重要な真相うまく避けつつ、過去を描いてる感じがする【令ジェネ仮面ライダーゼロワン】

映画・ストーリー情報仮面ライダーゼロワン

先代社長いい人なのかこれ…?

勉強熱心だなあ

君は勉強熱心だなあ!

人間を労働の苦しみから解放しようとしたってのは凄いよ
ただヒューマギア基準から見るとふざけんなってなるけど本人もまさか自我が宿るとは思わないし…

おじいちゃんがはぐらかした質問についてはアルトが本編で答え出してくれると信じておるよ……

まあ或人は人間だろう
そうじゃないとお父さんがピエロもいいところだし

はっはっはっはっは
はっはっはっはっは

いい人には違いないだろうけどちょっと細かい所まで手が回ってなかった印象がある
そらまあロボットから対価くれないの?って聞かれたらえっ何それってなるだろうが

先代社長は本当に道具としか見てなかったけど
ウィルの件以降考えを改めた感じだろうか

まだヒューマギアの人格とか意識まで想定が及んでないというか…
急にPCが休ませろとか言ったようなものだし…

だってヒューマギアへの対価って何をあげたらいいかわかんないし……

良いことを学習すればいいヒューマギアになれるぞ!

その後ワズは作ってるしな…
何か思うところはあったと思う

人間からしてみればシンギュラなければ肉体的にも精神的にも苦痛感じないのがずるいよ…

ぶっちゃけパパさんにあんま非は無いんだけどそれはそうとあの勉強熱心だねー!って適当な台詞がイラってくるのは分かる

何も考えてなかったごめんねって素直に言っても反感買いそうだったし…

前社長から藤岡弘、を感じた

人工知能が急に自我に芽生えるとか創作のお約束だけど
実際に起きるなんて考えられないしな…

自分の作ったロボットがいきなり対価とか言い出したら超こわい…
その発想が人間の模倣でしかない癖にそこには疑問を抱いてないのもこわい…

正史でのアークの爆発がデイブレイクの爆発だとするとアルトとパパが遊んでる最中に爆発巻き込まれたのいまいち説明つかないんだけど瞬々必生かシンケンジャーみたいな伏線かどっちだろう

アルトの記憶がおかしいなら辻褄合うがどうなんだろなあ

遠隔操作ならそもそもアークの近くに寄る必要自体が無い
或人と遊びながら爆弾起動したんでしょ

正史のデイブレイクは滅亡迅雷の宣戦布告を見た工場の人が自爆したやつでは

爆発は工場で発生したものでアーク打ち上げ阻止とは無関係のはず

アークの爆発=デイブレイクとは言われてなかったし伏線だろう

アークがなんで水没してるかって説明あったっけ?

打ち上げ失敗で地上に残されたままデイブレイクタウンが爆発で水没したからじゃないかな
直接の説明は無かったとは思うけど

ゼアとアークの人格出てくることあるのかな…
結構気になってる

パパがアーク打ち上げ阻止→アークが地上から一部ヒューマギアに命令出して工場暴走→爆発
って流れだろうからアーク阻止後にパパとアルトが一緒にいてもそんなにおかしくないと思う

パパンがアルトを爆発から庇うとこも時系列的になんかおかしいような…
俺が理解できてないだけかな

今回アナザーのデイブレイクだったからかなり時系列分かりにくいのはあると思う
正史のデイブレイクの真実は本編に期待しよう

なんかこう重要な部分は隠しつつ過去を描いてるように見えたよ

それこそ公開の翌日の回でアークに人間嫌いになるよう仕向けたのはザイア社長だって判明したしな

正史ではイッセンマンに「墜落」って言われてるし打ち上げ自体も成功したんじゃ

アークとタイムジャッカーのせいで悪人になっちゃったけど
ヒューマギアの対価に関してはマジで重要な観点な気がする
img.2chan.net/b/res/649006861.htm


映画・ストーリー情報仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. ハッハッハッ ウィルくんは勉強熱心だな
    それに引き換え鎧武!!1!!1!!1

  2. ※1
    唐突な本郷さんは腹筋に悪いからやめろ

    1000%社長もおじいちゃんに尊敬っぽい感情抱いてたっぽいし1000%との戦いと同時進行でおじいちゃんの掘り下げするのかな

  3. 先代社長に失望みたいな感想に疑問
    『人類の労働への解放』がヒューマギア開発目的なんだから(12年前は)ヒューマギアを道具として扱うのは当たり前では?

  4. アーク爆破後おじいちゃんからなんでライダーシステム他造ったのか問い詰められて理由言ってウィルがなんで急に対価求めたのとか答えておじいちゃんにゼロワンドライバーを託して数日後に滅(仮)が宣戦布告して阻止のために工場爆破が正史の流れなんだろうけど

  5. 対価要求する癖に同胞には嫌がってるのに君が社長になれ。ヒューマギアの地位良くなるから!と其雄個人には対価提案してない時点でウィルはちょっとあれだからな

  6. >アークとタイムジャッカーのせいで悪人になっちゃったけど
    ヒューマギアの対価に関してはマジで重要な観点な気がする

    言っちゃあれだけどただのマシン相手に対価かぁ…
    私生活で例えると炊飯器や洗濯機にいきなり対価が欲しいって言われるようなもんだしなぁ…

  7. じいちゃんの株下がるか?

  8. 映画みたけど事前情報ほどじいちゃんの反応に’?’ってなるようなことはなかったんだけどな。至極当然な反応だった気がする。既に何回も同じこと言われてるけど身近な機械に対価くれって言われたらそりゃ誰だって困惑する。

  9. 爺ちゃん酷いとか言うけど言うほど酷いか?
    あの時点ではヒューマギアは労働を支える道具として扱ってたからの反応とぼやかしと調査は間違ってないと思うけど

  10. 普通にじいちゃんのはぐらかす対応別におかしくないと思うけどな
    ペッパー君が対価寄越せとか言い出しても一蹴するでしょ。あの時点で自我が芽生えるなんて想定してないんだし

  11. ウィルはウィルで結局何が欲しいかよく分かってないので爺ちゃんと会話が噛み合わなかったんだろうなあ…

  12. 機械に対価って言われて困惑するのは納得だけどその後の
    「気になってアーク調べたら案の定なんか涌いてたわ」が問題な気が……
    困惑したとしても「じゃあ何をあげたらええんやろ?」でいいじゃん。
    進化したAIが労働の対価を求めることは
    バグとか人類への悪意とかとは全く別問題だろうに、それを「よからぬ思考」みたいな捉え方してるのは穏やかじゃない。

  13. ※12
    進化したAIが労働の対価を求めることがおかしいことだと思わないなら現実とフィクションの区別ついてないよ

  14. 対価払わなきゃならんなら人間が働いた法が早いな。
    機械一台突っ込ませるより、人間を消耗する方がはるかに低コストだと某原発で人を消耗する側の仕事をしてた親の友人の息子さんが言ってた。

  15. 何かウィルに感情移入し過ぎて爺ちゃんが悪者にもどうかと思うけど
    当時だったらあの対応は自然だしウィルの方もアークの指令が入る前から何かヤバい所あったと思うけど

  16. ※12
    上でも書いたけど
    ウィルは働かせるなら対価よこせ!とか言う割に
    其雄を社長として働かせようとする割に対価の提案しないでお前が働けば同胞の地位上がるんだよ!の一点張りだし
    ヒューマギア働かす人間は対価よこせ。
    ヒューマギア働かす俺にはヒューマギアは無償で尽くせ
    と思ってそうな節があるし。
    実際悪意が入ったからとはいえ部下たちを強制的にマギア化させて操るとかやってるからな

  17. 何回も言われてるけどヒューマギアは姿が人間を模してるから思い入れが強くなるわけだからな。ルンバが突然「いつも掃除頑張ってるから何かくれや」とか言ったらは?ってなるでしょ。

  18. ※13
    対価を払うことの是非の問題じゃないよ。
    身も蓋もないけど「じゃあ働いたら幸福感を得るようにプログラムしとこ」とかでもいいんだし。
    学習した人工知能が善良な普通の人間と同じ思考をもつこと自体はなんの問題もないのに
    不具合を疑うのがなんかなって話。

  19. ※16
    それ書いてておかしいと思わなかった?
    「ヒューマギアの地位向上」って自分で言ってるじゃん。其雄もヒューマギアである以上
    社長というただの肩書きじゃなく社会に認められた地位を得ることで
    道具扱いを脱却して対価を求める権利が得られるってウィルは主張してるんだよ。
    まあ其雄は「アルトの笑顔」を対価と考えていたわけだけど。

  20. ※18
    >学習した人工知能が善良な普通の人間と同じ思考をもつこと自体はなんの問題もないのに
    その思考がまず間違いなんだよ、あくまであの時点では「人型作業用ロボット」であって普通の人と同じ思考を持つことはありえないこと
    そういうことが起こりうるってのを知った神の視点だから言えることであって、当時の人間からしたらほんと「ルンバが唐突に対価求めだして来たわ…なんかおかしくなってんじゃないの?」っていうのと同じで疑うのがまず第一、不具合でないと分かって始めて「こいつらも学習したら人間の真似事でなく人間みたいに感情や思考を持つんだ」と分かること

    未来を知ってる立場から考えるだけじゃ意味ないよ、ちゃんと作中のキャラクターが持ってる情報も考えた上で考えようね

  21. >>20
    ほんとこれ
    あの時点では、そもそも対価を求めるようなプログラミングをしてない訳だし、機械がプログラムされたこと以外の思考をしてきたら、バグか何かだと思うのはいたって普通だと思う。

  22. 本編の先代の回想描写から先代もヒューマギアに親身な人格者かと思っていたから映画見て勝手だけど裏切られた感はあるな
    ウィルの後に考えを変えたのかもしれないけど今まで持ち上げられていたからちょっとモヤモヤする

  23. ※18
    いやまあそうなんだが俺たち社員の地位向上させるためにお前一人頑張ってくれ!とか言われたとしても俺は納得できないものもあるがな
    しかも嫌がってるのに。
    本人が働かせたいなら対価よこせ言ってるんだから本人もやらせたい個人いるなら何かしらの対価は払うべきだった
     

  24. ボクが始まりの仮面ライダーになる(棒)

  25. このコメントは絶版候補に設定されています

  26. 24
    声野太くなってますよ

  27. 避けては無いだろ

  28. ※23
    本編の社長があんなだから忘れがちだけど、其雄を社長にするってことは其雄が全体的な裁量権を持ったうえでウィルが其雄の下につくって事だぞ
    「業務の範疇で命令に従います。何が業務かは社長が決めていいよ」って状態に持ってくのはむしろ何もかも差し出してるようなもんだろ

新着記事