよね………

  22. 初見の時ウルトラマンネクサスの姫矢さんとダブってすぐに好きになったなあ
    こいつらある意味二周目主人公みたいなところあるからメンタルのブレが少なくて安心感がエゲツない

  23. とんでもない強敵が現れたとして、どの仮面ライダーにも助けを求められるとしたら1番頼みたくないやつ。
    強さとかじゃなく自分を犠牲にしてでも倒そうとするのが簡単に想像出来る

  24. ※8
    存在もグリードの記憶からも全て無かった事にされたギルっていう存在が最大の必生ポイントだわ
    完全に何も無かった事にされた存在なんて平成見回してもそうそう無いぞ

  25. ※24
    あっ…完全に忘れてた…
    やはりオーズも平成の落とし子だったか…

  26. ※22
    そういや二人とも戦地で目の前で女の子助けられなかったのか…

  27. 結構個々人には悪い意味でも無頓着なとこあるよね。
    生涯の友人みたいに思ってた北村は映司からしたら言われないと思い出せないその他大勢のクラスメイト一人程度にしか思われてなかったり

  28. ※21 英雄と言うからかっこよくもみられるが
    英雄って言うのはさ、英雄になろうとした瞬間に失格なのよ。

  29. ジオウオーズ編でよく出される「ハハッ、面白い人だな」の画像の映司が怖い
    目が全く笑ってないのに口角だけが上がっていて、嘘臭い上辺だけの作り笑いというか、ニーサン味を感じる

  30. 永夢の過去と比べたら…と思っちゃう
    映司の場合、成人してからの出来事でしょ?

  31. ※30
    不幸の比較なんてしても誰も幸せにならないからやめた方がいい
    どっちが見ててキツかったかって感想ならばともかく
    しかもその二人はスーパー系とリアル系の別種の不幸だから比較にならん

  32. 「グリード」って英語で「強欲」って意味だし
    いままで欲をさらけ出さなかった映司がグリード化してから「どこまでも届く手」を欲するのっていいよね
    なんなら伊達さんの「自分の手見てみろ!そんな手でなにを掴もうってんだ」っていうセリフもいいよね

  33. 「そうか、こうすれば手が届いたのかもな」
    切なくとも、良いセリフだよね

  34. ※30
    まぁ映司はなまじ経済的には裕福で恵まれてたが故の出来事ではあったからね…それでいて自分だけ助かったラッキーと思えるようなお坊ちゃま気質な性格じゃなかった分苦しんだというか。だからどうこうって訳じゃないけどね
    成人してから云々言うなら多分天道が一番やべーぞ
    子供の頃に目の前で両親を殺され、殺した仇はその両親に成り代わって生まれてくる筈だった妹と一緒に幸せそうに暮らしてるとか並の精神じゃ耐えられん

  35. 映司の話題が出たということは、当然例のアレも出てくるだろうな!

  36. オーズ関係だからって、所構わず出してウケるもんじゃない
    少なくとも、この話題で出すのはセンス無い

  37. 爆発幼女のシーン、最初は「助からなかった人」を指してるシーンだとみんな思うのに
    後から「助かってしまった自分」を指してると知ったときの重たさ

  38. ※27
    そんなふうに人間を個ではなく全と考えがちな映司が自分と並び立つ存在として認識できてたのが怪人であるアンク、って面白い

    平ジェネ映司は「世界中のみんな」と「アンク」が同等の重さになってるみたいなことを中の人がインタビューで言ってた(激重)

  39. この人のせいで「科捜研の女」にハマってしまった。

新着記事