ZAIAスペックとヒューマギア、どっちが優れているかってもうほぼ結論出てるような【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

その道のプロである家元がザイアスペック着けないとヒューマギアに勝てないってもう優劣ついてない?

そもそも両方メリットあるから優劣つける必要無いんです…

というか華道でAIが普通の人間に対して何の優位性を持つのか分からなかったんだぜ

ザイアスペックすごいって証明になるじゃん!

直接ハッキングは対策無理でも遠隔ハッキングすら無対策で次回以降も暴走マギアが出ますってのはどうなのと思う

人間でもザイアスペックつけたらヒューマギアなんかに負けない!

先代がヒューマギア作ったのは人を労働から解放するためだしな
ぶっちゃけヒューマギアがボディはともかくソフトで人間より優れてる必要はないんだ

ザイアスペックが優れてるとしてもヒューマギアには単純にマンパワーとしての需要があるよね…

そもそもヒューマギアとザイアスペックは別に役割被らないから
この5番勝負そのものが45歳の自己満足の為のものだから

お仕事対決がめっちゃ意味ない

ザイア眼鏡がどこまで人間に影響してるのかわからんしなぁ

素人がザイアスペック付けたらヒューマギアに勝てるとかなら凄いってなるけど
元よりその道のプロにザイアスペック付けて一体何の宣伝になるのとは思う

ヒューマギア憎んでる理由が老化しないことなのかな

今後も勝負対決で飛電とザイア付けた人がお互いマギア化してたらどっちもイメージダウンなんじゃ…
どうなんですかサウザー!?

勝手に暴走するのとザイアスペック関係ないなら後者の方が1000%安全です

次回予告にマギアが出てたとしても
人間の悪意にさらされるとアークマギアになるわけだから
飛電側は勝負対決するヒューマギアではなくてどこから現れた野良マギアでも問題ないのか

労働力って意味でも一般人がヒューマギアから立場を奪い返せる力が有るならザイアスペックに意味が有るんだけど
局所的すぎる職人芸対決をさせ続けるのはちょっと意味がわからない

ライダー対決にしてもゼロワン作ったの其雄だから何の意味もないのが酷い

芸能と営業この二つの仕事って人間を越える知能いらなくない?

営業は客のニーズにあった物件を探す時間を大幅に短縮できるはずなので有用だと思う
華道は分からない…

レイダーはレイドライザーを付けさせなきゃ良いだけだからまだ良いんだ
ゼツメライザー抜きでもマギア化されちゃうことに関しての危機感がまるで無いのはマジで何なんだ

前回ようやくメカニズムが分かってきたばっかだし次あたりで対策始めるかもしれない

買収と暴走同時に話進んでるから社長側の危機感の描写が薄くなってるとは思うけどこれからでしょう

イズに調べさせてたよね

ヒューマギアがマギアになって
ザイアスペック付けた人がレイダーになって
どっちも人に迷惑かける構図になるな

45歳さん若者に嫉妬しまくってるけど若作りなだけなのかそれとも半分ヒューマノイドになってるかどっちなんだろう

あの世界の高須クリニックがザイアスペック使ってる

ザイアスペックといえばなんで45歳は付けないんだろう

ZAIA付けた人間がヒューマギアと同じ性能なら自由に解雇できる分人間の方が雇うにとってありがたい

でもヒューマギアは文句いわず働く(と思われてる)よimg.2chan.net/b/res/654567250.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1.  まぁ、ヒューマギアは一言手助けを、スペックは人の作業効率や能力の向上だからそれぞれ使い分けるのが妥当なんだろうなって。
     工業系だけに限っても、ライン作業と職人がやる奴で分かれてることあるし、ラーニングに時間が掛かるものはスペックに任せるべきかな?

  2.  やべ、人のが一言になってた。すみません。

  3. 考えるな感じろ そう Nexus Future

  4. ザイアスペックで職人の技術とか方法とかを予め学習させたデータを
    ヒューマギアに移植して高い技術を持ったヒューマギアを量産するのが1番効率なのではないだろうか

  5. 5番勝負でZAIAスペックの素晴らしさを証明してやる!ってのも45歳の自己満足だし、事件の根幹に触れようと努力してるのが不破だけっていう…

  6. スレでも言われてる通りお仕事勝負って性能勝負の体を成していないんだよね
    同じ条件(例えば華道対決なら本職花屋VS花屋ヒューマギア)で勝負しないと、勝っても負けても『ZAIAスペック付けてる人が凄い(or凄くない)だけ』なのかZAIAスペックの性能で勝負決まったのかわからないし
    推定10週も尺取るんだったらもうちょっと考えて展開と設定練ってくれ

  7. このツッコミどころをそのままにしておくのか、それとも上手く調理するかでゼロワンの評価が決まると言っても過言じゃないと思う…
    今のままだと全てが無意味にしか思えん。話の内容自体は良いので明らかにおかしい所はなんとかして欲しい

  8. 勝負提案した天津よくわからんし、それを独断的で受けちゃう或人もちょっと…

  9. 正直去年からザイア編はちょっと…って思ってた
    脚本エグゼイドの人だし、ここからの逆転期待してるけどどうなるんだろう…

  10. ヒューマギアは人員確保、ZAIAスペックは既存人員の性能拡張だから需要はその用途や必要人数で変わる

  11. ひょっとしてお仕事勝負は平成なんじゃないか?

  12. ※9
    次回で19話
    他のライダーだとだいぶ話の方向性やキャラの立ち位置、主役の事が分かってくる時期だけど或人の事がよく分からない
    ヒューマギアの世論や大和田さん放置といい何だかあれしたいこれしたいで展開がとっちらかっているイメージ
    中ボスかと思った滅迅雷もZAIA編の為にクリスマス前に大して盛り上がり無いままミノムシ滅以外は廃棄処分だし

  13. 文句言わずに正確に言われたことを守って
    万が一事故になっても労災の必要性の無い
    換えの利く機械人形と
    あくまでも人間だから文句は言うは無茶は
    させられないわ無駄な心はあるわ
    で職種と働く力が必要な相手によって
    ニーズが違いすぎるからねぇ…

  14. お仕事対決の審査員の人たち一回目はアークマギアの暴走に巻き込まれ、二回目でもレイダーの暴走に巻き込まれてるのに三回目も審査員してくれるとか優しくない?

  15. ※13

    で、我々の労働の対価に何をくれるんです?

  16. まあ五番勝負は次回は不動産ヒューマギアvs不動産メガネだからもう少し公平な勝負になるんじゃないか

  17. ※8
    まあ、新人みたいなものだしほとんど拒否できないようなものだから或人しかない気がするけど
    多分、1000%の45歳は或人の会社に勝ちたいだけで深い意味はなさそうだなw

  18. 対決もそうだが会社のイメージ気にしてるのに公的機関の職員を正体も隠さず、自作の兵器で必要以上にぶちのめす1000%社長の考えがよくわかんないかなあって

  19. 社会背景の設定がよく分からないけどこの2つの需要に関してはそこにもよると思う。
    人口が沢山いるならザイアスペック使って効率アップ+暴走の危険性があるヒューマギアは廃止
    少子高齢化とかで人口現象で労働力不足なら両方上手く使い分ればいいけどザイアがいざこざおこしてそうはいかないみたいな感じにはっきりしてくるんだけどなあ。
    ※18
    まあエイムズはザイアの援助受けてるけど不破達がイメージ損なうような真似(下手に嗅ぎ回ると)圧力かけるドラマでよくある構図を社長手ずから変身して弾圧する感じで表した……と思う。

  20. ※9
    脚本だけの責任でも無いと思うよ。
    15話とかから推測するとたぶんプロデューサーや監督やバンダイのそれぞれ考えてる事と、把握してる状況が食い違ってるんだと思う。

  21. 脚本が初めての特撮参加でもPと組んだの初めてでも無いのにどうなのよそれ…
    サブ脚本ならキャラ違っても引き継ぎ大丈夫かなだけど最近はメイン脚本で連続参加しているのにあれ?と思うこと増えてきたし

  22. ヒューマギアは暴走する危険なものだって言うから対決始めたのに双方暴走しました!じゃなぁ

  23. 或人はイズに全ヒューマギアのデータチェックさせてるでしょ
    対策しようとしてるけどアークがそれを上回ってるから困ってる

    多分不破の件は奴の独断で動いてるし、そもそもザイアはエイムズの出資者で社員を出向までさせてたから下手に表沙汰にすると今後のエイムズの活動や装備に影響が出るから不破はこれ以上動けないと45歳は踏んだんじゃないかね

  24. 不動産対決こそ審査員の主観に頼るような判定になると思われるので不安でしかない。
    こんな感じで10週続くとしたらきついものがある

  25. 性能
    プロの家元+ZAIAスペックで、ラーニングした素人ヒューマギアとようやく互角。
    安全性
    ヒューマギアが対決中に突然暴走。現在、原因不明

    どっちも初戦で結論出てるじゃん。これを後、4回もやるの?

  26. ヒューマギアが最も必要とされてるのは医療現場みたいな感じで描かれてたからなぁ
    天才医師がザイアスペックで超天才医師になったところで救える人数が劇的に増えるわけじゃないし、いくらプロの性能を引き上げても医師の必要数が減るわけじゃないのがね…

  27. ※15
    充電してやるよ

  28. もうヒューマギアにザイアスペック付ければ平和じゃん

  29. 或人がZAIAスペック装着したら腹筋崩壊太郎より受けるんだろうか?

  30. 競合する製品ではないでしょ

  31. どうせお仕事対決するなら、こんな対決みてみたい。
    「乾巧+ZAIA Spec 」vs「洗濯ヒューマギア」のクリーニング対決
    「門矢士+ZAIA Spec 」vs 「カメラマンヒューマギア」のフォト対決
    「左翔太郎+ZAIA Spec」vs「ワズ」の探偵対決
    「宝生永夢+ZAIA Spec」vs「ゲーマーヒューマギア」のゲーム対決
    「常盤ソウゴ+ZAIA Spec」vs 「祭田ゼット」のお祭り対決

  32. 平成と令和のお祭り対決は歴史が溢れだしてパーティーされてしまう

  33. 最初のころは展開の速さが良いと思ってたんだけど最近は何でそこでそうするのみたいなツッコミどころが満載になってきてな
    展開早めるためになぜか煽りに行ってやられるイズとかギャグやんけ

  34. 人間と対比させてヒューマギアを掘り下げる目的でお仕事対決持ち出してきたのは理解できるのだけど…

    花道という感性に依存する対決を 今更、持ち出されても…1話目でお笑い対決しちゃってるし…

    でも今回のエピソードは、それなりに意味があったと思う。
    「邪な心を持った人間」と「比較的ピュアな一輪サクヨ」の対比であったり
    「余計な知識を持たない一輪サクヨ」と「或人のギャグも学習してしまったイズ」の対比であったりとか…

    ヒューマギアは、余計な知識(ノイズ?)により想定外の動作をしてしまうことを示したかったんだと思う。
    想定外の動作を嫌うのでれば、従来通りのプログラミングのほうが適してるっていうことを示唆してるんじゃないかとも思った。

新着記事