ハイスペックって文字だけで笑えるようになってきたのはロースペック様とカナロのせいかな…
AIメガネがあっても「AIメガネがすごいだけで使う人間が進歩したわけではないんじゃないの?」と思うけど
そこはこの先ツッコまれるんだろうか
なので怪人に進化しました!が次回では
それこそ予告文読む限り…
AIメガネの方が賢くても、疲労なしで病気にもならないと考えたらヒューマギアの方が有利だもんな
道具が凄いから人間は凄くないんだってのも短絡的じゃないの
トランスヒューマニズムとかは人機一体の発想だし
むしろ最近の研究者が論じてる話だと
「スマートフォンの出現で人類は退化した」だしなあ
便利な機会で生物が進化はありえないんだよね
大型二輪免許のある人じゃないとデカいバイクを乗りこなせないみたいに
AIの指示に従うだけでもそれ相応のスペックを求められるんだろうたぶん
そもそも人手不足解消のために開発したヒューマギアと人間の性能向上を目的としたザイアスペックは競合しないっていうか…
だがヒューマギアがザイアスペックをつければ?
ヒューマギアのスペックが1000%!
元から一流の華道家のスペック1000%にして戦いますはおかしいだろ!1000%社長がやるんじゃねえのかよ!</span
醜くないか?
逆に市販の花屋に華道やらせる方がおかしいだろ!
寿司職人や声優ヒューマギアがいるなら華道家くらいいるかなあと思ったら花屋で駄目だった
人間性が1%くらいの家元っぽいからちょうどいいんだ
百割社長はどうにも
凄いやつと凄いやつを合わせればせんぱーせんとで超凄い!
というのが基本的な思考回路というか発想の源みたいだ
小学生か
道具による能力の変化はオフトレード的な要素があるから
一概に退化だ意味がないとか断言はできないよ
ぶっちゃけ道具退化論みたいなのは新しい道具が出るたびにできるし
724%はもう生産計画めちゃくちゃになってそう
1000%じゃないんですね(笑)
このシーンの社長の煽りでだめだった
社長は煽り抜きの純粋な質問っぽくて笑う
道具で退化とは言うがそこに容量使う必要がないなら使わなくていいじゃんってなる
そもそも機械が万能と言うわけでも無いし
散々道具に頼るだけではないってヒューマギアでやってきたし
言ってしまえばゼロワンはじめライダーシステムだってそういう物なのに
ザイアスペックになった途端に道具に頼って退化しますぞーってのはちょっと違うだろうと思うimg.2chan.net/b/res/652350808.htm