ZAIAスペックとヒューマギア、比較としても需要層も根本的に違うような【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

ハイスペックって文字だけで笑えるようになってきたのはロースペック様とカナロのせいかな…

AIメガネがあっても「AIメガネがすごいだけで使う人間が進歩したわけではないんじゃないの?」と思うけど
そこはこの先ツッコまれるんだろうか

なので怪人に進化しました!が次回では

それこそ予告文読む限り…

AIメガネの方が賢くても、疲労なしで病気にもならないと考えたらヒューマギアの方が有利だもんな

道具が凄いから人間は凄くないんだってのも短絡的じゃないの
トランスヒューマニズムとかは人機一体の発想だし

むしろ最近の研究者が論じてる話だと
「スマートフォンの出現で人類は退化した」だしなあ
便利な機会で生物が進化はありえないんだよね

大型二輪免許のある人じゃないとデカいバイクを乗りこなせないみたいに
AIの指示に従うだけでもそれ相応のスペックを求められるんだろうたぶん

そもそも人手不足解消のために開発したヒューマギアと人間の性能向上を目的としたザイアスペックは競合しないっていうか…

だがヒューマギアがザイアスペックをつければ?

ヒューマギアのスペックが1000%!

元から一流の華道家のスペック1000%にして戦いますはおかしいだろ!1000%社長がやるんじゃねえのかよ!</span

醜くないか?

逆に市販の花屋に華道やらせる方がおかしいだろ!

寿司職人や声優ヒューマギアがいるなら華道家くらいいるかなあと思ったら花屋で駄目だった

人間性が1%くらいの家元っぽいからちょうどいいんだ

百割社長はどうにも
凄いやつと凄いやつを合わせればせんぱーせんとで超凄い!
というのが基本的な思考回路というか発想の源みたいだ
小学生か

道具による能力の変化はオフトレード的な要素があるから
一概に退化だ意味がないとか断言はできないよ
ぶっちゃけ道具退化論みたいなのは新しい道具が出るたびにできるし

724%はもう生産計画めちゃくちゃになってそう

1000%じゃないんですね(笑)

このシーンの社長の煽りでだめだった

社長は煽り抜きの純粋な質問っぽくて笑う

道具で退化とは言うがそこに容量使う必要がないなら使わなくていいじゃんってなる
そもそも機械が万能と言うわけでも無いし

散々道具に頼るだけではないってヒューマギアでやってきたし
言ってしまえばゼロワンはじめライダーシステムだってそういう物なのに
ザイアスペックになった途端に道具に頼って退化しますぞーってのはちょっと違うだろうと思う
img.2chan.net/b/res/652350808.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. ヒューマギアに仕事取られた!とか仕事取られそう!とかロボットなんか信用できない!みたいな考えの反ヒューマギア派は暴走抜きにしても一定数いそうだしそういう層向けなんだろうか
    ヒューマギア自体はリースっぽいけど価格が高いならそれで導入できないところもあるだろうし

  2. ヒューマギアもスペックも競合は(そこまで)本来しないけど1000%が飛電をモノにしたいからヒューマギアの不祥事を起こさせて買収し、自社で改善した(ようにみせた)新世代機ヒューマギアを出すまでの間に人間に仕事の穴埋めをさせる急場しのぎとして、需要が一時的増大を見せると思う
    全ては買収の為だろう

  3. ザイアスペック付けて宇宙での活動すら安全に出来るなら良いけど、出来ないならヒューマギア不要論は意味不明よな

  4. ザイアスペック絶対アークの手のものだろホント…

  5. 付けててもあの家元が凄いだけでは?となってザイアスペックが凄いのか良くわからないのがな
    ヒューマギアがポンコツなのを証明するだけならそれでもいいんだけど

  6. どちらにしろ「機械の良さは使う人間次第」ってのは変わらないんだよな

  7. 全盛期の羽生善治とかイチローとか室伏だと着けても特に変わらなそう

  8. 今時眼鏡にデータを投影してるようでは時代遅れですぞ
    令和はディープコネクトのコンタクトレンズ型デバイス デミアの時代ですぞ

  9. ヒューマギアの最大の欠点は暴走なのに、結局ザイアスペック付けて人間も暴走するらしいのがなあ… ポンコツとポンコツの不毛な戦い。

  10. あれどうやったら派手かを教えてもらってるだけで本人には才能の欠片もないパターンかも

  11. ヒューマギアの暴走って大元はアークに悪意ある学習させた1000%のせいで、ザイアスペックのブーストで人間の悪意もブーストされるってこれもう人類滅ぼすしか無いね

  12. ザイアスペックってG3みたいなもんかな
    機械で人の力底上げするし

  13. 家元が勝ったとしても家元が凄いのかZAIAスペックが凄いのかわからんよな
    どっちが勝つかじゃなくどっちが優れてるかっていう趣旨の勝負なんだから同じスタートライン(花屋VS花屋ヒューマギアで華道対決とか)での勝負じゃないと性能勝負にならないでしょうに

  14. ザイアスペックは脳味噌直結PCみたいな感じなのかな
    ナビゲーションして正解を導くんじゃなく欲しい情報を瞬時に閲覧できるみたいな
    使いこなせれば便利だろうけど

  15. いくら性能高くしてもらったとしても
    危険な仕事なんてやる人少ないだろ
    ヒューマギアは必要だよやっぱ

  16. 専門的な仕事や危険な場所での仕事だけじゃなくてクリスマスにサンタの格好してるやつまでいるって事は、人手不足とか安く使っても文句言わないとかの理由で使われてるんじゃないか?人間の能力は関係ない。

  17. ※13
    羽生善治さんにスーパーコンピューター並のサポートデバイスvs駒の動き覚えたての高性能AI棋士みたいなモンだよね

    あと家元の流派の人たちから見れば高性能コンピューターのサポート使って勝つのは邪道って思われてそう

  18. 一般人がザイアスペック付けて戦わないと全く意味がないじゃんって見ててツッコミたくなったわ

  19. ※12
    誤解されるけど思考能力しか上がらないから筋肉が強くなるわけでも肺活量が増えるわけでもない。
    そこを誤解して過剰な行動を繰り返したら筋肉は断裂するし下手すると関節がおかしな方向に曲がる可能性もある。
    頭だけ良くすればいいわけじゃない

  20. 人手不足のためのヒューマギアという利点はあんまり作中ピックアップしてないよね
    ヒューマギア依存の社会なのは病院回で描かれたけど

  21. 病院が巨大ロボに襲撃されてヒューマギアが暴走なんて大事件があってもまだ使われてるのに今さらそこ突っ込むのかよ…って気はしないでもない。

  22. 身体能力も向上するのかが肝だと思う。

    それが無いんだったらスマホと変わらん。

  23. ※9
    人間が暴走する時点でポンコツとかすむレベルじゃないな、ザイアスペックは明らかにヒューマギアよりもヤバイでは
    助かっても後遺症残りそう

  24. 次回の予告に出てくる心が壊れるっていうのが、どれなのかが気になりますね。
     ・情報量が多すぎる事で、脳に負担がかかりすぎて文字通り精神崩壊したところに、ザイアスペック経由で、
      アーク(?)から悪意を植え付けられて操られてしまう。
     ・ザイアスペックによる情報処理能力に加え、レイダーへの変身能力までもらった事で、
      『これだけすごければなんだってできるじゃん!!』とめちゃくちゃ気が大きくなって、傍若無人になる。

    1つ目だとよほど嫌な奴ならともかく、ちょっと勝利に目がくらんでズルした程度のキャラなら話が
    重くなりそうであんまり楽しめないし、2つ目くらいがいいな。

  25. ※22
    脳の処理上げただけで身体能力まで拡張できるわけないでしょ。
    出来るとしたらあの端末経由で全身にお薬注入されているか、
    あるいは人間が必要な時だけ出せる力を常時出るように精神を極限状態に追い込み続けるか。
    身体能力を上げるということはそういうこと

  26. ザイアスペックとヒューマギアは需要の層やジャンルが違うから競合せんぞ的な

  27. ザイアスペックで人間の能力強化したところで自分でやらないといけないからなぁ

  28. ヒューマギア暴走の原因である滅亡迅雷潰したけど暴走しまーす⇨一般市民「それじゃあヒューマギアも飛電も信用できないじゃん」⇨1000%「そこでこの人間をヒューマギア並みにするザイアスペック!」
    って順番で出てきたんだからすでにヒューマギアの使用を辞めたり仕方なくヒューマギアを使用してる人向けなんじゃないの?
    開発計画時点ではハッキング無しでのマギア化が想定されてなかった(と言うていだった)から予想の7倍売り上げがあったとか

  29. 売り上げ1000パーセントににしたいがために目標を低く設定したんじゃない?じゃなきゃ予想の6倍も在庫抱える気だったことになるよな?

  30. そもそも仮に身体能力上げるとして、上げただけでフォローできてないよね?使用時は普段よりも身体的な負担かかるってだけで蓄積疲労は増えるだけだし。

  31. 埋め込まれたザイアスペックで脳のリミッター解除して
    腕力がゴリラスペックになった人間が「不破さん」だったりして…

新着記事