まさか仮面ライダー001の出番がここまで多いとは【令ジェネ】

映画・ストーリー情報仮面ライダーゼロワン

見てきた
1型も001も予想を遥かに越えた格好良さな上に出番めっちゃ多くて満足度が凄い…

俺を超えなければ
お前が笑いを取れるステージは来ない

ゼロワンもジオウもかっこよくていいよね…

父を蛮行に走らせてしまった幼い日の純粋な願いを後悔して嗚咽した後それでもドライバーを掴んだ或人様こそ真の男子であると私も思います
あ魔王止めちゃった

令和冬映画は30作目に近づくまではこのくらいのコンパクトさをお手本にしていってほしい

すげえ苦しそうな声

まさかゼロワンが最初と最後だけとは思わなかった
でも完全復活ゼロワンもいいよね…

やっぱ勝手が違うなあ
勝手が違うどころじゃない

001がメインなおかげで通常フォームなはずのライジングホッパーがパワーアップ形態に見えるのいい…

フィギュアーツで超デッドヒートドライブと並べたい…

高速バトルかっこいい…

結構平成強めに残ってない?

違う
残ったのは平成ではなく
仮面ライダーだ

1型パパ格好良すぎでは?と思ってたら最後の必殺技でマフラーエフェクトまで発生させて余りにも格好良すぎた

当時超デッドヒートに期待されてた活躍をやってくれた感ある

イズがカバン渡した途端奪われてボコボコにされた上肩まで斬られるの酷い

勝手が違うけどそれでも苦しみながら使いこなせるようになってくの好き

1型との決着からライジングユートピアで泣いてしまった

アルト君叫ぶ演技うまいね

事前から死ぬほど褒めちぎられてただけあって1型が格好良すぎる映画だった

CGを観る限り装甲で締め付ける感じだし
単純に締め付けられて痛い的な?

ベルトを巻くと腹にトゲが刺さる時点でヤバい

フォースライザ―って刺刺してるからそりゃ痛いよね…

1型と001のアーツ欲しい…
それ以前にソフビ欲しい…

血液が沸騰するイメージらしい
あくまでイメージだから実際の設定じゃないけど

通常業務に支障をきたします…❤️

自我どころか完璧に愛してるわあれ

間違いなく装動は1型と001出してくれるだろうからそれに期待だな…

恐らくパパがヒューマギア用に作ったベルトを更に滅が違法チューニングしたものなんだからそりゃあ人間使ったら痛いよ

一応アルトが装着したときは棘ベルトとは違う巻き付き方してたよね

システム音声はディストピアなのに技名はユートピアになるのいいよね…

フォースライザーは人間が使うこと想定してないよねあれ

フォースライザーの変身がめちゃくちゃ痛そうだった

ゼツメライザーはめっちゃトゲトゲしてたけどフォースライザーもしてたっけ

棘はあったけど体に刺さらないよう寝ていた気がかすかにする

瞬間瞬間を必死に生きてるからただの使い捨てフラグで終わるかもしれないけどヒューマギアしか変身できなかったりするのかな…

ユートピアも出せるしユートピアって音声流れてるよ

欲を言えばシャイニングホッパーを劇場でも見たかったが
あえてノーマルジオウとライジングホッパーでダブルキックもカッコ良かったからヨシ!

いいよねライジングタイムブレーク

001が予想以上に出番多くてビックリした
ちょっとだけ出てすぐに通常のゼロワンに戻ると思ってたから

通常ゼロワンの満を辞して感がすごい

喜びでいつもより破壊して回るバッタ君

地面掘ってくるバッタ
パパのバッタとバチバチぶつかるバッタ
テンション上がりすぎて大暴れするバッタ

最後のゼロワン変身は現行作品の初期フォームなのに満を持しての変身みたいな感動があった 直前にゼアが打ち上がったのもいい…

変身!(来ない…)
変身!(来ない…)

社長じゃないから変身出来る権限が無いのかな…?と思ってたら地下から来るとはね…

img.2chan.net/b/res/649006861.htm


映画・ストーリー情報仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. 地下から来る時点でこの先の展開が予想できる作りも良かった
    最初から最後まで面白い名作

  2. 価格.comから一時的に共闘してフォースライザー借りるのかと思ってたら、父ちゃんから渡された上にゼロワンドライバーもとは思わなかった
    1型との高速移動での戦闘は武器を使う戦闘より見応えあって良かった

  3. 正直、あのデザインとそれに見合う活躍を見せつけておいてソフビすら出さないのは酷いと思うの(半泣き)

  4. 中盤まで全く活躍してねえじゃねえか!って思ってたけど終盤のパパとの戦いでああっ…ってなった

  5. 今回の映画は生身での活躍が多かった分、変身シーンが全体的に多くて満足できた感がある。001は変身シーンもセントシーンもかっこよかった

  6. 緊急時のフォームでもカッコいいシーンや役割をしっかりと果たすのいいよな

  7. 滅亡迅雷が本編でユートピアの方そんなに使わなかったから存在自体知らない人以外と多いのか…
    迅の最期はフライングユートピアだったけど

  8. どうでもいいけど序盤のバッタくんの顔面がドアップのシーンで(結構気持ち悪いなコイツ…)と思ってしまった

  9. そういや何で冒頭の変身でバッタ地面から生えてきたの?

  10. ライジングディストピア発動中にレバー2回動かしてディストピアかけ増しするのカッコよかったなぁ
    玩具であのスピードで動かすと途中で止まってしまうんだけどな…()

  11. 地下からこんにちはしてるバッタちゃん可愛かった

    ※9
    普通はバッタちゃんはゼアが宇宙から射出してるけど
    改変世界ではレジスタンスの地下アジトにあったから

  12. ※9 ゼアが打ち上げされてなくて地下で製造してたから。ゼアが作り出したライダモデルが土掘って地面から出てきて或人にこんにちはして破壊活動した

  13. ユートピアとディストピアの違いが今ひとつ分からなかった

  14. 最後の変身シーンのバッタちゃんは「久しぶりのゼロワンに変身だぁぁ!」(周りの建築物壊しながら)と言わんばかりの張り切りっぷり

  15. ※13
    ディストピアが1回掛け、ユートピアが2回掛け
    001の場合だと、某サイトによれば「ライジングディストピア」はパンチで
    「ライジングユートピア」がキックらしい

  16. バッタまるでわんこのようですごく可愛かった

  17. ※7 一応雷兄貴も使ってるんだよユートピア

  18. バッタ君が来ないせいで変身ポーズ2周目入るの好き

  19. ポーズ2回は或人の役者さんのアドリブってパンフで読んだような気がする
    実際父さんから託されたドライバーでゼロワンに変身するクライマックス観ながら心のバッタくんがあの勢いで跳ねてた人は多そう

  20. 疑問なんだけど1型と滅亡迅雷ライダー達にあった「鋼蝗終焉」「煉獄滅殲」「煉獄剛雷」「塵芥剛雷」「塵芥隼迅」みたいに漢字が出てくる演出は001になかったのは…なんでだ?
    変身者がヒューマギアかどうかの違いか?

  21. ※20
    確か変身者でフォントを区別してるから表示も違うんやで

  22. ※21なるほど、サンクス
    でも欲を言えば001の必殺技の演出は漢字のほうにしてほしかった(我儘)
    スト4とスト5の真・瞬獄殺ぽい演出で好きなのよ

  23. ※8
    結局は虫だもんな…ヒーローの象徴になってる今が異常とも言えるからライダーは悪!
    ボクが始まりのライダーになる!!!!

  24. ※23
    マント引きずってますよ

  25. ヒューマギアが001に変身した場合なら「塵芥飛蝗 ライジングユートピア」てな感じかな

  26. ※8
    キモかわいいよね

  27. ライジンクユートピア(成長し続ける理想郷)

    或人が人間とヒューマギアが共に歩める未来を作るという意思を感じさせる必殺技名だったね

  28. 正直デザイン地味じゃない……?ゼロワンありきでプロト版や廉価品と考えたらまあ納得できるんだけど、ちょっとジオウ組やレジスタンス組に比べると画面が控えめな印象

  29. 変身シーンゼロワンより好き

  30. ゼロワンが地味×
    ジオウが派手すぎる◯

    今見ても目の部分ライダーはすげぇよ、オーマジオウやオーマフォームだとかっこよく見えるけどね

  31. アルトくんの苦しそうな演技すごいよね…
    もっと叫ぶ演技してほしい(鬼畜)

  32. 1型:小説の出るライダーって醜くないか?。

  33. 最終決戦やジオウ組の扱いがやや尻すぼみになった感はあるけど、ゼロワンのシナリオや戦闘に関しては文句無しだったな

  34. 観てる時にふと思ったのは、スーツアクターがどちらも本当に中の人ってのは冬映画初だし今後も暫く観られないんだろうな。。。って事。

  35. 煉獄でディストピアとか滅殲でスティングとか塵芥でユートピアとか、厨二どころじゃないダサネーミングだよね
    好き

  36. バッタが地下から出てきたのは納得なんだけどバイクどうやって召喚したんだろ?

  37. バッタが暴れまわるシーンって周りの人からすりゃ迷惑でしかないのに、映画館で見ると不思議なくらい嬉しくなるな

  38. ライジングディストピアで打ち負けてライジングユートピアで勝つ所が最高なんだよ。映画の本筋が歴史改変だから猶更

  39. バイクは改変前に降ろしたのが戻すまえに改変された…とかかな?

  40. シャイニングのバックファイアといい
    001の人間が使っちゃいけない感じといい…
    流石は元お笑い芸人のタフネスだよな新社長
    スマートに戦うより泥臭く食い付いて戦う
    ってスタイルがやけに似合う…

新着記事